大阪中ノ島中央公会堂、
由緒ある美しい建物です、最近改修工事が行われ、
きれいになっているけど、外観は昔のままで、
地下の食堂も、昔来た時の感覚が呼び戻されました。
三線クラブの先輩にお誘いを受け、
唄ではなく「朗読」という、自分には未知の世界に、
ひたってきました。
八重山の民話「野底マーペー」を朗読し、
併せてその物語を唄った「つぃんだら節」をバックで演奏される、
という豪華な出し物に始まり、
与謝野晶子「君 死にたまうことなかれ」には、
ざわわ、ざわわ、でおなじみの「さとうきび畑」も聞けました。
他グループはアンデルセン「人魚ひめ」や、
エッセイなどの朗読もありましたが、
そのあたりで中座させていただきました。
来月、琉球民謡音楽協会の新人賞に、
まさにこの「つぃんだら節」で受験する。
物語の背景や歌心、などを勉強させてもらえる、
絶好のチャンスに恵まれ感謝、感謝です、
あこさん、まやさんお疲れさま、
ありがとうございました。
由緒ある美しい建物です、最近改修工事が行われ、
きれいになっているけど、外観は昔のままで、
地下の食堂も、昔来た時の感覚が呼び戻されました。
三線クラブの先輩にお誘いを受け、
唄ではなく「朗読」という、自分には未知の世界に、
ひたってきました。
八重山の民話「野底マーペー」を朗読し、
併せてその物語を唄った「つぃんだら節」をバックで演奏される、
という豪華な出し物に始まり、
与謝野晶子「君 死にたまうことなかれ」には、
ざわわ、ざわわ、でおなじみの「さとうきび畑」も聞けました。
他グループはアンデルセン「人魚ひめ」や、
エッセイなどの朗読もありましたが、
そのあたりで中座させていただきました。
来月、琉球民謡音楽協会の新人賞に、
まさにこの「つぃんだら節」で受験する。
物語の背景や歌心、などを勉強させてもらえる、
絶好のチャンスに恵まれ感謝、感謝です、
あこさん、まやさんお疲れさま、
ありがとうございました。