新穂高ロープウェイ を二度乗り継ぎして、
北アルプス穂高連峰2156m展望台へ・・
めったに晴れない晴天に恵まれました。



比較的歩くということなく・・展望台へ・・
穂高連峰が見渡せます・・
切り立った激しい姿の穂高・・が眼前にしばし見つめます。


ひと際高くそびえる姿は北アルプスの盟主にふさわしい。
激しい中にもととのった姿は実に美しい~
めったに無い晴れに恵まれて・・
今日はPLフイルターを付けて撮影しました。

遠くに槍ヶ岳が見えました・・
北アルプス 槍ヶ岳を登山されています。
(山小屋だより・・さまサイト)です。
クリックでご覧下さい。
山に魅せられて登山されていらっしゃいます。

展望台で皆さんの様子も撮影して。
(この展望台は山岳地図では「西穂高口」)となっています。
山小屋たより・・さまから教えていただきました。
ありがとうございます。


展望台テラスで豊かな時間を持ちました。

穂高連峯から左を見ます。
多くの名があって解りません。

はげしく、切り立って見えます連峰・・
冬山は、深い雪に覆われて、
なだらかで、女性的な姿に変わるのでしょうか?
そのような気がします。

雲海が見えます。
眼下の町はどこでしょうか?

登山者は、つぎつぎ自然林を超えてゆきました。
長い旅日記お付き合いありがとうございます。
アルプスに後ろ髪惹かれて・・
群馬県 (法師温泉)で一泊。温泉楽しみました。
最後です。又アップします・・よろしくです。
北アルプス穂高連峰2156m展望台へ・・
めったに晴れない晴天に恵まれました。





比較的歩くということなく・・展望台へ・・
穂高連峰が見渡せます・・
切り立った激しい姿の穂高・・が眼前にしばし見つめます。


ひと際高くそびえる姿は北アルプスの盟主にふさわしい。
激しい中にもととのった姿は実に美しい~
めったに無い晴れに恵まれて・・
今日はPLフイルターを付けて撮影しました。

遠くに槍ヶ岳が見えました・・
北アルプス 槍ヶ岳を登山されています。
(山小屋だより・・さまサイト)です。
クリックでご覧下さい。
山に魅せられて登山されていらっしゃいます。

展望台で皆さんの様子も撮影して。
(この展望台は山岳地図では「西穂高口」)となっています。
山小屋たより・・さまから教えていただきました。
ありがとうございます。


展望台テラスで豊かな時間を持ちました。

穂高連峯から左を見ます。
多くの名があって解りません。

はげしく、切り立って見えます連峰・・
冬山は、深い雪に覆われて、
なだらかで、女性的な姿に変わるのでしょうか?
そのような気がします。

雲海が見えます。
眼下の町はどこでしょうか?

登山者は、つぎつぎ自然林を超えてゆきました。
長い旅日記お付き合いありがとうございます。
アルプスに後ろ髪惹かれて・・
群馬県 (法師温泉)で一泊。温泉楽しみました。
最後です。又アップします・・よろしくです。
穂高連峰とは・・・ころんさんのお元気が伝わってきました。良い旅でしたね~、うらやましいです。お座布団をどうぞ。
ロープウェイで行くことができるのはいいですね!
お天気がよく、山が穂高連峰が綺麗に見えて、素敵です~。
槍ヶ岳は、ほんとうに槍のように尖った山ですね。
気持ちのいい景色を、ありがとうございました。
台風無事通過しそうですね。
旅日記、最後までありがとうございます。
良い旅でした。
お座布団、嬉しく・・いただきます。
励みになりました。
コメントありがとうございます。
デックさまも関東は台風無事通過しそうですね。
>雲がかかった峰を、ほとんど同じ高さの視線で眺めているんですね
展望台から右左と眺めました。
アルプス穂高連峰には名がありますが・・
正確に確認できませんでした。
晴れてPLフイルターをつけました。
山ヒダがくっきり見ることができて感動でした。
コメントありがとうございます。
穂高連峰北アルプスは、登山コースがたくさんあるようです。
初めて知りました。(山小屋たより)さまサイトご覧ください。
感動です。
私も山登山大好きでした。
ロープウェイであまり歩かず雄大な穂高を見る。
いコースでした。
コメントありがとうございます。
ということが一枚の画と短い言葉でもよく分かりました。
このような山は麓から眺めるだけでも充分ですね。
しかも快晴に恵まれて羨ましいですね~。
畳平の高山植物、少しタイミングがずれたようであまり見られなかったようですが、チングルマは枯れた姿がいいですね。
運がよければホシガラスが人を気にしないで飛行しているところですがいかがでしたか。
同じころ、上高地に行ってきました。
新穂高。良いですねぇ。近くまで言行ってはいましても
ロープウェーに乗ったことがありません。各地にロープ
ウェーで良い所まで行ける山があります。こうした登山
も楽しいものです。歩きもまた良いですが手軽に楽しむ
のも良いですよね。
槍は北アルプスのシンボルになっています。
槍が見えると嬉しくなるのはみんな同じ気持ちの
ようです。
最初の写真、雲がかかっていますが、笠ヶ岳です。
右下の肩に笠ヶ岳山荘がみえます。
この小屋に泊まれば頂上まで1時間弱でピストンできます。
この展望台から西穂高山荘に歩いて行けます。
そこから上高地に降りることもできます。
今回の山も槍から新穂高に降りてきました。
このロープウエイの下を通り、中崎山荘で温泉に
入って帰ってきました。
このロープウエイは通年営業しています。
雪のある山々もきれいです。
また機会がありましたら、訪ねてみてください。