今日は朝から雨模様…
ゴールデンウィークのウキウキした気分でいらっしゃる
お客さまをお迎えしている間に
庭の方はすっかり草木が生い茂っていました。
(皆さま、ご来店ありがとうございました♡)
今日の雨で、いちだんと元気に
枝葉を伸ばしていかれることでしょう(^_^;)
こちらに来て1年目は
草刈り機を買ったものの、その使い方がイマイチわからず
モタモタしている間に、見かねたご近所のSさんが
自分ちの草刈りの勢いそのままに
うちの草も刈ってくれていました(^^)v
すると、刈る毎に違う草花が姿を見せてくれるんですね~♡
懐かしいハルジオンです♪
つぼみはなんだか生まれたての赤ちゃんの
ギュッと握った手のようです…
はるのん2号は、日本で最初に建てられたスターハウス
(公団住宅の第1号)で
生まれ育ちました…
「団地百景」より
単に“星型”と呼んでいた建物を
団地マニアというヒトたちが“スターハウス”と呼び始めました。
聞こえは良くなったみたいですが
コンクリートの集合住宅に、変わりはありません…
5階建ての、Y字型の建物で
3方交わるところに、階段がらせん状についていました。
もちろんエレベーターはありません…
「団地百景」より
南向きの窓は、サンルームになっていて
今思えば、採光と風通しは抜群な構造なんですね。
でも窓枠は木製だったので、冬は室内のカーテンが揺れました…
うちは4階だったので、第2室戸台風の直撃を受けたとき
西向きの窓ガラスが割れました…
「団地百景」より
団地の敷地のまんなかには
給水塔が、シンボル的に立っていて
前の広場では、盆踊りや映画の上映会がありました~ (*^_^*)
「団地百景」より
広場から眺めたスターハウス群です。
みんなで5棟ありました。
しかし20年ほど前に建て替えられ
高層住宅になってしまいました…
そんな団地で大きくなったはるのん2号ですが
そのころ、周りには空き地や広場がたくさんあり
ハルジオンやシロツメクサ、ツユクサ、タンポポ
カラスノエンドウやオオバコなどの草花が遊び相手でした。
大きなクスノキをロケットに見立てて
友だちと木の上ですごすのも、大好きでした~
美杉に来て「雑草を刈るの、大変やで」
と、言われていましたが
それどころか
昔なじみと再会したような気分を味わえるなんて
嬉しい誤算です(^^)v
集合住宅には、もう住みたくありません…
コンクリート造りの家にも
できるだけ住みたくありません…
なので、安〇忠〇の建築もニガテです。
美術館、建て過ぎだぁ~(>_<)
古民家の木のぬくもり、大きな屋根
外を眺めれば、ミドリだらけ!!
すぐに地面!
今の環境で暮らせるシアワセに
日々感謝いたしておりま~す (^^)♡
はるのん2号
たった今帰ってきました。
申し訳ないですが
訪問だけで失礼しますね。
PS.私は第二室戸台風が大阪を直撃した日に
大阪で生まれました。
応援ぽち
私の誕生日なんですよ。
高度経済成長期に育ってきた私たちは
「努力したら報われる」
「真面目に頑張れば良いことがある」と
信じることができたから
幸せだったように思います。
応援ぽち
初めまして・・・。
よっちんさんのブログからまいりました。
素敵なブログです。
写真もなかなかの腕前と拝見しました。
特に2枚目がいいですね~(^_^)/
さいたま市の住人なので
~はるのん~へ行く事は難しいですが
これからはブログを応援させていただきますね。
素敵なご縁をいただき
ありがとうございます♡
思いがけず、ご縁がひろがり
嬉しく思っております♪
よろしくお願いいたします~(*^_^*)y
はるのん2号
続々と建設されましたよねぇ。
私は下町の長屋で育ちました。
ですので、今も下町の路地裏を
歩くことが大好きです。
応援ぽち
素敵な古民家カフェ、
大阪ご出身であること(私は神戸です)
何と優しい写真と文章。。。
伯父夫婦が千里ニュータウンができたときの第一号住人でした。
こんな素敵な住まいがあるのかと当時田舎の子どもだった私は憧れを持ちました。
懐かしい写真の数々です。
>、安〇忠〇の建築もニガテです。
美術館、建て過ぎだぁ~(>_<)
のご意見にフフフ。。。
大きな声では言えませんが、兵庫県とりわけ神戸には
あちこちに安○忠○さんの建築物があります。
中で何度も迷子になりそうになりました(゜_゜>)
また楽しみにのぞかせていただきます♪