自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

いつまでたっても

2010-09-12 07:59:57 | 日記
火病ですなぁ~
日本は半島党が仕切っており同胞に近いからと言って例年通りの表現に収めたって???
竹島問題ってウリナラでは恒例行事としてるのか。笑ってしまったよ

竹島に関する記述、韓国が撤回要請 岡田外相は応じず(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2010年9月11日(土)08:27

 【ソウル=牧野愛博】韓国外交通商省は10日、2010年版「防衛白書」に日韓両国が領有権を争う竹島(韓国名・独島)に関する記述が盛り込まれたことについて「我々の独島領有権を損なういかなる不当な企てにも断固対応する」として、記述の即時撤回を求める報道官の論評を発表した。

 ただ、韓国政府は「民主党は韓日関係重視の観点から、刺激的な表現を加えることを避け、例年通りの表現に収めた」(当局者)とも分析しており、昨年並みの抑えた対応にとどめた。

>> 続きは asahi.comへ


どっちもどっちだけど

2010-09-12 00:22:48 | 日記
売国奴らにも一応程度があるようですね

菅氏67%、小沢氏22% 民主代表選で世論調査(共同通信) - goo ニュース

共同通信2010年9月11日(土)16:44

 共同通信社が9、10両日実施した民主党代表選に関する全国電話世論調査で、代表になってほしい候補者として菅直人首相が8月末の前回調査から2・6ポイント減の67・3%を維持、7・2ポイント増の22・8%だった小沢一郎前幹事長を大幅に上回った。政治資金問題に関する小沢氏の説明を「納得できない」との回答は84・6%に達し、大きく影響。菅内閣支持率は54・7%で前回から6・6ポイント上昇。


「ただトモ夫婦」って・・・アータ

2010-09-11 15:11:14 | 日記
こういったゴシップ系のネタは見た目面白おかしいかも知れない。
マスコミにとっては絶好の材料かも知れない。

しかしこの記事を見ただけではこの世代の夫婦全般が「ただトモ化」しているとも取れてしまう。
またこれを書いたマズゴミは大抵全く違う記事で”少子高齢化が深刻で・・・・・・”などと書き立てるから笑える。

何を訴えたいのだろう?。何を望むのだろう?。そして何を煽っておるのだろう?。
全く以って御都合主義そのものではなかろうか。


「ただトモ」化するニッポン 「ただトモ夫婦」の衝撃 なぜ「草食系イクメン」は「おひとり妻」とうまくいかないのか?
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-216059-01.html

日経ビジネスオンライン
2010年9月11日(土)07:00

 「『ただトモ夫婦』? また勝手に、こういうワード作って!」

 と、読者の皆さまに怒りを買うかもしれない。
 だが、どうかお許しいただきたい。1年半前から取材を続けてきた20~30代の夫婦の言動は、「ただトモ(ただの友達)」と命名せずにいられないほど、衝撃の連続だったのだ。

 たとえば、リビングルームやオーディオラックを「ここからこっちが私」「こっちはあなた」と、はっきり陣取りする夫婦。また両開きの冷蔵庫を、ドアポケットの片側ずつ“妻ワールド”と“夫領域”に分ける夫婦。真ん中にあふれた分には「アユミ」「タケシ」など、それぞれの名前がポストイットで貼ってあった。まるで会社の冷蔵庫のようだ。

 「夫婦の会話はツイッター」と話す20~30代男女も、予想以上に大勢いた。「渋谷なう」「これから二次会」などとつぶやけば、フォロワー(ツイッター仲間)にも伴侶にも、一度に状況が伝わる。そのほうが、いちいち妻(夫)一人に連絡するより便利でラクだ、という。なるほど、合理的だ。

