「村中」という接頭語が付いてしまったけど、、、重複表現になるけど、、、まぁ、いいか。
素晴らしいデマ!
— Zweistein 🇩🇪🇯🇵 (@TakahiroYanagi) September 9, 2020
これは村中璃子賞を与えなくては!
などというツイートも出てくるご時世ですし。
「新規感染者はゼロにならないけど若い人中心で、院内感染もでてるけど高齢者の予防体制が整ってきたから、この調子で!」といった発言をする人は日本にはいないのでしょうか。「ただの風邪だからマスク不要」と「PCRもっとしないと何十万人死者が出る」の間がないのは残念。https://t.co/21aVMtIu0w
— Riko Muranaka/村中璃子『新型コロナから見えた日本の弱点 国防としての感染症』 (@rikomrnk) September 9, 2020
「間」の意味が不明。
そもそも、
我々は、出たとこ勝負の量子将棋をやっているのではない。
小学生でも言っている
「真実はいつも一つ!」
と。
アストラゼネカの新型コロナワクチンの治験中止、副反応で。
— Riko Muranaka/村中璃子『新型コロナから見えた日本の弱点 国防としての感染症』 (@rikomrnk) September 9, 2020
コロナワクチンが危ないという意味でニュースではなく、副反応が確認されたらちゃんと立ち止まったという意味で大事なニュース。
安全なだけでなく効くワクチンを完成させるのは遠い道のり。https://t.co/vdB08UyXHS
にすっぱ抜かれたから、公表せざるを得なくなった、と見るべき。
アストラゼネカの試験中断については、医療関連ニュースを専門とするSTATが先に伝えていた。
STAT(スタット) については、
が詳しい。Covid-19で脚光を浴びている(ソ連末期のインターファクス通信のように)。
STAT(スタット) の報道がなければ、
アストラゼネカの臨床試験での重篤な副反応は、
闇に葬られていれた恐れ大。
(たぶん、(重篤な副作用に陥った)被験者の搬送先医療機関に勤務する、、、ドクターorコメディカルが情報源?)
STAT、情報源として重宝したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます