孫くんが糸電話を知らないということで
早速作りました
糸の太さを変えたつもりが
同じような太さでした
太さで音の大きさが変わるかどうか
実験したかったのに、、
タコ糸で作ったのは初めてだったので
どの程度聞こえるか心配
通話?を試すには相手がいるし、、
仕方ないので夫に頼みました
(笑)
後期高齢者が2人で糸電話
傍から見たら変な光景!!
でも、孫くんとの糸電話ちょっと楽しい
最近は「もしもし」とは言わないですか?
孫くんが糸電話を知らないということで
早速作りました
糸の太さを変えたつもりが
同じような太さでした
太さで音の大きさが変わるかどうか
実験したかったのに、、
タコ糸で作ったのは初めてだったので
どの程度聞こえるか心配
通話?を試すには相手がいるし、、
仕方ないので夫に頼みました
(笑)
後期高齢者が2人で糸電話
傍から見たら変な光景!!
でも、孫くんとの糸電話ちょっと楽しい
最近は「もしもし」とは言わないですか?
ママが夕飯の用意をしている間
2人で仲良くテレビの前にいます
「しまじろう」を見ているようです
少し怖い場面があったようで
お兄ちゃんにくっついている弟くん
お兄ちゃんは頼りになります
仲良し兄弟はどんな大人になるでしょう
そしてどんな兄弟関係になるのでしょう
兄弟のいない私にはわからない関係です🤷
いずれにしても仲良し兄弟になってほしいです
兄弟仲良く遊んでいる時間です
リズムを付けて絵本の動物を教えているようです
なかなか教え上手なお兄ちゃん
弟くんも良い生徒です(笑)
いつもこんなに仲良く遊んでいてくれると
ママは嬉しいのですが、、
ショッピングモールに出かけて
憧れのドラムを叩いてみました
年中組の発表会ではスネアドラムを担当しましたが
ドラムは一つだけ
こんなに沢山のドラムはどうやって演奏するのでしょう
でも、叩くのが楽しいようです
兄弟仲良く冷蔵庫の前で遊んでいます
上がお兄ちゃんの作品で下が弟くんの作品です
(笑)
磁石の玩具は冷蔵庫の前が最適な場所ですね
弟くん 洗濯機に貼りだしました
白いところがくっつくと認識しているようですね
でも何故が壁には貼らないようです
磁石の原理がかっている?
なぜでしょう?
たくさん貼って満足な弟くんでした
下の子はよく考えています
生き方上手になれるでしょうか?
兄弟それぞれがプラレールに夢中です
男の子は車や列車が好きですね
私が子育ての頃は女の子は
お人形遊びなどしていました
今どきの女の子は何で遊ぶのでしよう?
皆目わかりません
5人の孫のうちただ一人の女の子の孫は
もう高校3年生になりました
弟くんは見ている側から作る方に変化しました
何でもお兄ちゃんの真似をします
一人でこんなに繋ぐことができるようになりました
真似ることは学ぶ事
ホントにそうですね!
お兄ちゃんが作るプラレールが
立体的になってきました
従兄弟が使ったレールはまだまだ沢山あるので
そのうち部屋いっぱいになるでしょうか?
弟くんはそばで見て学習しています
線路が繋がっていないところは
どうするのかな?
プラレールの欠点は場所を取ることですね
私は片付けの事を考えて遊ぶのを
断念すると思います
(笑)
お兄ちゃんが幼稚園バスで行ってしまうと
お散歩で踏切を見に行くのが大好き
線路脇の車が通らない道で電車を見ていると
車掌さんが手を振ってくれるそうです
楽しい光景ですね
弟くんは踏切がお気に入りです
レゴで踏切ができました
カンカンカンカン!
踏切!踏切!
と、ご機嫌です
テレビに合わせて2人で踊っています
ダンス大好き兄弟
弟くんもテレビをよく見て踊ります
ところがお兄ちゃんは
ちょっと踊ってやめてしまいました
このダンスでは物足りないのかな?
タブレットを見るそうです
今どきの子供は幼児期から
タブレットを見るのですね
そういう私も
タブレットでブログを書いています