風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

袋田の滝

2013-01-16 | 自然風景フォト
   昨年12月31日撮影!!   急きょ滝でも行こか・・
お正月の準備特に無くて晴れて歳末に速決まって、袋田の滝へ・・
日本三名瀑のひとつに数えられ、
高さ120m・巾73mの大きさを誇ります。
滝の流れが、大岩壁を四段に流れ落ちることから、
四段の滝とも呼ばれ、また、弘法大師四度護摩修行の伝説や、
西行の和歌にも伝えられています)
パンフレットから~ 


圧倒されました。
すごい流れ~、水の量が滝をつくる地形を見たくなります。



カメラレンズにしぶきが飛びますし、
人の顔にも振りかかります。




展望台へあがってみます。

展望台・・訂正観漠台でした。
アルママ様有難うございます。





まだ全体像が撮れなくて・・
流れ落ちる滝巾が広いのです。



観漠台からは、ズームで上の方が見えました。
やっとでした・・。自然に押し出す水の力も芸術的な流れです。
綺麗な水です、美味しいですと(売店の店員さん)




写真クラブ作品講評~勉強会で講師から褒めていただいた一枚です(笑い)
袋田の滝は難しんだよ。とおしゃってました。
日蔭で「モノクロ」になって、感度800まで上げて撮りました。



東北道をスピード上げて走ります。
綺麗な雲が歓迎してるようで、雪山は日光連山?のようです。







見飽きぬ道は栃木県の広大な畑と田んぼです。
自然環境に合わせて作るお野菜でしょうか?
道のえきでは納豆に驚きます。
1キロ単位の納豆がずらりと・・~袋詰めされて販売されています。



<石匠のみち>石をデザインしてる道も見ます。
お墓石が見えました。




讃岐釜揚げうどん、丸亀製麺です。うどん県まである讃岐香川県のうどん・・

おまけの画像です(笑い)
伊豆でも見かけました。


 

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (小肥り)
2013-01-16 12:00:17
なかなか見ごたえのある滝だと聞いております。
一度行かないといけないと思いつつ・・・
日本三名瀑・・・
 那智の滝 華厳の滝 袋田の滝
ということでいいですか。吹き割りの滝というのも
素晴らしいそうです。
世界三名莫
 イグアスの滝 ビクトリアの滝 ナイアガラの滝
返信する
袋田の滝 (アルママ)
2013-01-16 17:12:56
素晴らしい滝です。
新しい観瀑台からは、未だ見たことがありません。
機会があったら出かけたいと思います。
真冬の凍結した滝も見応えあります。
時期になると、TVで放映されますので、楽しみにしています。

讃岐釜揚げうどん、丸亀製麺は我が家の近くにもあります。
ときどき食べにいきます。
返信する
Unknown ()
2013-01-16 19:18:11
こんばんは。

袋田の滝、すごい迫力ですね。
茨城にあるので一度見に行きたいと思っていましたが、どうも つくばからは遠いようで、まだ見に行ったことはないです。
私もいつか見に行ってみたいです。

茨城は、水戸もありますから、やはり納豆で知られていますね。
丸亀製麺は、つくばにもありました。
つくばに行ったときは、ときどき食べていました~。
松山にいるときは、あまり食べてないのですけどね (笑)。
返信する
小肥様 (ころん)
2013-01-16 20:16:52
早速お越し下さってありがとうございます。
>日本三名瀑・・・
 那智の滝 華厳の滝 袋田の滝

そのように今回袋田の滝に行きましたので三名漠
征服いたしました(笑い)

>世界三名莫
 イグアスの滝 ビクトリアの滝 ナイアガラの滝
世界は無理のようですね・・TV出充分です。
袋田の滝は圧倒されましたよ、
紅葉の頃がよさそうです。
コメントありがとうございます。
返信する
アルママ様 (ころん)
2013-01-16 20:21:58
>新しい観瀑台からは、未だ見たことがありません。
観瀑台と云うのですね・・
エレベーターで上がりました。

>真冬の凍結した滝も見応えあります。
そうでしょうね~あれほどの滝水が凍結すると見ごたえあることでしょうね~
地図的に解りませんが、
周辺の川の水も多かったですし綺麗な風景でした。
大子町と表示ありましたね。
見どころ多そうでした。
コメントありがとうございます。
返信する
静様 (ころん)
2013-01-16 20:25:57
袋田の滝おおみやから遠かったです。

>茨城は、水戸もありますから、やはり納豆で知られていますね。
茨城栃木に行った時も納豆の旗がなびいていました。
すごいことですね。
>丸亀製麺は、つくばにもありました。
全国規模で出店でしょうかね?
讃岐が効いていますね。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ディック)
2013-01-16 20:36:22
すごい水量ですね。日本三名瀑のひとつに数えられるのも当然でしょうか。
お住まいのところからだと、郊外へは出やすくてよいですね。横浜だと、同じ県内でも、箱根など西へ抜けるのにかなり時間が掛かります。
返信する
デック様 (ころん)
2013-01-17 09:34:08
おはようございます。
すごい水量でした、どの道たどってこの滝に集まるのでしょう~
見たくなりますよ。
周辺の川が綺麗でした。
大宮からも遠かったのですが、
晴れて良い観光でした。
コメントありがとうございます。
返信する
道中も (SW-Zi)
2013-01-17 11:19:02
いろんな所にお出かけですね。
Zi も、ご同様に助手席から”道中ネタ”を探すことが
常であります。
返信する
切りとる (和三郎)
2013-01-17 12:53:30
たしかにこの滝はフレーミングするのが異常に難しそう^^;

ちなみに丸亀製麺の本社は神戸です
香川県の丸亀には店舗はなかったと思います
私の住んでいるころは、高松市にもなかった
今でも香川県にはないのかもしれません?
はなまるうどんはありましたw
返信する
Unknown (歌まろ)
2013-01-17 13:34:42
袋田の滝、さすがに名瀑だけあって水量も凄いですね!
この滝は凍ったりしないのかな?
丸亀製麺は当地にもありますよ。
全国的ですねぇ~!(*^^)v
返信する
袋田の滝 (ゆら)
2013-01-18 07:58:06
ころんさま おはようございます。。
袋田の滝は真冬には、凍結するんですよぉ~
その姿はまさに圧巻で、機会がありましたら是非今一度いかれてくださいね。
あまりにも大きすぎる滝ですので、何処を切り取っていいのか本当に混乱しますよね。
でもお褒め頂いたお写真は流石がにお見事です!!
ゆらも季節を変えて数回行きましたが・・・
返信する
SW-ZI様 (ころん)
2013-01-18 17:06:32
袋田の滝は圧倒でした、
すごい水量です。
>助手席から”道中ネタ”を探すことが
常であります。
道中も楽しいものです。
栃木県に入りますと綺麗でした、
豊かな平野がおいしいお野菜をつくるのでしょうか?
楽しめました。
コメントありがとうございます。
返信する
和三郎様 (ころん)
2013-01-18 17:11:07
>たしかにこの滝はフレーミングするのが異常に難しそう^^;
広大な滝・又流れる水の量がすごくてカメラ向けられませんでした。
観漠台最近できたようですが、こちらからも全体像は無理でした上の方ごうごうとうねるように落ちてきてほんとに見事な滝でした。

>ちなみに丸亀製麺の本社は神戸です
神戸ですか・・讃岐・・丸亀製麺地名権がないのでしょうか・・
全国規模のようですね。
コメントありがとうございます。
返信する
歌まろ様 (ころん)
2013-01-18 17:14:14
>この滝は凍ったりしないのかな?
凍るらしいですよそれがまた見事な滝に変身!!
見たくなりますね。

>丸亀製麺は当地にもありますよ。
東北もありますか、全国規模ですね。
さねきうどん。名が知れているのでしょうね~
美味しいです。
コメントありがとうございます。
返信する
ゆらさま (ころん)
2013-01-18 17:21:01
>袋田の滝は真冬には、凍結するんですよぉ~
ゎ~それは
>その姿はまさに圧巻で
でしょうね~あまりの大きさに驚きでした。
凍結した滝も見たいものです。

コメントありがとうございます。
返信する
袋田の滝 (みーばあ)
2013-01-19 17:33:17
こんばんは
撮影にお出かけ
袋田の滝、まだ凍っていなかったんですね
ころんさんの写真、やっぱり素晴らしいです
袋田の滝の迫力が伝わってきます
返信する
 (pochiko)
2013-01-19 23:56:58
すごい滝ですね~
圧倒されるようです。
幅と言い長さと言い、ずいぶん大きな滝ですね。
音もかなりなものでしょう。

丸亀製麺、こちらにもありますよ^^
いつ通っても人がたくさん入っています。
返信する
袋田の滝 (山小屋)
2013-01-20 05:45:30
冬は全面氷結すると聞いています。
この時期はまだ凍っていなかったようです。
凍った姿もよいと思います。
またお出かけください。
返信する
みーばあ様 (ころん)
2013-01-20 10:05:21
>袋田の滝、まだ凍っていなかったんですね
袋田の滝この滝が凍るとは、どのように?と思います。
見たくなりますね。
すごかったですよ。
コメントありがとうございます。
返信する
pochiko様 (ころん)
2013-01-20 10:09:27
>音もかなりなものでしょう。
すごく響きましたよ、圧巻でした、
春などは木々の緑とともにきっとやさしい音
に響くことでしょう~

>丸亀製麺、こちらにもありますよ^^
こうやってアップしてみますとみなさん北は青森のかたも
あるとおしゃって全国規模でした。
コメントありがとうございます。
返信する
山小屋様 (ころん)
2013-01-20 10:13:05
>冬は全面氷結すると聞いています。

この水量と滝が全面氷結すると想像しがたい滝ですね。
春桜と緑の木々、秋の紅葉と滝が一層美しく見えますポスターがありました。
冬枯れの中の滝圧巻でした。
氷結滝見たくなりました。
コメントありがとうございます。
返信する
丸亀製麺 (西恋おじん)
2013-01-20 11:01:53
 袋田の滝のことは、亡くなった義父がよく話して
ましたね。
石匠のみちというネーミングは、いいですね。
私もこういう場所で感度が分からないとISOオートにして撮ってますよ。水の滑らかに流れえる様子も欲しいね。
丸亀製麺のうどん食べたいです。腰がある喉越しが
いいのが食べたいですね。

返信する
西恋おじん様 (ころん)
2013-01-21 14:42:25
>私もこういう場所で感度が分からないとISOオートにして撮っちてます

冬枯れの滝は難しいです。
モノクロになってしまってでした。
オートなら感度調節自動でした。
忘れることが多くなりました(苦笑)

>水の滑らかに流れえる様子も欲しいね。
そのように絞りを変えなくてはなりませんでした。
凍結の滝、春のころみたくなりました。
遠いのが難ですけどね~
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (nakamura)
2013-01-24 08:42:07
おはようございます。

真冬は凍り付いていた袋田の滝ですね。最近は氷結しないようです。それにしても、西に東に・・・大活躍でありますね(笑い)。
なお、丸亀うどんが最後に・・・うれしいころんさんでありました(笑い)。千葉県にもたくさんできています。
返信する
nakamura様 (ころん)
2013-01-24 20:17:00
袋田の滝氷結しないそうでしょうね~すごいし水量
氷結するとそれは圧巻でしょうけど・・

丸亀うどん全国規模のようですね
お味もみなさん満足されて讃岐うどん県が
嬉しいです。
千葉も讃岐うどん・・わ~~冬は温まりますね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