< 骨粗しょう症の薬>カルシウムの薬ですが毎朝2錠飲んでいます。
又おおみや赤十字で週一 <<テリボン>> の注射しています。
この注射は1年半・・72回続けなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/68bb7eb8a2ac4c96fc7f2acf06db25c9.jpg)
赤十字の玄関にて・・ポインセチア~
途中休みもありましたが・・今24回目です・・
少し足が軽くなったような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/8b1294ffecb664545cc26e5e79372199.jpg)
玄関にて~季節のお花がいつも玄関で・・ほっと癒されます。
治療始めるあなたへ・・
テリポン~NOTE~(注射記録手帳)から~です。
健康な人であっても、骨は少しずつ壊されて、少しずつ作られています。
身体を支える芯となる部分だからこそ
骨は地動に新陣代謝を重ねながら強さが維持されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/9e41e2b6ac51767f1ef868304a67130e.jpg)
葉には、銀粉をつけてお化粧していました。
長い年月をかけて作り上げられたものは自然でも、文化でも、芸術でも、
素晴らしいといわれるものが多いと思いませんか?
今に伝わるものは、長い年月の中で、
修復を重ねながら・・
すばらしい状態を維持しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/c8c38118267063c9d259c2822b292890.jpg)
テリボン治療に要する期間。
長いと思われつかもしれません。途中でいやになってしまうかもしれません。
でもそんな時は思いだしてください。
この治療を続けていくことできっとあなたの骨は、
きっと強くなっていくということを。
でも毎日の食事を工夫したり
ちょっとした運動によって
もっともっと
骨を強くすることができるんですよ。
(テリボンNOTE~から)
何か参考になりますと嬉しいです。
玄関ではひな祭り~五月人形など
季節の行事が飾られています。
又おおみや赤十字で週一 <<テリボン>> の注射しています。
この注射は1年半・・72回続けなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/68bb7eb8a2ac4c96fc7f2acf06db25c9.jpg)
赤十字の玄関にて・・ポインセチア~
途中休みもありましたが・・今24回目です・・
少し足が軽くなったような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/8b1294ffecb664545cc26e5e79372199.jpg)
玄関にて~季節のお花がいつも玄関で・・ほっと癒されます。
治療始めるあなたへ・・
テリポン~NOTE~(注射記録手帳)から~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
身体を支える芯となる部分だからこそ
骨は地動に新陣代謝を重ねながら強さが維持されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/9e41e2b6ac51767f1ef868304a67130e.jpg)
葉には、銀粉をつけてお化粧していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
素晴らしいといわれるものが多いと思いませんか?
今に伝わるものは、長い年月の中で、
修復を重ねながら・・
すばらしい状態を維持しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/c8c38118267063c9d259c2822b292890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
長いと思われつかもしれません。途中でいやになってしまうかもしれません。
でもそんな時は思いだしてください。
この治療を続けていくことできっとあなたの骨は、
きっと強くなっていくということを。
でも毎日の食事を工夫したり
ちょっとした運動によって
もっともっと
骨を強くすることができるんですよ。
(テリボンNOTE~から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
玄関ではひな祭り~五月人形など
季節の行事が飾られています。
帯状疱疹痛むのでしょ・・
しばらく安静が一番ですね。あまりご無理なさらないで・
年です・・いやおやじさまはお若いです。
私は老化が来ています。
