ホテルを早めに出て一路南伊豆石廊崎へ向かいました。
途中の海岸も綺麗でした。
晴れて眺望が素晴らしく。キョロキョロ右左。

石廊崎遊覧船(マリンバード おしどり)に乗ります。

海食崖の中腹に波によって浸食されてできた海食洞窟の跡が見えます。


乗り合わせたお子さんバックから~

小島に黒い鳥・・向こう小島にに釣り人・

小島の鳥(名は不明調べていません)
鳥は ウミウ でした土のうたさま有難うございます。
鳥だけではありません人も島に・・漁船渡し船が出てるそうです。
たくさん釣れるのでしょう~~

島続きにも釣り人が・・
みなさん赤い服お召で、遭難の時目印にもなるそうです。

岬らしいところにも釣り人・・

岬から(街からもですが)風車がたくさん見えました。
遊覧船から撮影!!

石廊崎灯台(海抜600mにある「石廊埼灯台」は、
明治4年にイギリス人ブラントンが設計…(資料から)

折り返して下田港に行きます。

いたるところでヤシの木(ワシントンヤシ)も見られました。
高知足摺岬思い起こします。南国ムードでした。

アロエのお花もいたるところで見かけました。
水仙もですが綺麗です。
「ベイ、ステージ下田」歴史の交流館、、海の交流館]を見学しました。
天然温泉・・薬草温泉 日帰りの湯にゆっくり二時間(800円)
疲れ取れました。
一路河津町河津桜堤防は、まだ沈黙でした。をぬけて沼津市へ
お食事処 魚師料理を食べ美味しかったのです。


役の行者・(えんのぎょうじゃ)・石廊崎で撮りました。
調べましたが、諸説ありそうです。幕府と宗教戦争で伊豆に流されたらしい伝説・・
興味ある方検索して下さいね。
伊豆に咲いていた水仙です。
石廊崎初雪 フォトチャンネルにまとめました。
パソコン調子が悪くて・・
コメント欄閉じています。
お越し下さってありがとうございます。
石廊崎~関東初雪
途中の海岸も綺麗でした。
晴れて眺望が素晴らしく。キョロキョロ右左。


石廊崎遊覧船(マリンバード おしどり)に乗ります。

海食崖の中腹に波によって浸食されてできた海食洞窟の跡が見えます。


乗り合わせたお子さんバックから~

小島に黒い鳥・・向こう小島にに釣り人・

小島の鳥(名は不明調べていません)
鳥は ウミウ でした土のうたさま有難うございます。

鳥だけではありません人も島に・・漁船渡し船が出てるそうです。
たくさん釣れるのでしょう~~

島続きにも釣り人が・・
みなさん赤い服お召で、遭難の時目印にもなるそうです。

岬らしいところにも釣り人・・

岬から(街からもですが)風車がたくさん見えました。
遊覧船から撮影!!

石廊崎灯台(海抜600mにある「石廊埼灯台」は、
明治4年にイギリス人ブラントンが設計…(資料から)

折り返して下田港に行きます。

いたるところでヤシの木(ワシントンヤシ)も見られました。
高知足摺岬思い起こします。南国ムードでした。

アロエのお花もいたるところで見かけました。
水仙もですが綺麗です。
「ベイ、ステージ下田」歴史の交流館、、海の交流館]を見学しました。
天然温泉・・薬草温泉 日帰りの湯にゆっくり二時間(800円)
疲れ取れました。
一路河津町河津桜堤防は、まだ沈黙でした。をぬけて沼津市へ
お食事処 魚師料理を食べ美味しかったのです。




役の行者・(えんのぎょうじゃ)・石廊崎で撮りました。
調べましたが、諸説ありそうです。幕府と宗教戦争で伊豆に流されたらしい伝説・・
興味ある方検索して下さいね。
伊豆に咲いていた水仙です。
石廊崎初雪 フォトチャンネルにまとめました。
パソコン調子が悪くて・・
コメント欄閉じています。
お越し下さってありがとうございます。

石廊崎~関東初雪