「はなねこ山 Ⅱ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
フイリシハイスミレ、イブキスミレ ~ 長野方面へ 2025.04.22
(2025-04-29 | スミレ)
今回も 少し遠くへ出かけます。 我が家の周辺... -
思いがけない場所に シラユキスミレ
(2025-04-27 | スミレ)
冬の間 裸地同然だった野は、今は緑一色になり 花期の遅い ニョイスミレも 負け... -
フジザクラ咲く高原のスミレ 2025.04.21
(2025-04-25 | スミレ)
少し遠出をしないと出会えないスミレがあります。 今回は 富士山の麓へ出かけまし... -
マキノスミレと ビロードツリアブ
(2025-04-22 | スミレ)
タイミングが良かったのでしょうか。 場... -
ヒカゲスミレと沢沿いの花
(2025-04-19 | スミレ)
昨年は「超」が付くほど不作だった場所の ヒカゲスミレです。 ... -
ゲンジスミレに会いに行く
(2025-04-17 | スミレ)
ススキの間に咲いていたゲンジスミレ 今... -
お知らせとお詫び
(2025-04-17 | ご挨拶)
4月14日掲載の「太平洋側のナガハシスミレなど」は 事実誤認があったため、記事... -
コナラの芽出しと雄花と雌花
(2025-04-12 | 花と実、自然)
里の雑木林の主役のコナラは 近年は カシノナガキクイムシによる ナラ枯れ... -
ふっくらと シハイスミレ
(2025-04-09 | スミレ)
どの種類のスミレが好き? そう聞かれることがあるけれど う~ん・・・ 一番... -
花の名山 角田山へ 2025.03.31
(2025-04-06 | 3月、4月に歩いた山)
越後の春は お花が満載です。 この冬は山間部の積雪が 例年になく多かったようで... -
高尾山のスミレ 2025.03.28
(2025-03-29 | スミレ)
ここ何日か 季節外れの高温が続いているけれど 高尾山のスミレは いったい... -
南高尾と周辺のスミレ 2025.03.26
(2025-03-27 | スミレ)
何年振りかで マキノスミレを見に行きました。 ... -
早春の 寺家ふるさと村と周辺 2025.03.21
(2025-03-23 | 花散策)
谷戸田やため池が残る 寺家ふるさと村(横浜市)の周辺へ出かけました。 ... -
高尾のハナネコノメ 今年も 2025.03.14
(2025-03-16 | 花と実、自然)
昨日は5月の陽気になり、スギ花粉も大爆発? 遅れていたハナネコノメの開花... -
ハランの花 ~ 東京都薬用植物園 2025.03.06
(2025-03-13 | 花と実、自然)
つややかな葉が お料理の盛り付けに使用される ハランは 公園などで、ぎゅ... -
一歩一歩 春
(2025-03-11 | 花と実、自然)
今日は また スミレの様子を見に 毎年、4~5番目くらいに行く場所を訪ね... -
小さな春 ~ スミレ
(2025-03-08 | スミレ)
オカスミレ 2025.03.01 今年 最初のスミレは、... -
冬芽と葉痕 ~ ジャケツイバラ、ムクロジ、ハクウンボク、エゴノキ
(2025-03-05 | 冬芽と葉痕)
4月末から5月にかけて 黄色い花をつける ジャケツイバラは 冬芽が多くの予備... -
春を探しに 〜 コゴメイヌノフグリ、フラサバソウ
(2025-03-01 | 花と実、自然)
この冬は 寒波に覆われる日が多く 梅も早咲きの桜も お花はすべて遅れがち ... -
ザイフリボク ~ ようやくの美芽
(2025-02-25 | 冬芽と葉痕)
ザイフリボクの冬芽は三大美芽のひとつといわれ 図鑑に載っている写真は、赤...