その後、新宿の紀伊国屋ブックセンターで洋書の物色・・・
ディジタルビデオエレクトロニクスの面白い本を一冊仕入れた。
喫茶店で読み始めると、人間の目の働きについて詳しく、専門用語をいきなり使って説明しはじめているので、単語が抑えきれないため、冷や汗・・・脂汗・・・
電子回路の本なんだけど・・・
人間の目は青色の感度が悪いそうだ。知らなかった。
蜂は敏感なのにな・・・
PS:無事は実験終了。
テスターが表示する温度が27℃±1℃平気で変動し、
こんなときもっとも目だって変化するのがNchの出力MOSの電流値。
ちょうど変動しやすいところでテスト条件を設定しているのかもしれない・・・
どうにか空調と扇風機を使って温度をコントロールし取り終えた。
テスト自体は、プログラムで実行されるので、ENTERを押すとあとは待つだけだ。
前回、準備で予想外にトラブり、深夜までかかったため、このようなことになってしまった。
というか、2時間くらいで終わるって部長が言うのでお手伝いしてやってもらったのだけど、
ずるずると・・・・私の存在が仕事を加速するわけでもなく、とんでもない時間を食ってしまいました・・・(部長さん本当に、ご苦労様!ありがとうございました!)
今度は、朝9:00に熱ストレスをかけ始めたので、早朝に実験する羽目にはならないだろう・・・・
ディジタルビデオエレクトロニクスの面白い本を一冊仕入れた。
喫茶店で読み始めると、人間の目の働きについて詳しく、専門用語をいきなり使って説明しはじめているので、単語が抑えきれないため、冷や汗・・・脂汗・・・
電子回路の本なんだけど・・・
人間の目は青色の感度が悪いそうだ。知らなかった。
蜂は敏感なのにな・・・
PS:無事は実験終了。
テスターが表示する温度が27℃±1℃平気で変動し、
こんなときもっとも目だって変化するのがNchの出力MOSの電流値。
ちょうど変動しやすいところでテスト条件を設定しているのかもしれない・・・
どうにか空調と扇風機を使って温度をコントロールし取り終えた。
テスト自体は、プログラムで実行されるので、ENTERを押すとあとは待つだけだ。
前回、準備で予想外にトラブり、深夜までかかったため、このようなことになってしまった。
というか、2時間くらいで終わるって部長が言うのでお手伝いしてやってもらったのだけど、
ずるずると・・・・私の存在が仕事を加速するわけでもなく、とんでもない時間を食ってしまいました・・・(部長さん本当に、ご苦労様!ありがとうございました!)
今度は、朝9:00に熱ストレスをかけ始めたので、早朝に実験する羽目にはならないだろう・・・・