hanacafe -こだわり野菜派-

農薬や化成肥料に頼らず!!こだわりの花・野菜やハーブ作り。
★産直情報や土のコンシェルジュとして指導の日々。

胆管がん 換気量、基準以下か  大阪・宮城の印刷会社 愛知で発病相談

2012-07-08 10:11:52 | 香川の介護&医療の現状

胆管がん 換気量、基準以下か 大阪・宮城の印刷会社 愛知で発症相談

産経新聞 7月8日(日)7時55分配信  


大阪市にある校正印刷会社で元従業員らが相次いで胆管がんを発症した問題で、発症が多発した大阪市と宮城県内の印刷会社は、いずれも作業場内の換気量が国の基準を満たしていなかった可能性があることが7日、厚生労働省への取材で分かった。

発がん性が指摘される化学物質の濃度が不十分な換気で著しく高まった恐れもあり、同省は劣悪な作業環境に問題があったとみて、さらに調査を進める。  

また、発症に関する相談が新たに愛知県でも寄せられていたことが判明。大阪、宮城以外では、東京でも発症事例が報告されており、被害がさらに広がる可能性がある。厚労省は近く全国約500の印刷事業所の調査結果を発表する予定で、健康被害に関するホットラインも開設する。  

同省などによると、大阪の印刷会社は作業場が地下1階にあり、校正印刷機を7台設置。外気に開放する窓はなく、一部の有機溶剤を使用する場合に設置が義務づけられている「局所排気装置」も、最近まで設置されていなかったという。

 同社では平成3年から15年の間に勤務していた12人が発症し、うち7人が死亡。当時、屋内に充満した空気がダクトで吸い込まれて少量の外気と混ざった後、屋内に循環する設計になっており、密閉性の高い施設の構造や、汚染された空気の循環が被害拡大につながった可能性が高い。  

一方、従業員2人が労災申請した宮城県の印刷会社でも、一定の湿度を保つため工場の窓を閉め切った状態で、従業員が防毒マスクをつけずに長時間洗浄作業をするなど、大阪の印刷会社の作業環境と共通する部分が多かったという。 .

やはり、原因は職場での環境!?


利益主義から人に優しい職場に…


母子の孤立防ぐ情報発信  無料『きずなメ-ル』

2012-07-08 06:27:53 | 香川の介護&医療の現状

母子の孤立防ぐ情報発信

目的と活動  妊娠・出産、育児の情報を発信し、産後うつや児童虐待につながりかねない母子の孤立を防ごうと、2010年に設立。  

情報発信の手段は無料のメールマガジン。

全国の妊婦やパートナー向けの「きずなメール」は、family@reg.kizunamail.comに空メールを送り、出産予定日を登録すると、出産までの毎日、妊娠週数・日数に応じ、赤ちゃんの成長の様子やアドバイスが書かれたメールが携帯に届く。

産後の夫婦向けもある。産院や自治体と連携し、患者や住民へ、独自情報を加えた配信も行う。代表理事の大島由起雄さん(45)は、「企業にも呼びかけ、両立支援として、社員への配信も提案したい」と話す。 問い合わせ  (電)03・6317・5575(事務局)
 ホームページ http://www.kizunamail.com/ (2012年7月5日 読売新聞)


しかし、行政で、どことは言わないが…おもしろおかしく言う人も…質ですが
住む場所さえ間違えなければ…快適なシングル生活でしょうが…

シングルのhanacafeだから色んな経験を…
病気した時の、地域の支えがないと…遠くの親戚よりもご近所さまでしょう!


全国で呼びかけも必要では…


昨日、元自党本部での仕事の方と…『選挙に…』とのお声が…(苦笑)これで何人の方に!?

2012-07-08 06:04:35 | 香川の介護&医療の現状

やはり、インパクトが強いようで…意見をはっきり物申すので…
介護&医療への不満は日々

とくに地方では…医療格差
介護も四国・香川のちいさな町でも介護格差

hanacafeの父の介護をしていて、何度も壁にぶつかり…
これではいけないだろうと…ブログのカテゴリ-がそれから増えました。(苦笑)

昨日も初めて『hanacafeマルシェ』の商品をご購入されたご婦人さま
何と、同世代でした。
ご婦人さまに初めてとは思えない方と言われ…少し介護の会話!

