風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

アネモネ

2007-05-27 | 花フォト
撮りだめ画像から   「3月3日撮影」

同級生の畑にアネモネ球根を栽培しています。
花を摘んで球根を大きくしてJAに出荷するのだそうです。



アップでトリミングしました



  
   花びらが違う種類も// 
 

ミセバヤ

2007-05-26 | 花フォト
 ミセバヤ ベンケイソウ科 原産国日本

「5月25日撮影」  恵みのでした。

10月ころから咲き始めるミセバヤ。

雫をしっかりキャッチして離ししません。3枚の葉がたくましく見えます。







花色はピンク 秋には紅葉が素晴らしく。
3枚の葉が伸びる美しさの過程と花と紅葉3回変化が楽しめるとって素敵なお花です。

芍薬と別子温泉

2007-05-25 | 日記フォト


マイントピア別子温泉にひさしぶりにいっていきました。
芍薬園でも満開でした。私的にお気に入りをまとめて見ました。
遠い異国の地から平安時代頃日本に伝えられたといわれています。


<
レインボウ
< < < < <

サムネイルにマウスを当ててください。タグはnon-nonさまからお借りしました。




別子銅山300年の産業・文化遺産を再現した銅山の歴史を観光鉄道に
乗ってみることが出来ます。
砂金採り・観光坑道・温泉が楽しめるほかレストラン・ショピングプラザ・
バーベキューハウスなどがあります。

お湯に入って映画を見ていたがすっかり眠って。再度温泉につかってのんびり。

本日の薬湯はヨモギ湯でした。



帰りに出会ったアンパンマン列車  車内から撮影。



花菖蒲

2007-05-24 | 風景
  池田池公園の15000株の肥後系菖蒲園ですがもう咲ているでしょう。
という情報でしたので行って見ましたが、すこし早くまだボツボツでした。






何種類かの花菖蒲が咲きますとお弁当組みで賑わいます。
今日は花菖蒲期待した車も停車しなく折り返しでした。
      風景となりました。





桜の木にこんな可愛い実をつけていました。
これってやはり「さくらんぼ」でしょうか???
子供さんがたくさん実を摘んでおりました。

デユランタ・レペンス

2007-05-23 | 日記フォト
流通名 (タイワンレンギョウ) 
濃紫色のお花を咲かせるものが(タカラズカ)
と呼ばれ最近人気が出ているそうです。

ホームセンターにて  すでに花が咲いて。



庭の隅で毎年咲く濃い紫ですからタカラズカの種類かも??
半分ぐらいに剪定して小さくこんもり咲かせましょうと思って・
剪定しすぎてしまったのかもしれません。
新芽がやっと伸びてきました。花期間がながいのでいい。


鉢いっぱいになるほど挿し木をしました暖冬でしたからこのまま冬を越して
根付いてくれたものが6本です。このまま様子を見ることに。
最近葉を増やしてきた。なんとも頼りなさそうで赤ちゃん扱いです。