風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

戸隠高原

2014-05-22 | 自然風景フォト
善光寺からバス移動して・
戸隠高原を歩きました。
そこは自然林。木道です。

連休は混雑したらしいです。ゆっくり歩けました。






ミズバショウの群落です。
綺麗に咲かせて・自然林床で 「リュウキンカ」などと共存して

新緑の中で、美しかったです。






ウグイスが澄み切った声で奏でていました。

自然を愛する人達の・大砲レンズが並んでおりました。

むこうに少し見えます方の レンズは特注でしょうか?
凄く長いレンズでしたよ。







リュウキンカと水芭蕉。

リュウキンカ 参照
三種揃って!!






コバイケソウ・・又は バイケソウ。
花が咲いてみないと確定できませんでした。

どちらも戸隠公園で咲く花達です。

コバイケソウ・・について・クリックで






ニリンソウとカタクリ・・カタクリのお花も。
群落が見られました。







倒木の中の ニリンソウ・・群落!!これから咲きそうでした。
咲くときっと美しいことでしょう~
ニリンソウには初めての出会いで、感動でした。
ミズバショウやリュウキンカなどの中で美しかったです。



          シラネアオイ。    ネコノメソウに出会いました。




空に向かって、新芽が、揺らいでいました。

枯れ木に見えますね。



ミズバショウの群落・・クリックで拡大できます。



エゾエンゴサク  又は、 ヤマエンゴサク・・だと思います。
確定出来ていません。

ヤマエンゴサクは花の下の葉っぱ(苞葉)が切れ込んでいます。
写真でそのようすがよく見えます。
従ってこれはヤマエンゴサクですね
「ヤマエンゴサク」確認できました。
山小屋さまご教授いただきました。
有難うございます。




お腹もすいてきました、
遅い昼食・・手打ちざる蕎麦・・
美味しかったです・

こごみの天ぷら、初めてでした・山菜の煮物。
蕎麦焼き・蕎麦団子。デザートは蕎麦饅頭でした。

長野の自然林の道は。
タンポポがきれいな濃黄色で沿道を彩って見事でした。

長野オリンピックの選手村がいま空き家ですが・
美しい眺望の環境に魅入りました。

山では雪が見られました。

たくさん貼り付けました。見て下さって有難うございます。



追加の画像です。
山小屋さまから場所についてメールいただきましたので。
まづ、戸隠神社奥社、参道入り口から分かれ道を進みます。
私は、小鳥のこみち・水芭蕉の小道・モミノキ園地‥小川の小道
周遊できます小道(散策)がありまして此方散策しました。