  もう、ご両親を最近なくされ、介護されたそうですが…
  やはり、hanacafeと同じく不満、ストレスに…

この現状を理解できるのは…介護を本当にお世話したものでしか感じないと…
能力の問題とまで昨日は意気投合♪♪♪
 
  何かしたいのですが…と

少し、hanacafeから”元気をいただきました”と…同世代のご婦人様
介護従事者&家族の介護をしているひと向けのケア-も必要な時代に…

     何故、そんなに強いの!?
     何故、有言実行なの!?とまで…

自分が一番好きなんだと…
いつも前向き、過去は過去と…ポジティブなhanacafeですが…♪♪♪


出会いは大切に…また、こだわり野菜派に…♪



IUCNの親善大使の歌手の『イルカ』さんに手土産にと『こだわりの野菜』&『ぶどう』を注文!

2012-07-08 05:07:45 | 香川の介護&医療の現状

この仕事をしていて、世界で活躍の色んな方々とも注文が…

しかし、びっくり、必ず『なごり雪』には色んな想い出が…
この曲で、涙・涙してカラオケなどでは唄っていたhanacafeに…♪♪♪
  まさか、その歌手『イルカ』さんの四国・香川のお土産にと…注文が来るとは…

 ★イルカのミュ-ジックハ-モニ-



    IUCNとは…国際自然保護連合

  ★歌手の『イルカ』さんはIUCNの親善大使に任命される。



hanacafeの日々している事が、イルカさんのお友達に伝わり是非にと…
偶然ではなくて…必然と…感じましたが…♪♪♪

 日本一の『こだわりの苗』スイカは、後一ヶ月位で収穫に…

飛行機で東京も行かれるので重くならない程度に…次回は収穫分は直送に…


人との出会いを大切にしてきたhanacafe
仕事を通じて会いたい人に会えるのだと…いつか『元気畑』にも来て欲しいと…

  ★昼食は彼女とおすし屋で…イルカさんに何をお土産にと思案していました♪♪

先日は、世界基準のGAPの指導員の方も農園へ…収穫の野菜を… 


農業&ガ-デニングを通じて幸せ感な日々を…


幸せの種まきは…世界中に…♪♪


『市況』『iPhone 4S』が日本で最も売れたスマ-トフォンで、発売から8ヶ月

2012-07-07 05:32:25 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

家電量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、日本で最も売れたスマートフォンは、2011年8月末の時点ではアップルの「iPhone 4」だった。

その後継機種「iPhone 4S」も人気を集め、特に2011年10月14日の発売直後は、他の機種とはケタ違いの驚異的な売れ行きを記録した。

「iPhone 4S」は、2012年に入っても売れ続け、6月17日には、ついに「iPhone 4」の累計販売台数を抜いた。とはいえ、iPhone 4/3GS/3Gからの機種変更も多いとみられ、発売から約8か月というスピードは、取り扱いキャリアが従来の1社から2社に増えた割には時間がかかったといえるかもしれない。(BCN)

忘れもしないあの日でした。
販売店で思案した結果、重量が重くて諦め、
しかし、8ヶ月で日本で一番売れたスマ-トフォン

やはり、あの時購入しとけば…『iPhone 4S』を…


次の機種は…これかなぁ~!?



国会事故調最終報告がなされました。中村ゆきつぐのブログ記事より…

2012-07-07 04:28:28 | 香川の介護&医療の現状

国会事故調最終報告がなされました。

事実を淡々と集め、ファクトとして報告を行うといったものでした。  

内容は個人的にはすばらしいと思います。あの原発批判に消極的なNHKでもちゃんと報道していました。  

結論は東電報告書と異なり「人災」。  

事故の根源的な原因として、保安院等の規制当局と東電との関係の逆転、「監視・監督機能の崩壊が起きた」と述べています。利益を優先する企業側に、規制当局が都合のいいお墨付きを与えていたと。  

そしてこの結果、事前に災害への準備をおこなうことができず、何回も機会があった事前の安全対策を意図的に先送りし、国際基準より低い状態で運営を続けたと綸じています。  これは東電報告の現実的には困難であったということと全く相反します。東電は原子力を扱う責任のある機関ではないと断罪もしています。  