 さらに驚いたのは、妻も夫も都内にいるのに、1年以上も“別居婚”や“週末婚”を続ける夫婦が、何組もいたこと。

 理由もまた驚く。「夫がガンプラを捨ててくれないから、私(妻)の荷物が運べない」とか、「妻が“ひとり時間”が欲しいって言うから、なんとなく」など。ほとんどが、やむを得ざる事情ではない。子供がいるのに年末年始、それぞれの実家に帰って過ごす、という夫婦も数多く目にした。「そのほうが気楽だし、(母の)おせちの味も自分に合うから」の声も多かった。

 とても夫婦とは思えない。気が向けば連絡しよう、時々なら一緒に住んでもいいけど、といった、そこそこ仲のいい仲間のよう。まるでただの友達、「ただトモ夫婦」。私はその実態を、今月発売の拙著『ただトモ夫婦のリアル』(日本経済新聞出版社)にまとめた。

「ただトモ」夫婦は時代の必然?

 ここでお断りしておこう。私は20~30代のただトモ夫婦に、再三ビックリさせられた。でも彼らを「ヒール(悪役)」とは捉えていない。むしろいまの時代に合った、賢い男女だと思う。

 そもそもなぜ、ただトモ夫婦が20~30代に多いのか。最大の理由は、やはり男女平等の時代に育ったからだろう。

 彼らは幼いころから、当たり前のように男女平等の学校教育を受け、就職する時点ですでに「均等法(男女雇用機会均等法)」が施行(86年)されていた。その上のバブル世代(40代)に比べて、圧倒的に平等志向が強い。

 また、現20~30代は、男性でも非正規雇用が少なくない。右肩上がりどころか「右肩下がり」しか体験していない彼らは、男の自分ひとりが働いて、妻子を一生養うことには不安がある。当然だろう。結婚情報サービス・オーネットの調査(09年)でも、20~30代の未婚男性のうち約8割が「未来の妻に、働いて欲しい」と答えている。

>> この記事の続きはこちら(日経ビジネスオンラインへの登録が必要な場合があります)


冤罪を生む体質

2010-09-10 21:10:26 | 日記
事件そのものの内容に興味は無いが無罪判決となった要因に大いに興味がある。
簡単に言えば検察が調書をでっち上げたと・・・
稀にニュースで取り上げられる冤罪事件があるけど古今東西このお上体質はなーんも変わってないんですかねぇ~
こういうのを税金の無駄使いって思うのは私だけでしょうか

厚労省・村木元局長に無罪判決…大阪地裁(読売新聞) - goo ニュース

2010年9月10日(金)14:05
郵便不正をめぐる厚生労働省の偽証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚労省元局長・村木厚子被告(54)(起訴休職中)の判決が10日、大阪地裁であり、横田信之裁判長は無罪(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。

 村木元局長は同省企画課長だった2004年6月上旬、当時、同課の係長だった上村勉被告(41)(公判中)に指示し、上村被告に実体がないにもかかわらず、「 凛 ( りん ) の会」を障害者団体と認める内容の証明書を作成させ、同会側に渡したとして、昨年6月逮捕、同7月起訴された。

 検察側は、同会元会長・倉沢邦夫被告(74)(1審一部無罪、検察控訴)が面識のある民主党の石井一・参院議員(76)に厚労省への口利きを依頼。石井議員からの電話を受けた当時の同省部長・塩田幸雄氏(59)(現・香川県小豆島町長)が村木元局長に証明書作成を指示した、との構図を描いていた。

 村木元局長の公判では、証人出廷した上村被告が「証明書発行は独断」と証言。塩田氏らも、村木元局長の関与を認めた捜査段階の供述を相次いで覆した。

 大阪地裁は、捜査段階の供述調書と公判証言のどちらが信用できるかを判断。5月、「取り調べに誘導があった」などとして、上村、倉沢両被告らの調書を採用しないことを決定していた。


被害者は子供たち

2010-09-09 23:43:37 | 日記
う~ん、きちんと事前調査しなかった自治体側に責任があるのか
はたまた傍若無人に展開を広げるアダルトサイトが悪いのか

