1 特開2007-288419 発振器
2 特開2007-279957 電流源回路、およびこれを含むコンパレータ
この二件、電子図書館で検索して、経過情報をクリック、その下の出願情報が見れる。
下の経過情報には直接とべないみたい(すみません)
-----------------------------------------------
起動回路だけど分割した方が良いんだろうな・・・
この状態って、もうほったらかし?拒絶も来ないってどういうことなんだろう・・・
下に検索結果コピリました。
CMOS発振回路手続き補正申請中
これって、登録される可能性あるのかな? 心境は複雑だ。
下に検索結果コピリました。
-------------------------------------------------
だめなら誰でも使えることになるか、特許権侵害になる・・・
前者なら、今の会社でも使える。
登録なら、他の共有者の同意がないと、他では実施できない。
実施って、LSIなら量産のことだから、僕が設計し、企業に売るならOKだけど、
その時に、実施権も議論の上で買って(譲渡対価の支払いをして)もらったりしないといけない。(そこまで必要なものであればだけど・・・それはどうか?)
意見書を提出して下さっていたり・・・・弁理士さんがちょうど働いているところだ!
私も、将来この仕事がしたいと思っている。
特に、ナノテクノロジーの研究成果を特許にするところなど最高にやりがいがある。
それだけでなく、環境問題関連:太陽電池システムなど、
それに、出身学科の物理に関しては、
そろそろ、重力波検出装置の特許なども、最新のものが進化してくるだろう。
自分でも勉強続けて考えてみたいけど(無理に決まってますが(笑))。。。
問題は、新進気鋭の発明者の発明が、実用化されてからの権利期間が短すぎることだ。
法律を改正する努力にも協力したい気持ちがわくところです。
以下検索結果
---------------------------------------------------------------------------
発明等の名称(漢字)記事 電流源回路、およびこれを含むコンパレータ
請求項の数記事 出願時(11)
審査請求記事 審査請求数(1)
出願細項目記事 (Z20M) 査定種別(査定無し) 通常審査
審査記録 特許願 : 差出日(平18.4.5) 受付日(平18.4.5) 作成日(平18.4.6)
出願審査請求書 : 差出日(平20.11.26) 受付日(平20.11.26) 作成日(平20.11.27)
認定・付加情報 : 処分日(平20.12.5) 作成日(平20.12.5)
更新日付 (平23.4.12)
---------------------------------------------------------------------------
発明等の名称(漢字)記事 発振器
請求項の数記事 出願時(3)
引用調査データ記事 引用調査データ 拒絶理由通知(拒絶理由の引用文献情報) 起案日(平23.2.1)
国内出願引用文献 引用文献番号(特開平11-120782号公報)
引用文献番号(特開平3-182115号公報)
引用文献番号(特開平6-077781号公報)
引用文献番号(特開平6-132739号公報)
引用文献番号(特開平7-073670号公報)
引用文献番号(特開昭64-051818号公報)
引用文献番号(特開2002-135086号公報)
審査請求記事 審査請求数(1)
出願細項目記事 (3572) 査定種別(査定無し) 通常審査
審査記録 特許願 : 差出日(平18.4.14) 受付日(平18.4.14) 作成日(平18.4.15)
出願審査請求書 : 差出日(平20.11.26) 受付日(平20.11.26) 作成日(平20.11.27)
認定・付加情報 : 処分日(平20.12.5) 作成日(平20.12.5)
拒絶理由通知書 : 起案日(平23.2.1) 発送日(平23.2.8) 拒絶理由条文コード(27 第29条柱書+第36条等) 作成日(平23.2.9)
意見書 : 差出日(平23.4.11) 受付日(平23.4.11) 作成日(平23.4.12)
手続補正書 : 差出日(平23.4.11) 受付日(平23.4.11) 作成日(平23.4.12)
認定・付加情報 : 処分日(平23.4.15) 作成日(平23.4.15)
認定・付加情報 : 処分日(平23.4.15) 作成日(平23.4.15)
更新日付 (平23.4.15)
2 特開2007-279957 電流源回路、およびこれを含むコンパレータ
この二件、電子図書館で検索して、経過情報をクリック、その下の出願情報が見れる。
下の経過情報には直接とべないみたい(すみません)
-----------------------------------------------
起動回路だけど分割した方が良いんだろうな・・・
この状態って、もうほったらかし?拒絶も来ないってどういうことなんだろう・・・
下に検索結果コピリました。
CMOS発振回路手続き補正申請中
これって、登録される可能性あるのかな? 心境は複雑だ。
下に検索結果コピリました。
-------------------------------------------------
だめなら誰でも使えることになるか、特許権侵害になる・・・
前者なら、今の会社でも使える。
登録なら、他の共有者の同意がないと、他では実施できない。
実施って、LSIなら量産のことだから、僕が設計し、企業に売るならOKだけど、
その時に、実施権も議論の上で買って(譲渡対価の支払いをして)もらったりしないといけない。(そこまで必要なものであればだけど・・・それはどうか?)