事故直後の対応についても、責任曖昧で全く機能していないと論じており、間違った事はやっていないという東電の報告書とはかけ離れています。東電の危機意識、危機管理のありかたについても断罪しています。住民の安全を第1には考えていないと。  

また官邸の介入についても、混乱は拡大させたが東電役員もその混乱に拍車をかけており、政府だけを責める立場ではないと責任のおしつけを批判しています。  

また政府の対応について、枝野さんがやっていた放射線に対する避難の方法説明も有効な情報を出さなかったと下記のように論じています。 「放射線の急性障害はしきい値があるとされているが、 低線量被ばくによる晩発障害はしきい値がなく、リスクは線量に比例して増えることが国際的に合意されている。  

年齢、個人の放射線感受性、放射線量によってその影響は変わる。また未解明の部分も残る。一方、政府は一方的に線量の数字を基準として出すのみで、どの程度が長期的な健康という観点からして大丈夫なのか、人によっ て影響はどう違うのか、今後、どのように自己管理をしていかなければならないのかといった判断をするために、住民が必要とする情報を示していない。政府は住民全体一 律ではなく、乳幼児から若年層、妊婦、放射線感受性の強い人など、住民個々人が自分の行動判断に役立つレベルまで理解を深めてもらう努力をしていない。」

 自分もずっと言ってきていましたので納得できる内容です。  

報告書は、いまだ事故は終わっていないとの事で、未来に向けて、海外に向けて提言を出しています。 7つの提言

提言1 規制当局に対する国会の監視 
提言2 政府の危機管理体制の見直し
提言3 被災住民に対する政府の対応
提言4 電気事業者の監視
提言5 新しい規制組織の要件
提言6 原子力法規制の見直し
提言7 独立調査委員会の活用  

内容は原文(国会事故調報告書)を参照していただきたいと思います。具体性にいくらか問題があるかもしれませんが、今回の反省をしっかりまとめているものと思います。  

ネットの放送での質問の際、「国会事故調として権限をもらったのにこんな当たり前の報告でいいのか」と北海道新聞の記者が 上から目線で勘違い質問をしていました。  

すると 黒川先生が、ではいままでマスコミはどんな事を提言してきたのだ。政府から出される情報だけを国民に流し、政府公報の役割を果たしてきただけではないのかと述べたのは、本当にすっきりしました。  

官、財だけの責任ではなく、マスコミ、学会の責任も先生は述べていました。  

概してそうでしたが、マスコミの質問のレベルが低く、自分の下らない論説(しかもまとまりがない)で時間をつぶす人が多く、勉強不足、礼儀のなさにあきれました。政局しか知らない政治記者と同じです。  

国として第1に国民の健康と安全を守るために事故処理を行わなければならなかったのに、それができなかった民主党政府と東電を含む経済界。反省して欲しいものです。

 国政調査権についても述べていましたが、議員のみなさん少なくともしっかり読みましょう。(菅さんすかさずブログで言ってますね)  

最後に報告書の中の好きな文章を羅列します。

「重要なのは時の総理の個人の能力、判断に依存するのではなく、国民の安全を守ることのできる危機管理の仕組みを構築することである。」

「また関係者に共通していたのは、およそ原子力を扱う者に許されない無知と慢心であり、世界の潮流を無視し、国民の安全を最優先とせす

゙、組織の利益を最優先とする組織依存のマ インドセット ( 思い込み 、常識 ) で あった 。」 「規制された以上の安全対策を行わず、常により高い安全を目指す姿勢に欠け、また、緊急時に、発電所の事故対応の支援ができない現場軽視の東京電力経営陣の姿勢は、原子力を扱う事業者としての資格があるのか」