個人的にはアダルトサイトを展開する業者はクソ以下ですからそちらが悪いと思いますが
入学予定だった子供たちにはちょっとかわいそうな気がします。


「さくらんぼ小学校」市長一転、校名変更へ(読売新聞) - goo ニュース

2010年9月9日(木)20:20
山形県東根市が来年4月に新設する「さくらんぼ小学校」と同名のアダルトサイトが存在している問題で、土田正剛市長は9日、一転して校名を変更すると発表した。

 土田市長は「校名を変えれば、かえってアダルトの世界を正当化する」と変更を認めない考えだったが、匿名の電子メールなどで「子どもに迷惑がかかる」といった声が相次いだことから、「興味本位で人が詰めかけたり、子どもの安全が確保されにくくなったりする懸念がある」と方針を転換。この日の記者会見で「ネットに対する認識が足りなかった」と陳謝した。

 市特産のサクランボにちなんだ校名は昨年12月、市民からの公募で最多得票を得て決定。新校名は最終選考に残った他の5案などから選び直す。山形県出身の作曲家・服部公一さんが作詞、作曲し、すでに完成している校歌やサクランボをかたどった校章も幻となる。


くだらないネタをどうぞ

2010-09-09 21:37:27 | 日記

何度かブログで紹介した懸賞もどきの出会い系サイト。
面白半分で登録しました。

氏名は・・・・・”業者クソ”
氏:業者
名:クソ
あくまでもHNです。

そしたら返信メッセージがこんな感じになりました。

笑えますね~、業者クソと言うHNをそのまま返すプログラムの出来の良さ。
S/Eさんに拍手~~~(パチパチ)


ムネオハウスの施主

2010-09-08 21:23:15 | 日記
判決出るまでちょっと長くないかなぁ
悪い奴が収監されるのは良い事。でもあまりに時間が掛かりすぎる。
もしもこの時間短縮ができたなら国家公務員の給料は税金泥棒だなんて言わない。

さて、もしかして次は小沢君の番かな、それとも鳩ポッポ?


鈴木宗男議員、失職・収監へ 最高裁が上告棄却(朝日新聞) - goo ニュース

2010年9月8日(水)19:47
北海道開発局の工事や林野庁の行政処分をめぐる汚職事件で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、不正に口利きした見返りに業者から現金計1100万円を受け取ったとして、受託収賄やあっせん収賄など四つの罪に問われた「新党大地」代表の衆院議員・鈴木宗男被告(62)の上告を棄却する決定をした。7日付。懲役2年の実刑、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定する。

 現職の国会議員が実刑確定により失職するのは、ゼネコン汚職事件であっせん収賄罪に問われた中村喜四郎元建設相以来で、戦後4人目。鈴木議員は現職の衆院外務委員長を務めている。

 鈴木議員は最高裁に異議を申し立てる方針。棄却された時点で刑が確定する。確定すれば公職選挙法と国会法の規定に基づいて失職し、収監される。すでに勾留(こう・りゅう)された437日のうち、一審判決で220日を刑期から差し引くとされているため、遅くとも約1年5カ月後に出所する。ただし、事件当時の公選法の規定で、刑期を終えてから5年間は選挙に立候補できない。

 鈴木議員が失職すると、新党大地の比例名簿2位だった八代英太氏(73)が名簿から外れる届けを出しているため、3位で鈴木議員の秘書・浅野貴博氏(32)が繰り上げ当選する見通し。

 鈴木議員の上告審では、北海道開発局の港湾工事をめぐる600万円の受託収賄罪について、当時の北海道開発庁長官だった鈴木議員に「職務権限」があったかどうかが争点になった。

 第一小法廷は、長官には工事実施についての指揮監督権限はなかったものの、予算計画の作成にあたって職員を指導する立場にあったと指摘。「職員への指導の形を借りて、特定の業者に受注させるよう開発局幹部に働きかけたことは長官の職務に密接な関係がある」と述べ、受託収賄罪の成立を認めた。5人の裁判官全員一致の意見だった。

