自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

なぜコアな知識を売る?

2011-01-17 16:29:44 | 日記

日本は資本主義である。資本とは何か!?。
ノウハウである。

安売りしてどうするよ。
家電がコスト面だけの理由で海外展開され現状がこの有様。
医療だって同じ未来を歩むんじゃないの!?

売国奴政府に何言っても聞く耳持ってないと思うけど
このままだとホントにダメになるよこの国。
あっ、もうダメになってるかwwww

日本の病院 丸ごと輸出 官民で中露などに開設 新興国の継続需要開拓(産経新聞) - goo ニュース

2011年1月17日(月)08:00

 日本の高度な医療技術や機器、サービスの新興国向け輸出を振興するため、政府はモスクワや北京、カンボジアのプノンペンなどで官民共同による医療センターの開設に着手する。来年度中に救急病院や内視鏡施術施設など10件前後の決定を目指す。医療機器のほか、運営やサービスのノウハウを含めた日本方式の病院を丸ごと輸出。医療需要が高まっているアジアや中東、東欧などの新興国市場を開拓し、国内の医療産業を活性化する。

 政府は医療・介護・健康関連産業を昨年6月に決めた新成長戦略の柱の一つに位置付けており、病院の輸出と訪日外国人への医療サービスの提供を合わせ、2020(平成32)年までに約1兆円の経済効果と5万人の雇用創出を見込んでいる。

 病院輸出プロジェクトでは、経済産業省ががんや循環器の治療、内視鏡施術、再生医療など日本が得意とする分野で、新興国への進出を希望する民間の医療機関や医療機器メーカーなどを募っている。

 すでに「モスクワ内視鏡施術センター」(仮称)のほか、北京や広州の中核病院やプノンペンに開設される救急病院の中に「日本医療センター」(同)を設ける案件について、具体的な調整を進めている。来年度から準備に入り、数年内にオープンする予定だ。

 センターには、日本から医師や看護師らを派遣するほか、医療機器だけでなく、ベッドや内装などの病院設備、食事などを含む運営システムを提供。日本の医療方式を現地で普及させることにより、継続的な需要獲得につなげることを狙っている。

 政府は、現地が必要とする医療ニーズや市場価格などを調査するほか、医療過誤などの紛争処理の現状など課題を洗い出し、進出を支援する態勢を整える。また、具体的な開設にあたっては、現地の政府機関との許認可などの交渉も担当する。

 政府は、医療関連産業の活性化に向け、1月に日本で病気の治療や健康診断などを行う外国人と付添人に最長で半年間の滞在を認める「医療滞在査証(ビザ)」を創設したほか、外国語による医療情報の提供なども拡充する。こうした外国人の誘致による医療ツーリズムの促進と病院の輸出を2本柱とし、成長や雇用創出につなげる考えだ。


オマエモナー

2011-01-17 12:23:28 | 日記
自分も同じだろ。
良く考えてからモノ言えよ。

「国民は期待していない」鳩山前首相、改造内閣を酷評(朝日新聞) - goo ニュース
2011年1月17日(月)11:15

 【ニューデリー=今野忍】インドを訪問している鳩山由紀夫前首相は16日、ニューデリーで記者団と懇談し、菅第2次改造内閣について「菅直人首相が最強の体制だと胸を張ったほど国民は期待していない」と酷評した。特に枝野幸男官房長官の起用については「絶対に勝たなければならなかった(昨年の)参院選で負けた幹事長。責任は極めて大きく、理解できない」と厳しく批判した。

 鳩山氏は昨年秋の民主党代表選前後から菅首相に対し、小沢一郎元代表らを含めた挙党態勢づくりを進言してきた。それだけに首相と岡田克也幹事長、仙谷由人、枝野の新旧官房長官が中心となった「脱小沢」の政権運営が続くことについて「挙党態勢と言いながら4人だけでやるなら、どうぞやって下さいという気持ちになる」と怒りを爆発させた。


新しいアイテムを手に入れた!?

2011-01-17 08:44:51 | 日記

ロールプレイング系のゲームやってるだけ。
仙谷と言う剣が使えなくなったから与謝野と言う剣に”そうび”をつけかえただけ。

それよりもアンタらHP/MPが瀕死状態だよ。
インチキMPも出尽くしたって感があるな。

いつまで長引かせんるんだろうね~~
多くの国民は”カソたちはぜんめつしました”~~~♪
ってメッセージが出てくるのを楽しみにしていると思うんだけど。


与謝野氏起用「評価しない」50% 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース
2011年1月17日(月)00:30

 朝日新聞社が15、16日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、菅直人内閣の支持率は26%で、昨年12月の前回調査の21%からやや増えた。不支持率は54%(前回60%)。内閣改造で、社会保障と税の「一体改革担当相」に与謝野馨氏を起用した人事に対しては「評価しない」が50%に達し、「評価する」の31%を大きく上回った。

 菅首相に「期待する」との意見は前回とほぼ同じ35%で、内閣改造による政権浮揚効果はいま一つのようだ。