「原子力を扱う先進国は、 原子力の安全確保は、 第一に国民の安全にあるとし、福島原子力発電所事故後は、さらなる安全水準の向上に向けた取り組みが行われている。 一方、わが国では、従来も、そして今回のような大事故を経ても対症療法的な対策が行われているにすぎない。このような小手先の対策を集積しても、今回のような事故の根本的な問題は解決しない。 この事故から学び、 事故対策を徹底すると同時に、日本の原子力対策を国民の安全を第一に考えるものに根本的に変革していくことが必要である。」
最後の文章は医療の問題も同じです。 (中村ゆきつぐDrのブログ記事より)


hanacafeもこの記事を…


菜園で、こどもの好奇心も育つ!hanacafeはエコ菜園療法にも地域で呼ばれ…

2012-07-07 04:11:42 | 香川の介護&医療の現状

菜園、子どもの好奇心も育つ

ミニトマトやゴーヤ、楽しく収穫  

子どもは土遊びが大好き。この夏、庭やベランダで子どもと一緒に野菜や草花を育ててみてはどうだろう。生育過程を観察したり収穫を楽しんだりして、親子のコミュニケーションも図れる。子どもの好奇心も育まれるようだ。  

2日午前、川崎市のマンション敷地内にある約17平方メートルの畑に住人たちが集まった。小学生以下の子どもと保護者約30人。庭のない子どもに土や植物に触れる機会を与えようと、トマトやナスなどの野菜の苗を植えて共同で栽培することにした。家庭ごとに水やり当番を決めて栽培し、子どもたちが収穫する。  

「この葉っぱ、いいにおい」「どんな野菜ができるの」。スコップを手にした子どもたちは畑の土を夢中になって掘り、苗を植えた。当日、指導した園芸家の国吉純さんは「子どもは、葉の形やにおい、土から出てきた虫にも興味を示す。子どもの発見や鋭い観察力に驚かされます」と話す。  

この日、西岡あかりちゃん(3)は、ダンゴムシを何匹も捕まえて得意げだった。母親のさやかさん(33)によると、あかりちゃんは毎日、畑に立ち寄って野菜の育ち具合を確認し、収穫を楽しみにしているという。自宅でも観葉植物などに「元気がないから水をやろう」と関心を持つようになった。  

幼稚園や保育所でも、田植えや芋掘りなどの体験活動を積極的に行うケースが目立つ。文部科学省と厚生労働省は「自然に触れる体験を通し、好奇心や思考力の基礎が培われる」と話す。花壇作りや生け花など花を教材にして、自然を思いやる心を育む「花育(はないく)」を取り入れる小中学校もある。  

家族で園芸を楽しむ童話作家の真木文絵さんは「ミニトマトやゴーヤは、今の時期から苗を植えても間に合います」と話す。真木さんは小学4年の次男(9)と一緒に栽培する機会が多く、家庭菜園の解説書「おいしい菜園とれたて野菜手帖(てちょう)」(日本放送出版協会)などを出版している。  

いずれも成長が早く、培養土を袋ごと活用すればプランターがなくてもベランダで栽培できる。袋の下部に水が通る程度の小さな穴を10個開けて苗を植える。14リットル(7キロ前後)程度の土なら、ミニトマトの苗は一つ、ゴーヤは二つが目安。ゴーヤはひさしの下にネットを張れば「緑のカーテン」に。日当たりの良い場所に置いて毎日水をやる。早ければ2~3週間で収穫できる。「採れた野菜を料理して食卓を囲めば、会話も弾みます」(真木さん)  

真木さんは親子で植物と触れ合う際、「子どもに知識を教えようと焦らないで」とアドバイスする。水をやらないと枯れたり、思うように成長しなかったりする経験からも、命の大切さを学べる。「子どもが、植物は生きているんだと実感できたら十分。栽培を楽しむ気持ちを持ってください」と話している。

親子で植物を育てる際のポイント

・「成長しているね」などと保護者が声をかけ、子どもの興味を引き出す
・植物には命があり、世話が必要なことを忘れない
・植物や土、虫などを触って、服や手を汚してもとがめない
・子どもが興味を示したら、「水やり係」などを任せると責任感が育まれる
・親子で一緒に植物の絵を描いたり簡単に成長の写真と日記を付けたりして、振り返っても楽しい (国吉さん、真木さんの話をもとに作成) (2012年7月6日 読売新聞)

昨日、偶然お会いされた奥様と…孫が家庭菜園でも興味なくて野菜嫌いと…
hanacafeは栽培される農法で野菜の好き嫌いが…と言っても
『ホンマかいなぁ~』と半信半疑でした。

こだわり野菜派には程遠くて…のご様子でした(苦笑)

食育&花育も小さな時から始めよう!
味覚は8歳までに確立しますので…本物の昔ながらの野菜の味を…


hanacafeは食育授業でも大活躍!



