<アジサイと、生まれて間もないトノサマバッタ>
“ついり”と、読むのだそうです。
先日テレビで
お天気おねえさんが紹介していました。
栗の花が落ちると、梅雨入りになるので
そういうのだとか。
(大阪で暮らしていた時には、ありえないことですが)
庭には栗の木がありまして
それを聞くや否や、確かめてみると・・・
なんと!栗の長い長い花が、数本落ちていました。
というわけで・・・
今年も梅雨入りしたんですね。
でもなんでこの花から、あの栗の実が?!
新たなギモンが湧いてきます・・・
僕たちがこの家に出会ったのは、3年前の今頃。
ちょうど梅雨の真っただ中で
その日も雨が降っていました。
売りに出されていた古民家で
普段は、締め切られていたのでしょう。
薄暗い玄関を入ると、ホコリとカビの臭いが鼻をつき
玄関の土間は、水でも撒いたかのように
ビショビショでした。
<before>
<after>
でも室内は、ひんやりと涼しく
外の蒸し暑さが嘘のよう。
縁側に腰をおろすと・・・すっかり落ち着いてしまいました。
庭の向こうには茶畑が見え(にくかったです。当時は・・・)
そのまた向こうには山が見え
何時間でも、何日でも
眺めていられる気がしました!
要するに、ひとめぼれしちゃったんですね。
<before>
<after>
僕たちが、縁もゆかりもない三重県のこんなところで
カフェを開業することになったのは
昭和17年築の、“この家”との出会いがあったからです。
雨の日、客席から景色を眺めていると
とってもいい気分!
萌え出た新緑が、しっとりと雨に濡れ
日ごとに、その緑が濃くなってゆきます。
実山椒の木もあって
今年はこれだけの収穫がありました!
晴れても、雨でも、雪が降っても
どんな天気でも、“良い天気”。
草や木、虫や鳥、シカやイノシシやサル・・・
さまざまな生き物たちと
一緒に生きていると実感できるから
そんなふうに思うのかもしれませんね。
はるのん1号
面白いことにトノサマバッタは、生まれたときから風格が感じられますね(笑
子どもの頃、栗の木も近くにたくさんあったのに・・・
何も見ていなかったのですね(゜_゜>)
栗花落、ついりと読むのですか~~
七十二候ではないのですね??
あ、ついり。。。ついり。。。つゆいり 梅雨入り\(~o~)/ まさかですね(゜_゜>)
この古民家との運命的な
出会いがあったんですねぇ。
「葉流乃音」という名前は
この建物に相応しいと思います。
応援ぽち
お寺に行く道中の坂道が紫陽花ロ-ドになっていて
お寺の奥さんに絵手紙用の紫陽花をいつでも取っていい
と言ってもらってるのですが
その紫陽花を切っていたら
大きな虫がいて、ギャ~!!って叫んだら
栗の花でした
私が今住んでいるところも十分田舎なのですが
古民家を改装してカフェやお店をされる
若い人達が少しずつ移住されてます。
嬉しいことだと思っています。
この10年ほどですっかり
様変わりした気がします。
若い人のお店が増えましたよ。
もちろん玉石混淆ですがね。
応援ぽち
涼しい日が続いて
いつものような蒸し暑さがありません。
なんだか不思議な気がしています。
応援ぽち
浄瑠璃寺を訪ねました。
特に浄瑠璃寺は
見事な浄土式庭園なんですよ。
応援ぽち
帰るのが深夜になりそうです。
訪問だけですみません。
応援ぽち
そして、栗花落の読み方、全く分かりませんでした😰由来も読ませて頂き納得です。うーむ、素敵ですね〜。試しにネットて検索してみたら、栗花落さんという名字も神戸辺りにあるようなことが書いてありました。どうも天平時代、室町時代にも遡る由緒あるお名前だとか・・。
葉流乃音さんが誕生したbefor after の写真もじんわりしたものを感じました。昭和17年築の古民家。いろいろな経緯があり空き家となり、そして改めてはるのん1号、2号さんに認められて新たな人生(笑 家生かな?)を歩むことになりました。良かったなぁ〜😄😄栗花落も歴史が有り、葉流乃音さんも歴史の営みを感じます。これも素敵です。
pixy1号、2号は17日か18日の午後に歴史を感じに(笑)葉流乃音さんにお邪魔する予定です。ガッカリしないで下さいね。
pixyさんがどなたかがわかって
ホッと安心いたしました~(^^)v
いつも応援していただいて
ありがとうございます♡
これからもよろしくお願いしま~す(^O^)/