ミツモリスミレ
ミドリミツモリスミレ
どちらも自然交雑種のスミレです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミツモリスミレ(三ツ森菫)は、長野県の三ツ森山で最初に見つかりました。
両親は、フイリフモトスミレとマキノスミレです。
フイ . . . 本文を読む
スミレを追いかけているうちに
野や山の緑は すっかり色濃くなり
草花や木の花たちが、盛りになっていました。
今年はいったい何度この道を歩いたでしょう。
それも たった一か月の間に・・・。
頭上には、緑色の葉があり、萌黄色の枝があり、芽吹き色の . . . 本文を読む
花は毎年同じようには咲かないものですが
嬉しいことに、あのスミレもこのスミレも
今年も咲いていてくれました。
春はまたたく間に進んで、日一日と 山は柔らかな色に彩られていきます。
杉の木も 緑色を取り戻しつつありますね。よかった よかった
  . . . 本文を読む
出会ってしまいました。
アカネスミレ(オカスミレ)とコスミレの交雑種
ヒノクマスミレだそうです。
ここは、私がたびたびでかけていくエリアです。
今年はスミレたちが咲き急いでいる、そして必死になって花を咲かせているように思えて
何度も様子を見に来ていました。
今日も 目の前の斜面には . . . 本文を読む
秩父の山でスミレ探し
生憎のお天気でしたが
たくさんのスミレに会うことができました。
この日は 《季節の風香》 山塔花さんに 案内していただき、秩父の山を歩きました。
目的は もちろんスミレです。
歩きはじめるとすぐに、紫色のかたまりが そこここに見えてきて、も . . . 本文を読む