骨粗しょう症です、手術後も完全と言うわけでなく・
最初からDrから骨がもろいということで説明受けました。
息子Drの勧めでデリボン治療しています。
気長くです・今足が軽くなっています。
歩くことが一番でマンション内には、スポーツ設備があり
マシンがありますので一時間ぐらい歩く自転車こぎなどして足腰鍛えています。
余談ですが、この施設にはゴルフ(打ちっぱなし)
卓球台などあってみなさん利用しています(無料)です。
写真クラブも結成されて入会しました。
15名くらいですが講師がいて楽しんでいます。
おやじ様の旅好きも脱帽ですよ。
春お花みまで静かに(笑い)
健康第一ですね。
コメントありがとうございます。
今日はこちらも雨の一日でした。
紅葉は駆け足で・・・冬のおと連れが早いように感じますね。
「テリボン」の注射ですか。大変ですね。
お薬を飲んでいる人は身近にいますが・・・。
骨がスカスカとか・・・云っていましたが
如何です。実は妹なんです。
私事ですが、最近少し疲労が溜まっている様な感じでしたが今日宮原医院で帯状疱疹と診断され安静を言われました。左胸から脇の方に走っています。
28日から下呂温泉の旅を予定していたのですがキャンセルです。今月はおとなしくしておきます。
ころんさんも早く写真旅行ができるように・・・
72回です・・それが?です。
ポインセチア・・クリスマスのお花・・
赤白がお花屋さんでは、リボンでお化粧されています。
コメントありがとうございます。
骨に良いこと。毎日の生活が大切ですね。
ポインセチア、お花屋さんではクリスマスセールが目立ち
綺麗なレイアウトがつい惹かれます。
クリスマスお正月早いですね。
コメントありがとうございます・。
まずは転ばないようにしなくては・・
・
そうです~まず転ばないが大切です。
去年はヨーロッパ三カ国回ってスイス歩きパリの街歩き
しっかりできましたし、12月には渓谷歩き撮影会でした。
急に腰痛になりやはり骨がもろくなっていて、
手術決断しました。
今骨粗鬆症の治療中72回が待っているのですよ。
少しづつですが回復して街歩きができています。
頑張らなくてはと思っています。
コメントありがとうございます。
お年寄り・私もですが・
この治療は72回と言うものが大変なので良い方向に
治療が出来る事祈ります。
コメントありがとうございます。
教えてやります・・・72回か・・・
クリスマスの花でありますなあ・・・
骨は毎日少しずつ消耗し少しずつ再生していくとか・・・
根気よく骨に良いことをしていくことが大切だと思いました。
お散歩なども、ゆっくり静になさって下さいね。
治療中に転んで、骨折などすると大変なことになるでしょうから。
ポインセチアが目立つ季節になりました。
目の覚めるような鮮やかな赤です。
クリスマスも近いですね。
ギブスが取れるのに長引き、骨粗しょう症を疑われましたよ。
今は週に一度のリハビリと骨粗しょう症予防の注射と薬を飲んでいます。
それがころんさんと同じテリポンというお薬かどうかは定かではありませんが・・・
(72回と言うお話しは聞いていませんので多分違うかと思います)
それ以来、死ぬまで元気で活動するには骨が大事と痛感しましたよ。
まずは転ばないようにしなくては・・・
真っ赤なポインセチアを見ると「クリスマス近し!」と言う気になりますね。
でも、もう誰の言葉も素直には聞いてくれないようです。
難しいですが、妻に、また介護の方にも話してみようと思います。
運動が大切Drから歩いていますか?
と診察度聞かれます。歩くが一番ですから~と
>骨粗鬆症となるとそういうわけにもいきませんね。
そのように、骨粗鬆症運動療法歩くを心がけています。
72回の治療に気長くです。
カメラ片手に楽しみます。
コメントありがとうございます
でもそれで骨が丈夫になって効果が見えればがんばれますね。
期待して気長い治療です・
骨がもろくなると、転ばぬ先の杖になちゃって・車いすに、そうなると困るので、頑張っています。
コメントありがとうございます。
まだ三分の一残っています。
週一ですので歩いて≪天気にいい日に>
裏通りを知りました、カメラ持ってゆくことにして楽しんで
治療をと思います。
コメントありがとうございます。
一年に72回の注射とか、たいへんなご様子で、お見舞い申し上げます。
ぼくはヘルニアになっても運動療法で回復しましたが、骨粗鬆症となるとそういうわけにもいきませんね。
とはいえ、動かずにいると今度は筋力の衰えから出てくる病もありますから、できるだけカメラ片手に出歩かれるようお薦めいたします。
72回一年半の注射
でもそれで骨が丈夫になって効果が見えればがんばれますね
頑張ってください
コロンさんの素敵な写真一杯見せていただきたいですから
ポインセチアの花かわいいですね
赤い葉の中にこじんまりと咲いてる花がかわいいです
効いてきたようで うれしいですね
一時期見る人の新鮮さがあるのでしょうね~
芸術の分野に入るのかな?