祝!hanacafeブログ閲覧数95万PV突破、100万PV目指し…後一歩と…♪

2012-07-07 03:31:34 | 最近の注目!

後一歩に…hanacafeブログ閲覧数が95万PV突破!
いつも、お忙しい中、hanacafeブログ訪問ありがとうございます♪♪♪

  この時間に起床、一番にお客様が開設されたgooブログ更新から…
  hanacafeの体調を一番に気にしてくれる頼もしい存在からも…
  無理はしないでと…更新のペ-ジ数を見られて…もっと睡眠をと…

そう言えば、hanacafeがブログ更新しないと、心配のメ-ルが寄せられるくらい
頼もしい存在も、こだわり野菜派のリピ-タ-の皆様までもが心配に…

幸せな人と…hanacafeは感じる一瞬でして…♪♪♪

昨日、ランチを終えたCafeで偶然お客様に遭遇!
ご主人様もhanacafe流エコガ-デンに興味なのと…だから色々教えてねぇ…と
夫婦仲がみなさん宜しいようで…(苦笑)

まさに、hanacafeは幸せの種まきでしょうか!?
夫婦円満、家族の絆が一番と…ガ-デニングを通じて感じて欲しいと♪

  楽しく仕事をしていますねぇ~と奥様
  どんなに睡眠不足でも…疲れが顔には出ていないと…
  は~い笑顔の源は…♪♪♪


喜んで下さるお客様がいてる限り…


宇宙では、老化遅くなる!?…線虫のの実験で判明

2012-07-07 03:07:18 | 香川の介護&医療の現状

宇宙では老化遅くなる?…線虫の実験で判明  

宇宙では老化が遅くなり寿命が延びる可能性があることが、東京都健康長寿医療センターや宇宙航空研究開発機構などのチームが宇宙空間で行った線虫の実験でわかった。  

人間にただちに当てはまるわけではないが、人間にも機能やDNA配列が似た遺伝子が存在し、老化の仕組みを探る手がかりになると期待される。5日の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表された。  

研究チームは2004年4月に打ち上げられた露ソユーズ宇宙船で、体長1ミリの線虫数百匹を国際宇宙ステーションに運び、地上帰還まで計11日間宇宙に置いた。その結果、宇宙にいた線虫は、地上の線虫に比べて、神経や内分泌にかかわる遺伝子の機能が低下し、加齢に伴って蓄積するたんぱく質の量も減っていた。  

特に機能が落ちた7遺伝子を線虫の中で働かなくする実験を地上で行ったところ、通常約80日の寿命が最大20日ほど延びた。宇宙での11日間は、地上の10日間に相当したとみている。 (2012年7月6日 読売新聞)

宇宙で老化が遅くなるとは…人間にただちに当てはならないが…

先日、水素の超音波液で、美顔すると…
睡眠不足にも関わらず、肌が綺麗とまで…やはり違う!?
効果は…



お肌のお手入れは日々欠かせない!?


商談が終わり帰宅しょうと何と強風、大雨、雷と足止め、今到着疲れたぁ~

2012-07-06 22:36:00 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

朝から調子が悪くて…しかし、今到着で~す!
hanacafe号の中でCDを聞きながら待機しましたが…スコ-ル並みでした。

  目の前では雷が…ピカピカ
  香川の雨の降り方も…強烈です!

朝、予約の播種した育苗トレ-が心配で…見に行く元気もなく…

安室奈美恵ちゃんの20周年記念アルバムのCDでどうにか時間を消化
好きな曲ばかりで…結構hanacafe号の空間で、ひとり楽しみました♪♪♪ 

明日は、JA産直古高松店(087-841-1606)出荷で~す!
  ★【生産者番号3-0334】

また、『こだわりの果物』すいかの予約が…
しかし、この雨で『元気畑』は…心配で…


オリエンタルユリ、シベリア5F出荷で~す


ご結婚前の彼女!お盆には県外に彼と墓参りと…そして彼女一言に感動!