 2002年の東京地検特捜部による鈴木議員関連の捜査では、7事件で計12人が起訴された。鈴木議員の元秘書2人や、佐藤優・外務省元主任分析官ら11人の有罪がすでに確定している。(延与光貞)


異常気象を考える

2010-09-08 12:02:32 | 環境
今年は酷暑の連続で熱中症でお亡くなりになる方も多数。
何でこんな環境になっちゃたんだろうか。

天気予報などでは日本海の海水温度が例年より上昇したことで台風の進路が・・・・などと説明しているがナゼ海水温度が上昇したかを報道すべきではないかと考えてしまう。

直接の因果関係はわからないがお隣の大陸国はイベントがあれば天候をコントロールしてる。よく言えばそうだが悪い言い方をすれば立派な環境破壊だ。大空にロケット打ち上げて化学薬品爆発させばら撒きで天気を変えちゃうと来たもんだ!

消雨ロケット1345発!中国政府「大成功」       2008年8月26日 8時57分
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20080826-401340.html

<皆既日食>見たい!当日の降雨予想に市民が「人工消雨」を要求―上海市     2009年07月21日15時49分
http://news.livedoor.com/article/detail/4260146/

上海万博:開会式と開幕日に人工消雨を計画     2010年4月28日 11時14分
http://mainichi.jp/select/world/shanghai_expo/archive/news/2010/04/28/20100428k0000e030028000c.html

中国の人間環境破壊兵器「人工降雨ロケット弾」、大量生産してるみたい
http://blog.goo.ne.jp/takamatsushi/e/0e6077002b92ec98ee1bc3d95b7e3b38

実際に打ち上げた/打ち上げなかったなどなど結果論もあると思うが過去イベントがある度にすぐ”消雨ロケット”となる展開が多い事が伺える。また多くの国民がこういったやり方を望んじゃっている事こそが”お国柄”ではないかと思う。
しかし一番の問題点は空から毒物が降ってきても”晴れ”を優先するという事である。私はこの様な考え方自体が大きな環境破壊ではないかと思う。

よくまあこんなにたくさん

2010-09-07 20:13:21 | 日記
童話で”狼が出たぞ~~”ってのあるけどまさにその現代版ってヤツかな。
しかし根気良く通報したな~(不謹慎な表現です。すみません)
その根気良さ何か他の事に向けろよな。

警察にうその通報3千回 業務妨害容疑で17歳逮捕(共同通信) - goo ニュース

2010年9月7日(火)17:02

 北海道警芦別署は7日、警察署にうその通報を繰り返して業務を妨げたとして、業務妨害の疑いで北海道岩見沢市のアルバイトの少年(17)を逮捕した。うその通報は、警視庁大阪府警沖縄県警の警察署を含む計約3千回に上るとみて、道警が裏付け捜査を進めている。逮捕容疑は、7~8月、芦別署の代表電話に「駅でけんかをしている」といった内容のうその通報を計約2100回し、うち112回は現場に出動させた疑い。


引き際が天晴れです

2010-09-06 17:53:41 | 日記
かっこいい俳優さんだった。
しかし自身の体調が万全でなければ仕事しないと言うプロ意識に脱帽です。
演出家、脚本家としてのご活躍を期待します。

現役のとある芸能人さんへ。
こんな大先輩の生き方大変参考になりませんか~。ねぇ沢尻君w


根津甚八さんが俳優引退 目の病気の後遺症で(共同通信) - goo ニュース

共同通信2010年9月6日(月)12:46
俳優の根津甚八さん(62)が、俳優としての活動を引退したと、所属事務所が6日明らかにした。根津さんは今後、演出家や脚本家として活動するという。事務所によると、根津さんは01年ごろ目の病気を発症。復帰を目指して治療を続けていたが後遺症に悩まされ、万全の状態で仕事をするのが困難となり、引退を決意したという。