GWの後半。初夏の風を感じます。
庭巡りから~5月3日撮影!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/010801535c344cb8795813274fa2b41f.jpg)
緑の葉物も大きな葉を展開して・花数も増えました庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/ff3e61b0c64f14c98d160db57f072077.jpg)
ニシキギが満開・・小さな小さな薄緑の星型の花が見られます。。
花が目立たないけど。 秋に小さな真っ赤な実が見られる。
葉は紅葉して美しい~ので・
漢字で「錦木」と名が付きました。 検索から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/ecefe5490a57574c743afdb2227bac4e.jpg)
アキシラシスも今と、咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/ccdc035bd5425e5e90100657935ff746.jpg)
カシワバアジサイに蕾が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/51/c7609cc2993a3474f04a2b7eb7c6ea1e_s.jpg)
庭巡り(その2)4月21日撮影の頃!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/7ae5c46a8661adcf8de023e2040eb9b6.jpg)
オオデマリも白くなって、
今年は綺麗な状態で二度見る機会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/2a144c4a772bf86ddc1063ce9098cfd6.jpg)
北庭の埋め込み 「平戸つつじ」 も見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/96492551574e58edc3f336455fd06270.jpg)
山ぼうしも花を持ちました。
日影ですが・綺麗に咲き始め・凛としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/43608a06b5c2c4e86522507007ac32bc.jpg)
コデマリ・あふれそうにして・風にゆらされて一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/3a87e77ac8b76852236e5d360b98eda1.jpg)
クレマチス(テッセン) 気まぐれに蔓を伸ばして、あちこちで咲いて可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/3e93e3cb42608cb4281d1dda5c440056.jpg)
<チョウジガマズミ> (和名:オオチョウジガマズミ)
原産地:日本、朝鮮半島。
・ 日本では長崎県対馬にのみ自生する落葉性低木。
・ 岡山県や香川県小豆島に自生するチョウジガマズミの基本種。
・ 絶滅危惧植物。
・ 枝先に集散花序を出し、最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく。
・20個くらいの小さな花をつける。
・ 花は筒状で蕾のときは紅色を帯び、開くと白くなる。
・ 花冠の先は5つに裂け、開花時には外に開く。
・ 開花時期は、4月~5月。 検索から引用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/d61c35892b39e655f00d7c5baa29cf30.jpg)
プレートが隠れていますが、踏み込めないので・・(マナー違反)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/b25598d4a07c44550394ae4ed2cf4e0c.jpg)
参考サイト
「趣味の園芸」 クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/38e056278047a577401ce3fe91288055.jpg)
4月24日撮影!!名は不明・・
ヒマラヤユキノシタ?かも・・
4月咲きは? 検索しましたが確定できずです。
庭巡りの後・ハンカチの木その後を見に行きました。
簡単に整理してして次回に。
庭巡りから~5月3日撮影!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/010801535c344cb8795813274fa2b41f.jpg)
緑の葉物も大きな葉を展開して・花数も増えました庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/ff3e61b0c64f14c98d160db57f072077.jpg)
ニシキギが満開・・小さな小さな薄緑の星型の花が見られます。。
花が目立たないけど。 秋に小さな真っ赤な実が見られる。
葉は紅葉して美しい~ので・
漢字で「錦木」と名が付きました。 検索から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/ecefe5490a57574c743afdb2227bac4e.jpg)
アキシラシスも今と、咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/ccdc035bd5425e5e90100657935ff746.jpg)
カシワバアジサイに蕾が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/51/c7609cc2993a3474f04a2b7eb7c6ea1e_s.jpg)
庭巡り(その2)4月21日撮影の頃!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/7ae5c46a8661adcf8de023e2040eb9b6.jpg)
オオデマリも白くなって、
今年は綺麗な状態で二度見る機会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/2a144c4a772bf86ddc1063ce9098cfd6.jpg)
北庭の埋め込み 「平戸つつじ」 も見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/96492551574e58edc3f336455fd06270.jpg)
山ぼうしも花を持ちました。
日影ですが・綺麗に咲き始め・凛としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/43608a06b5c2c4e86522507007ac32bc.jpg)
コデマリ・あふれそうにして・風にゆらされて一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/3a87e77ac8b76852236e5d360b98eda1.jpg)
クレマチス(テッセン) 気まぐれに蔓を伸ばして、あちこちで咲いて可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/3e93e3cb42608cb4281d1dda5c440056.jpg)
<チョウジガマズミ> (和名:オオチョウジガマズミ)
原産地:日本、朝鮮半島。
・ 日本では長崎県対馬にのみ自生する落葉性低木。
・ 岡山県や香川県小豆島に自生するチョウジガマズミの基本種。
・ 絶滅危惧植物。
・ 枝先に集散花序を出し、最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく。
・20個くらいの小さな花をつける。
・ 花は筒状で蕾のときは紅色を帯び、開くと白くなる。
・ 花冠の先は5つに裂け、開花時には外に開く。
・ 開花時期は、4月~5月。 検索から引用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/d61c35892b39e655f00d7c5baa29cf30.jpg)
プレートが隠れていますが、踏み込めないので・・(マナー違反)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/b25598d4a07c44550394ae4ed2cf4e0c.jpg)
参考サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/38e056278047a577401ce3fe91288055.jpg)
4月24日撮影!!名は不明・・
ヒマラヤユキノシタ?かも・・
4月咲きは? 検索しましたが確定できずです。
庭巡りの後・ハンカチの木その後を見に行きました。
簡単に整理してして次回に。