風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

庭めぐり(その4)

2014-05-04 | 花フォト
GWの後半。初夏の風を感じます。
庭巡りから~5月3日撮影!!


緑の葉物も大きな葉を展開して・花数も増えました庭。



ニシキギが満開・・小さな小さな薄緑の星型の花が見られます。。
花が目立たないけど。  秋に小さな真っ赤な実が見られる。
葉は紅葉して美しい~ので・
漢字で「錦木」と名が付きました。 検索から~


アキシラシスも今と、咲く。



カシワバアジサイに蕾が見られます。


庭巡り(その2)4月21日撮影の頃!!


オオデマリも白くなって、
今年は綺麗な状態で二度見る機会がありました。



北庭の埋め込み 「平戸つつじ」 も見頃でした。




山ぼうしも花を持ちました。
日影ですが・綺麗に咲き始め・凛としています。



コデマリ・あふれそうにして・風にゆらされて一枚。



クレマチス(テッセン)   気まぐれに蔓を伸ばして、あちこちで咲いて可憐です。



<チョウジガマズミ>  (和名:オオチョウジガマズミ)  

原産地:日本、朝鮮半島。
 ・ 日本では長崎県対馬にのみ自生する落葉性低木。
 ・ 岡山県や香川県小豆島に自生するチョウジガマズミの基本種。
 ・ 絶滅危惧植物。
 ・ 枝先に集散花序を出し、最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく。
 ・20個くらいの小さな花をつける。
 ・ 花は筒状で蕾のときは紅色を帯び、開くと白くなる。
 ・ 花冠の先は5つに裂け、開花時には外に開く。
 ・ 開花時期は、4月~5月。 検索から引用。


プレートが隠れていますが、踏み込めないので・・(マナー違反)


参考サイト     「趣味の園芸」  クリック



4月24日撮影!!名は不明・・
ヒマラヤユキノシタ?かも・・

4月咲きは?  検索しましたが確定できずです。


庭巡りの後・ハンカチの木その後を見に行きました。
簡単に整理してして次回に。