2012-07-06 08:18:50 | 香川の介護&医療の現状

昨日、hanacafeを見ていつもと違う…『綺麗』と…
睡眠不足のその時の第一声が…♪♪♪

 幸せ感じるとお顔まで…化粧のノリが良くて…(苦笑)


 農業をしていると思えないギャップに…楽しくて…♪♪♪
 農作業中にもおしゃれな作業着探しを…

さて、独身の彼女からこんな一言を…

  『今がめっちゃ幸せ、彼でよかった』と…
  hanacafeに恋の悩みを相談されたあの日からこんな言葉が…♪

人は第一印象で決めてはいけないと
お相手に失礼では…

お付き合いをされてからお断りもあるのでは…と姉御肌のhanacafe
やっと、スタ-トから半年で…老後は介護してくれるかしら…ネ♪♪♪

 一日、いろんな人からも相談されるhanacafe
 しかし、hanacafe以上、ひとり悩み体験した事はないでしょうけれど…
 悩みの大小に関わらず、一番辛いのは本人!

だからこれくらいとは言わずにと聞いて慰めて…
hanacafeの癒しは…頼れる存在かなぁ~♪♪♪ 感謝、感謝です!

そして、若いのにご先祖さまの墓参りを彼とお盆にと…
きっと、幸せになると…心から祝福したいhanacafeです!

お盆の仏花は『まちのはなやさん』まで…♪♪♪


幸せの種まきは今日もどこかの町で…
 


農作業で虫除けに何を=勿論虫除け&消臭も『ハ-ブ』で…農法は『コンパニオンプランツ』歴46年

2012-07-06 07:42:30 | 【hanacafeマルシェ&菜園教室】

ハ-ブと言えばhanacafe!
日本中にコンパニオンプランツ農法を流行に…

  ハ-ブを知っていないと…この農法も理解できないが…
  昔からある自然農法なのですが…日本ではまだまだでした!?

さて、hanacafeの『元気畑』蚊に刺されないのは…
グランドカバ-にミントが敷き詰められて…この香りで虫などもいなくて…

  ★害虫&小動物~イノシシまで悩まされる農家様、朗報ですが… 

ハ-ブの上を何度も踏み、ミントの香りが漂うと、カメムシも寄せ付けない!

  ★香川で大量に発生するカメムシ被害にも役立つ農法ですが…


このハ-ブのエッセンシャルオイルで虫除け&消臭スプレ-を携帯しています。

昨日、徳島の知り合いからメ-ルが…
先日のお野菜セットに…ミントをいれていたら…(苦笑)

  アレは…と♪♪♪    虫除けに…!

『生活の木』虫除けキッドのご注文は『まちのはなやさん』まで…

  ★ハ-ブ教室も開催中♪


ハ-ブ様様…コンパニオンプランツ農法では…♪


<国会事故調>原発事故『明らかに人災』…報告書公表

2012-07-06 06:30:01 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

<国会事故調>原発事故「明らかに人災」…報告書公表

毎日新聞 7月5日(木)21時5分配信 

 東京電力福島第1原発の事故原因などを調べてきた国会の事故調査委員会(国会事故調、黒川清委員長)は5日、根源的な原因は「『自然災害』ではなく明らかに『人災』である」と断定した報告書を公表した。

地震・津波対策を立てる機会が過去、何度もあったのに、政府の規制当局と東電が先送りしてきたと批判。その背景に「組織的、制度的問題」があると指摘した。  

報告書は641ページ。衆参両院議長に提出した。

事故の根源的な原因として、経済産業省と密接な関係にあった東電が、歴代の規制当局に規制の先送りや基準を軟化するよう強い圧力をかけ、「規制する立場と、される立場の『逆転関係』が起き、規制当局は電気事業者の『虜(とりこ)』になっていた」とした。  

その結果、経産省原子力安全・保安院の「原子力安全についての監視・監督機能が崩壊していた」とし、東電を「自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営体質」と断じた。  

事故の直接的な原因として「事故は津波が要因」との見方を否定する見解も盛り込んだ。政府の事故調査・検証委員会(政府事故調、畑村洋太郎委員長)の中間報告書(昨年12月公表)や、東電の社内調査報告書(今年6月公表)は「非常用電源の喪失は津波による浸水が原因」との見方を示してきた。  

しかし国会事故調の報告書は、津波の到達時間などを検証した結果、少なくとも1号機の非常用電源の喪失は津波によるものではない可能性があると指摘した。原子炉圧力容器の圧力を下げるための弁が作動していなければ、「1号機では地震の揺れによる小規模の冷却材喪失事故が起きていた可能性がある」とした。  

