これだけデフレの世の中になれば百貨店と言えども不振になるわな。
でもすっごく簡単に言えば在庫抱えて多くの店員抱えていればそりゃコスト高になるだろうな。
確かに景気良い時代はその現実世界こそがプレミアムだったかも知れない。しかしもはやその現実は崩壊して皆が質実剛健を求める様になる時代になったわけだ。
そう言えば平日の夕方テレビ東京系でやっていた”レディス4”なんて番組あったなぁ~。今でもやってるのかなぁ
百貨店売上高、14年連続減=ピークの3分の2に縮小―昨年(時事通信) - goo ニュース
2011年1月18日(火)20:03
でもすっごく簡単に言えば在庫抱えて多くの店員抱えていればそりゃコスト高になるだろうな。
確かに景気良い時代はその現実世界こそがプレミアムだったかも知れない。しかしもはやその現実は崩壊して皆が質実剛健を求める様になる時代になったわけだ。
そう言えば平日の夕方テレビ東京系でやっていた”レディス4”なんて番組あったなぁ~。今でもやってるのかなぁ
百貨店売上高、14年連続減=ピークの3分の2に縮小―昨年(時事通信) - goo ニュース
2011年1月18日(火)20:03
日本百貨店協会が18日発表した2010年の全国百貨店売上高は6兆2921億円となり、既存店ベースでは前年比3.1%減と14年連続で前年実績を下回った。世界的な経済危機の影響で過去最大の下げ幅を記録した09年より減少幅は縮小したが、デフレ長期化の中で販売不振が続き、ピーク時の1991年(9兆7130億円)に比べると約3分の2の水準まで落ち込んだ。
10年の販売を商品別にみると、主力の衣料品が婦人服、紳士服ともに振るわず4.7%減、貴金属や化粧品などの雑貨は3.5%減、食料品は2.0%減だった。一方、節約のため外食を控えて自宅での食事を増やす動きを反映し、食器や調理器具を含む「その他家庭用品」は0.6%増とプラスに転じた。
地域別でも、東京や大阪など主要10都市すべてが前年割れだった。同協会の飯岡瀬一専務理事は「飛躍的に(消費環境が)改善する状況は見いだせない」と、先行きの動向に関する慎重な見方を示した上で、「消費者のニーズに合う商品提案や販売促進とともに、さらにコスト削減を進める必要がある」と語った。