意見書を提出して下さっていたり・・・・弁理士さんがちょうど働いているところだ!
私も、将来この仕事がしたいと思っている。
特に、ナノテクノロジーの研究成果を特許にするところなど最高にやりがいがある。
それだけでなく、環境問題関連:太陽電池システムなど、
それに、出身学科の物理に関しては、
そろそろ、重力波検出装置の特許なども、最新のものが進化してくるだろう。
自分でも勉強続けて考えてみたいけど(無理に決まってますが(笑))。。。
問題は、新進気鋭の発明者の発明が、実用化されてからの権利期間が短すぎることだ。
法律を改正する努力にも協力したい気持ちがわくところです。
以下検索結果
---------------------------------------------------------------------------
発明等の名称(漢字)記事 電流源回路、およびこれを含むコンパレータ
請求項の数記事 出願時(11)
審査請求記事 審査請求数(1)
出願細項目記事 (Z20M) 査定種別(査定無し) 通常審査
審査記録 特許願 : 差出日(平18.4.5) 受付日(平18.4.5) 作成日(平18.4.6)
出願審査請求書 : 差出日(平20.11.26) 受付日(平20.11.26) 作成日(平20.11.27)
認定・付加情報 : 処分日(平20.12.5) 作成日(平20.12.5)
更新日付 (平23.4.12)
---------------------------------------------------------------------------
発明等の名称(漢字)記事 発振器
請求項の数記事 出願時(3)
引用調査データ記事 引用調査データ 拒絶理由通知(拒絶理由の引用文献情報) 起案日(平23.2.1)
国内出願引用文献 引用文献番号(特開平11-120782号公報)
引用文献番号(特開平3-182115号公報)
引用文献番号(特開平6-077781号公報)
引用文献番号(特開平6-132739号公報)
引用文献番号(特開平7-073670号公報)
引用文献番号(特開昭64-051818号公報)
引用文献番号(特開2002-135086号公報)
審査請求記事 審査請求数(1)
出願細項目記事 (3572) 査定種別(査定無し) 通常審査
審査記録 特許願 : 差出日(平18.4.14) 受付日(平18.4.14) 作成日(平18.4.15)
出願審査請求書 : 差出日(平20.11.26) 受付日(平20.11.26) 作成日(平20.11.27)
認定・付加情報 : 処分日(平20.12.5) 作成日(平20.12.5)
拒絶理由通知書 : 起案日(平23.2.1) 発送日(平23.2.8) 拒絶理由条文コード(27 第29条柱書+第36条等) 作成日(平23.2.9)
意見書 : 差出日(平23.4.11) 受付日(平23.4.11) 作成日(平23.4.12)
手続補正書 : 差出日(平23.4.11) 受付日(平23.4.11) 作成日(平23.4.12)
認定・付加情報 : 処分日(平23.4.15) 作成日(平23.4.15)
認定・付加情報 : 処分日(平23.4.15) 作成日(平23.4.15)
更新日付 (平23.4.15)