自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

ネット社会の影響、それとも

2011-01-18 23:08:03 | 日記
これだけデフレの世の中になれば百貨店と言えども不振になるわな。
でもすっごく簡単に言えば在庫抱えて多くの店員抱えていればそりゃコスト高になるだろうな。

確かに景気良い時代はその現実世界こそがプレミアムだったかも知れない。しかしもはやその現実は崩壊して皆が質実剛健を求める様になる時代になったわけだ。

そう言えば平日の夕方テレビ東京系でやっていた”レディス4”なんて番組あったなぁ~。今でもやってるのかなぁ

百貨店売上高、14年連続減=ピークの3分の2に縮小―昨年(時事通信) - goo ニュース
2011年1月18日(火)20:03

 日本百貨店協会が18日発表した2010年の全国百貨店売上高は6兆2921億円となり、既存店ベースでは前年比3.1%減と14年連続で前年実績を下回った。世界的な経済危機の影響で過去最大の下げ幅を記録した09年より減少幅は縮小したが、デフレ長期化の中で販売不振が続き、ピーク時の1991年(9兆7130億円)に比べると約3分の2の水準まで落ち込んだ。

 10年の販売を商品別にみると、主力の衣料品が婦人服、紳士服ともに振るわず4.7%減、貴金属や化粧品などの雑貨は3.5%減、食料品は2.0%減だった。一方、節約のため外食を控えて自宅での食事を増やす動きを反映し、食器や調理器具を含む「その他家庭用品」は0.6%増とプラスに転じた。

 地域別でも、東京や大阪など主要10都市すべてが前年割れだった。同協会の飯岡瀬一専務理事は「飛躍的に(消費環境が)改善する状況は見いだせない」と、先行きの動向に関する慎重な見方を示した上で、「消費者のニーズに合う商品提案や販売促進とともに、さらにコスト削減を進める必要がある」と語った。


モンスター親

2011-01-18 12:16:19 | 日記
教諭お気の毒様って感じですがガキの喧嘩に親が口出しする時代なんですね~~
こう言った場合、親も子供のままだったりするのでタチが悪いんですよね。

しかしなぜ学校側に対して過度な攻撃とも取れる行動をするのか?
多分この母親自身も学校での教育に敵意を持ったまま大人になったのではないでしょうか。
年齢がどの程度の親か判りませんが昔の教育システムでは頭髪、服装、持ち物等厳しいチェック入れていましたからね。しかし現代では昔と同じ事したらもはや”体罰”と定義されますからね。もしかすると親が抱えたままの鬱憤を違う形で現在の教諭らにぶつけているのかも知れませんねぇ。


「保護者の苦情で不眠症」教諭提訴 保護者「娘に差別」(朝日新聞) - goo ニュース

2011年1月18日(火)04:01

 埼玉県の市立小学校に勤務する女性教諭が、再三クレームを受けて不眠症に陥ったとして、担任する学級の女子児童の両親を提訴していたことがわかった。慰謝料500万円を求め、さいたま地裁熊谷支部で係争中だ。文部科学省によると、「保護者が学校を訴える例はあるが、逆のケースは聞いたことがない」という。

 提訴したのは昨年9月。訴状などによると、教諭は1991年に教員になり、昨年4月からこの女児の学級を担任。同年6月、女児と他の女子児童とのいさかいを仲裁した際、母親から電話で「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と非難された。