風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

善光寺

2014-05-19 | 日記フォト
 善光寺参拝に行ってきました。
曇のち雨の予報でしたが・・曇のち時に晴れ。5月15日撮影!!


善光寺は一度は参拝されたと思います。



国宝善光寺本堂
宝永4年(1707)年に再建された現在の善光寺本堂は、
江戸時代中期を代表する仏教建築として
国宝に指定されています。

  善光寺 ウィキペディア 参照
ご本尊など内部撮影禁止ですので。

「戒壇巡り」もしました。



庭を散策しました。平戸つつじが満開!!

奥に見えますピンクの木はハナミズキも満開でした。






あまざけ茶庵では外人さんが
あまざけとともに日本庭園の美しさをきっと満喫されてことでしょう~



小林一茶の句碑がありました。

春風や  牛に引かれて 善光寺・・・



クリックで拡大できます。




 
鐘楼も歴史が有りました。クリック拡大できます。




回向柱 (えこうばしら)
前立本尊さまの右手に結ばれた金糸はやがて五色の善の綱となり回向柱に結ばれます



柱に触れることで人々は如来さまと結縁されるのです。
パンフレットから。


 



庭には多くの花が見頃でした。



山門(三門)








濡れ菩薩  については・クリックで拡大できます。




その後 「戸隠高原」 を歩きました整理します。

拙い画像貼り付けました。見て下さって有難うございます。



(18日)日曜日は・SL列車に乗って長瀞川下り楽しみました。

疲れが出てアップ遅くなりました。