そのような感じもします。
自然の海や山の四季は完全なアートの世界だといつも思いますよ。
特に里山源風景などいいですね。
コメントありがとうございます。
寒くなりました。風邪やっとよくなりました。
あのお山に可愛い鳥さんの集団が次々来てくれてるのですね。
拝見いたしています。
可愛いエナガの三きょうだいの水浴び、可愛いですね~
メジロちゃんも小枝からのぞき見笑い))
~行きたくなりましたよ。
三脚担いで登ったお山懐かしいです~
こちらで見る鳥さんはカラス>すごいです。
一日空舞っていまます。
コメントありがとうございます。
はいそのようにイワシただべてます。
特に千葉産がおいしいですね。
駐車場が狭くてみなさん困っているようです。
古くて不便がたくさんありますね。
新都心に移転が決まったそうです。
コメントありがとうございます。
今三分の一が終わりました。
熱い夏はタクシーで、と云った日もありましたが今まで頑張って来ました。
歩く・・を目的に今歩いての通院です。
>ポインセチアやシクラメンが満開
綺麗でしょ。
コメントありがとうございます。
はいそのように痛いところ、朝起きるとどこかおかしい~
と思います事が・・加齢でしょうか?
車いす寝たきりなど介護で迷惑かけたくない思いがしますね。
今日晴れて風邪がなく爽やか、散歩に出かけます。
コメントありがとうございます。
どうしても進められない方がいらっしゃると聞きました。
私は血管が細くて血液検査の時看護師さんが困るのです。
でも本人が一番困るのですが。
あと長いですが・・続けて見ます・・
ポインセチア、シクラメン、
クリスマス色ですね。
お花屋さんもポインセチア、でにぎやかです。
コメントありがとうございます。
いつの時代も存在価値、芸熟的価値などがあると認められてきたわけです
その長い年月、ずっと大切に扱われてきた
最近流行りの現代アートなど時代の洗礼を受けていません
おそらく20年たてば、ほとんどは屑でしょう
アートの名のものとに村おこしをやっているところで
木のことも知らないアーティストやらに
へんてこに塗られた古民家などを見ると、心が痛みます
お風邪のほうはもう大丈夫ですか?
私方は相変わらず鳥撮り三昧の日々ですが、
足腰強化しなくてはならない年齢になりました。
一作年に足首骨折した折に身に沁みて骨の強化をと思いましたよ。
注射通いは大変でしょうが頑張って下さいね。
最近はころんさんもご存知のお山通いをしています。
可愛い小鳥が沢山来ていますよ。
小鳥たちに癒しをもらっている分、殆ど毎日水の補給に上っています。
しんどいですが運動の為と、続く限り頑張りたいと思っています。
又ブログで懐かしい様子を覗いてみて下さいね。
ころんさんもお体お大切に。(^^)
このポインセチアのようにがんばりましょう。
継続は力をいただけます・・・。
なお、イワシなど庶民の食べ物が良いそうです(笑い)。日赤病院、駐車場が狭かった記憶があります。
72回の注射でも、骨が丈夫になるのでしたら頑張れそうです。
年を重ねて行くにつれて、骨もカスカスになってしまうのでしょうね。
ちょっと転んだだけでも骨折とかあったり、寝たきりにならないとも限らないです。
テリボンNOTEの言葉、とても参考になりましたよ^^
玄関のポインセチアやシクラメンが満開でとてもきれいですね^^
なにしろ、身体のそこいら中を切っているのですから。
できれば、介護などで迷惑を掛けたくない・・・
加齢には避けられない症状が、次々に襲ってきますが、
まあ、なんとか宥めすかして生きてまいりましょうか?
72回の注射、考えているだけだと、大変だと思ってしまいます。
どうも私は注射が苦手なようです…。
膝の水を抜くときと薬を入れる注射で、2、3回脳貧血を起こしました。
血液検査で血を抜くときにも1回…。
でもこうして注射をして骨を強くするのですね!
病院のポインセチアやシクラメンが素敵ですね♪
クリスマス色です~。