要は利益が出るなら何でもござれって話だ。
こんな事食品に限らずどんな業界だってやってる事だと思うが証拠は無いよね。有ったとしたら船場吉兆の様な内部告発から発覚するパターンになるだろう。
食品衛生法やハサップ等を導入している事業所が具体的に何しているか知らないけど監視強化して内部告発があった時、告発者の首が飛ぶ(でないにせよ辞めざるを得ない状況に追い込まれる)話は良くある事。消費者庁あたりでそのあたりのフォローアップもして欲しいものである。
食品製造元隠し頻発 スーパーPB商品・メーカー委託品(朝日新聞) - goo ニュース
2011年1月4日(火)03:30
こんな事食品に限らずどんな業界だってやってる事だと思うが証拠は無いよね。有ったとしたら船場吉兆の様な内部告発から発覚するパターンになるだろう。
食品衛生法やハサップ等を導入している事業所が具体的に何しているか知らないけど監視強化して内部告発があった時、告発者の首が飛ぶ(でないにせよ辞めざるを得ない状況に追い込まれる)話は良くある事。消費者庁あたりでそのあたりのフォローアップもして欲しいものである。
食品製造元隠し頻発 スーパーPB商品・メーカー委託品(朝日新聞) - goo ニュース
2011年1月4日(火)03:30
国内で製造された菓子やパン、清涼飲料といった加工食品で、食品衛生法で義務づけられた製造工場の表示が不適切な商品が出回っていることがわかった。消費者庁は違法行為が横行している疑いがあるとして、全国の自治体に監視強化を求める方針だ。大手小売りの独自商品やメーカー同士の製造委託など、工場を表に出したくない商品の増加が背景にあるとみられる。
食品衛生法では、国内でつくられた加工食品の製造業者や販売業者に対し、製造業者名と工場の所在地を商品に明記するよう義務づけている。商品が小さくて長い文字の表示が難しいときなどに限り、数字やローマ字、ひらがななどを組みあわせた「製造所固有記号」での表示を例外的に認めている。記号と対応する工場は消費者庁に届け、製造業者や販売業者には消費者から問い合わせがあったときに回答するよう求めている。異物混入や食中毒などが発生したとき、製造した工場をすぐに特定するためだ。