東電が原発からの「全面撤退」を検討したとされる点は「東電内部で全面撤退が決まった形跡はなく(官邸側の)『誤解』だった」と結論付けた。  

ただ、誤解を生んだ最大の責任は「民間企業の経営者でありながら、自律性と責任感に乏しい清水(正孝元)社長が、あいまいな連絡に終始した点に求められる」と指摘。「東電は、官邸の誤解や過剰介入を責められる立場になく、そうした事態を招いた張本人である」とした。

 ◇官邸介入で混乱  

事故後の対応では、保安院や東電の説明不足に不信感を募らせた官邸が現場に介入したとし、「情報を把握できないまま介入し混乱を引き起こした。事故の進展を止められず、被害を最小化できなかった最大の要因」と認定。そのうえで「官邸政治家は、真の危機管理意識が不足し、官邸が危機において果たすべき役割についての認識も誤っていた」と厳しく指摘した。  

「官邸、規制当局、東電経営陣には、準備も心構えもなく、被害拡大を防ぐことはできなかった」と強く批判した。  

事故発生翌日の3月12日朝、菅直人前首相が現場を視察したことに関しても「現場の士気を鼓舞したというよりも、自己のいら立ちをぶつけることで、むしろ現場にプレッシャーを与えた可能性もある」と指摘した。  

こうした検証を踏まえ、報告書は▽規制当局に対する国会の監視▽政府の危機管理体制の見直し▽新しい規制組織に必要な要件--など7項目を提言している。【笈田直樹、奥山智己】  

◇解説…規制の「主従逆転」を指弾  

発生直後から原子力業界が「想定外」で片付け、誰もがふに落ちなかった東京電力福島第1原発事故。東電と監督する規制当局の「逆転関係」が原因と指弾したのが、国会事故調の特徴だ。  

当初、調査期間が半年と短く、任命されて初めて原発問題に取り組んだ委員もいて、調査への不安もささやかれた。しかし、調査の予算は約15億円で政府事故調の3倍超。強力な調査権限が認められ、菅直人前首相ら当事者の声を公開の場で伝えた意味は大きい。

 報告書は「規制を骨抜きにする試みを続けてきた」という東電や、安全制度の強化に否定的な経済産業省原子力安全・保安院の安全文化を軽視する体質を断罪した。事故から1年4カ月。今なお16万人余りが福島県内外で避難生活を強いられ、政府は国民を守らない、という疑念さえ抱かせている。このような惨劇を招かないよう関係者の覚悟を求めたい。
【奥山智己】 .

やはり…この結果に…!
国民を守る立場の政府…しかし、今の政治を見ていれば…
全て、決断が遅いとしか思えない…!


誰の為の政治なのでしょうか!?



祝!自然交配パンダのシンシン出産=上野動物園、24年ぶりー赤ちゃんは一頭

2012-07-06 06:01:48 | 各社新聞・テレビ・雑誌の記事

パンダのシンシン出産=上野動物園、24年ぶり-赤ちゃんは1頭  

上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの雌「シンシン」(7歳)が5日、赤ちゃんを出産した。同園でのパンダ誕生は24年ぶりで、自然交配では初めて。

同園によると、赤ちゃんパンダは1頭で性別は不明。母子ともに健康という。  

同園の記者会見によると、4日夜からシンシンが下腹部を気にするようになったため、24時間態勢の監視に切り替えていたところ、5日午後0時27分に赤ちゃんの鳴き声を確認した。

シンシンはすぐに左胸の辺りに赤ちゃんを抱えて乳を与えている様子を見せており、出産後の状況は順調という。  

同園が公開した動画では、赤ちゃんの姿は確認できなかったが、「チューチュー」という鳴き声を上げていた。ピンク色で、手のひらに載る程度の平均的な大きさという。  

土居利光園長(60)は「(妊娠中も)あまり変化が見られず、急に生まれた感じで非常に安産だった。親としても慣れた感じで非常にうれしい」と話した。
(2012/07/05-22:46 ) (時事ドットコム記事より)

安産でよかったパンダのシンシン出産♪
すぐ、赤ちゃんを抱きかかえ乳を与えている様子は母性本能かなぁ~、
順調でよかった!

