KBS韓国「ソウル発平壤は今」というポッドキャスト番組
は、北韓(韓国内に於ける北朝鮮の呼び方。彼の地で「朝鮮」という二文字は原則、御法度)事情を、日本語て知ることができる貴重な音声媒体。
お堅い内容だけでなく、緩い内容もあります。
ちなみに9月17日付の番組では、
「北韓の弁護士」について紹介(言われてみれば、あるよねー、というところを突いてくる)
この番組の特徴は、
自由アジア放送を含む、他媒体の記事を丁寧に引用・紹介する。
なので、
「○○によると」
という表現が、15分の番組中に間に幾度も登場。
行儀の良い番組です。
対照表は、著作権侵害事件に際して、
侵害著作物と被侵害著作物を比較するために作られる表です。
対照表の作成作業は、果ての無い単純作業です。
その一方で、事実認定を左右する大切な作業です。
さて、
村中璃子 日経新聞の記事を盗用か❓
— Eleven11 (@11ElevenPort) September 25, 2020
『 欧州で感染再拡大、英仏など規制再強化 』https://t.co/euoiBrKm6J
によく似てる https://t.co/CyvMQVtpr4
なので対照表(らしきもの)を作ってみました(ちゃんと作るなんて、面倒なので)。
上・日経
下・村中
(日経・第一段落第一文)
欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大している。
(村中・リード第一文)
欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大している。
(日経・第三段落)
マドリードでは、通勤、通学などの必須の理由以外原則外出を禁じるほか、商店も薬局などを除き午後10時に全て閉める。首都の感染者数が国全体の3分の1を占め、特に多いためだ。
(村中・第三段落)
「外出制限などを決定した」と報じられているスペインの首都マドリードでおこなわれることになった制限も、市内の一部地域に「通勤、通学などの必須の理由以外の外出を原則禁止」など、春に実施された制限とはほど遠い緩やかなものだ。
(日経・第九段)
規制の再強化策として、パブやレストランなど飲食店では24日から営業時間を午後10時までに制限し、密集状態になりやすいカウンターなどでの立ち飲みを禁止する。できる限りの在宅勤務も再び奨励した。
(村中・第四段)
英国の制限も同様に、午後10時以降の飲食店の営業禁止、密集しやすいカウンターなどでの立ち飲みを禁止、在宅ワークの再推奨などにとどまる。
村中璃子はマドリードや英国の事情を少し言葉を変えて引用してますね
— Eleven11 (@11ElevenPort) September 25, 2020
在宅勤務→在宅ワーク https://t.co/IbqOBwJ6nP
少なくとも、、、村中の記事は、
複数の媒体を参照した、
という「行儀の良い」文章ではない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます