風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

国立公園城ヶ崎

2013-01-20 | 自然風景フォト
 1月13日撮影!!  伊豆の旅に行ってきました。 

城ヶ崎海岸は、大室山が約4000年前に噴火したとき溶岩が海に流れ出し、
海の侵食作用で削られてできた雄大な出入りの激しい溶岩岩石海岸です。
海岸線には絶壁が連なり、幾重にもふところ深く入り組んだ岩礁、
岬から岬へと続く眺めはまさに壮観です。(資料から)
 

城ヶ崎ブルースの歌碑もありました。



綺麗な流れのような自然林を歩きます。



大きな松がよい枝をしています。





垣間見える門脇吊橋


北方面を見ます。6キロの遊歩道!!
海がきらめいて・・



絶景です!!







怖そうな吊橋!!



長さ48m、高さ23mの吊橋。1968年に伊東市が設置した。
1982年に大改修を行ったが、老朽化により耐久力が低下し、
1997年に全面架け替えとなった門脇吊橋!!
門脇灯台も見えます。(資料から)



思い切って渡ります。中ほどが揺れましたよ。






北方面の岬をズームで撮りました。 打ち返す波が綺麗~~
吊橋渡って灯台周辺から撮影!!






吊橋渡って南へ穏やかな流れのように見えて、釣り人が何人も岩陰に見えました。



ブルーに透き通る流れのような海です・




海岸ではイソギクの群落を見ます。
暖かいのでしょう~大型のようです。

伊豆の旅日記続きます。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろな思い出が… (ディック)
2013-01-20 15:43:18
長女と次女がまだ小さくて、長男のお産で母親がいない頃だったか、自動車で長女と次女を連れて行ったのだったか、この吊り橋の上で次女の足がすくみまして…(笑)。
昨年辺りから自分も高所恐怖症気味で、もう一度行ったら自分が危ないかも知れません。
伊豆は暖かそうでいいですね。来月辺り河津桜を見に行きたいものです。
返信する
城ヶ崎海岸 (アルママ)
2013-01-20 16:53:21
素晴らしい景色ですね。
遊歩道が6kmもあるとのこと、見応えがあります。
高さが23mもある門脇吊り橋、真ん中あたりは、けっこうゆれるのではないですか。
下の紺碧の海を見ながら、ハラハラドキドキの通行ですね。

岸壁にあたって砕ける波から深い海へと続く水の色の変化は怖いくらい美しいです。

冬でもノジギクの群落が見られるなんて、やはり伊豆は暖かいのですね。
伊豆の旅日記たのしみにしております。
返信する
Unknown ()
2013-01-20 19:44:07
こんばんは。

きっと寒いのでしょうが、綺麗な青い海を見せていただくと、なんとなく暖かい感じがするのは、さすがに伊豆の海ですね!
私は高所恐怖症です (たまに山へ行きますが・笑)。
揺れる吊橋は苦手です…。
でも綺麗な景色ですね~。
最後のお写真はイソギクですか。
こちらでは見ることができないお花です。
返信する
Unknown (pochiko)
2013-01-20 23:30:40
雪のない風景が信じられないくらいです。
暖かいのでしょうね~ 羨ましいです。
遊歩道を歩かれて、海の見える所へと
海…いいですね~ 広々として、会津は海まで行くのに
何時間かかけないと見られないので
海は憧れなのですよ。
青い海に立ちはだかるような岩にぶつかる白い波の
コントラストが素晴らしいです。
イソギクの花も可愛いですね^^
返信する
伊豆旅行 (がちゃばば)
2013-01-20 23:32:03
きらきら光る海がきれいですね。岩に砕ける白い波も素敵!
門脇吊り橋は揺れるので怖そうですね。
イソギクも咲いて暖かそうな気配がします。
13日は晴れましたが確か14日は、天気が荒れましたが、伊豆は大丈夫でしたか?
返信する
デック様 (ころん)
2013-01-21 11:15:04
お子さまといろいろな思いでを見て下さってうれしいです。
綺麗な眺望でした。

>伊豆は暖かそうでいいですね。来月辺り河津桜を見に行きたいものです。

伊豆は温暖気候です、水仙菜の花、アロエの花が沿道ににびっしり咲いていました。、
河津さくら観光の河川敷見ました、
まだつぼみもなさそうでした。

>来月辺り河津桜を見に行きたいものです。

時期がよさそうですね。
デックさまお宅からですと、車で遠征よさそうですね。
コメントありがとうございます。
返信する
伊豆東海岸 (小肥り)
2013-01-21 11:19:51
大室山って可愛い火山ですよね。
一丁前にカルデラ風に頂上が凹んでてね。阿蘇山にある米塚に似てまして。
造山活動で4000年ったら「ついこのあいだ」ですよね。
すごいな。海が綺麗。海岸の岩壁の様子が・・・
柱状節理・・・かしら。
返信する
アルママ様 (ころん)
2013-01-21 11:22:49
遊歩道が全部含みますと9キロと資料にありました。
岬まで歩けるそうで岸壁きつそうですが、歩いてる方見かけました。
>岸壁にあたって砕ける波から深い海へと続く水の色の変化は怖いくらい美しいです。

透き通る水は吸い込まれそう、とても綺麗でした、
釣り人がいます、きっとおいお魚釣れるのでしょう~
魚師料理の店美味しかったです。
コメントありがとうございます。
返信する
静様 (ころん)
2013-01-21 11:27:59
>揺れる吊橋は苦手です…。
私も思いきって渡りました、中ほど揺れましたが
回り込んで南の海が綺麗でした。
イソギクですね。温暖な海岸に咲くイソギク>とプレートありました。
足摺り岬海岸でも見られます(少しですが)
伊豆は暖かいです、アロエのお花が沿道に咲いていました。
コメントありがとうございます。
返信する
pochiko様 (ころん)
2013-01-21 11:32:29
>海は憧れなのですよ。
そのように海の無い県がありますと海あこがれですね~
海山あっての日本の風景、いつみても癒されますね~
pochikoさまのブログでも綺麗な風景私にしてあこがれですよ。
寄せて返す波をしばらく見ていました。
フォトアルバム作ります(笑い)見てくださいね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