祝!自然交配では初めて…


可愛いだろうなぁ~♪


腰が痛い!腰痛に用いる漢方とは…『小川恵子の漢方で健康生活』記事より

2012-07-06 05:11:08 | 香川の介護&医療の現状

腰が痛い!腰痛に用いる漢方薬とは・・・  

ストレスで腰が痛くなるって、ご存じでしたか? 

腰痛に精神的要素が大きいということは、漢方医学では古来、言われてきたことです。このことは最近、西洋医学的でも言われるようになりました。

つまり、ストレスが多い状況で交感神経が活性化すると、筋肉が常に緊張状態になり、血液の流れも悪くなります。こうした神経的な緊張のかたよりが慢性的な腰痛となって表れるのです。

また、腰痛は体のエネルギーである精気の衰えも原因とされています。

このような状態を腎虚(じんきょ)といいます。そこで、基本的な治療としては、ストレスによる緊張状態を緩める方剤か、腎を補う補剤か、もしくは両方を服用する、ということになります。  

私は外科の研修医として働いていた頃、かなりひどい腰痛に悩まされました。腰にベルトを巻かないと仕事ができず、整形外科にかかって検査を受けましたが、全く異常はありませんでした。

痛み止めを服用して胃を壊しながらも我慢しているうちに、仕事に慣れるに従って良くなりました。これは、今考えると、ハードな労働による腎虚と、ストレスによる過緊張状態が原因だったのかもしれませんが、その頃はあまり漢方の知識もなく、漢方薬を使えばもっと早く良くなったかもしれない、と思います。  

さて、腎虚とストレスの両方に対処できる漢方薬が補中益気湯(ほちゅうえっきとう)です。腎虚に対する補剤であると同時に、ストレスによって滞った気の流れを正常に戻す働きがあります。また、比較的飲みやすいので、初めて漢方薬を服用する方にも適しています。  

ストレスがメーンである場合は、柴胡剤と呼ばれる方剤が効果的であることが多いです。中でも、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)は、気を遣って疲れているタイプの人によく効きます。この方剤は腹直筋が緊張していて、脇が詰まったような感じがする方によく効きます。四逆散(しぎゃくさん)は、より緊張が強くて、みぞおちが張っているような人によく使います。

具体例を挙げてみます。

15歳の女性、腰痛、四肢の冷え、抑うつ気分があり、受診されました。1年前の5月頃から部活動でトラブルとなり、その頃から抑うつ気分と不眠が出現、徐々に家族に対しても心を開かなくなり笑顔を見せることもなくなった。

心療内科でも抑うつ神経症の診断で加療を受けたが改善しませんでした。また、軽い側彎(そくわん)があったため腰痛があり、四肢の冷えがひどく夏でも靴下をはかなければならない状態でした。四逆散料を処方開始したところ、投与7日目で不眠・四肢の冷えが改善、1か月で家人に対して笑顔を見せるようになりました。3か月で冷えはほとんど消失し、元気になりました。側彎も改善し、腰痛も消失しました。  

腎虚がメーンにある場合には、牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)、八味地黄丸(はちみじおうがん)が適応になります。特に、牛車腎気丸は、基礎研究でも一酸化窒素(NO)という、交感神経を緩めて血液の流れを良くする物質の生成を促す働きがあると示されています。  

適度な運動が腰痛を改善することは知られていますが、鎮痛剤を服用してもなおひどい腰痛があると、運動する気にはならないと思います。もし、漢方薬を併用することで痛みが和らげば、運動ができるようになり、より腰痛の改善に役立ちます。漢方で、腰痛の悪循環を抜け出すことができるかもしれません。

腰痛に用いられる漢方薬

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
四逆散(しぎゃくさん)
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
八味地黄丸(はちみじおうがん)
【参考:漢方薬に関する詳細は、QLife漢方(キューライフ)へ】


レイシは大変お世話になった漢方薬!

子育て中には熱が38度5分でも仕事を介護を消化!
そして、倒れた事も…何度も救急車で…過労と…
シングルマザ-の現状でしょうが…

日々続ける事が大切と…それ以来お付き合いの漢方でしょうか!?


その日の疲れはその日のうちに…