はなのか

~癒しの花々・フラワーアレンジメント・いけばな・暮し~

手作りお正月の用意

2017年12月31日 | オリジナル

 

しめ飾りはグルーガンで付けるだけでした。

 

 

 

 

正月花で余った材料は

 

 

玄関に飾りました。

 

 

 

これはリビングに飾ります。

 

 

 

小さいお飾りは何処でも手に入らないくらいの小ささです。

 

 

葉付みかんが落ちそうですが年毎に小さくなっています。

 

今日は定番のお節をつくります。

 

来年が良い年になります様に!

\(^o^)/

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお正月花とミニしめ飾り

2017年12月29日 | アレンジメントフラワー

 

 

昨日はお正月花を皆さんと作りました。

合計5杯作りましたが

それぞれの個性で出来上がりました。

記念撮影を忘れて残念でした。

☝は試作です

 

明日はあと二杯作ります。

正月花は暮れの恒例行事となりました。

 

まだ時間に余裕があったら

リースも作りたいと思っていますが

掃除が出来ていません!

窓ふきもできていません!

 

 

 

 

夫が児童館のお手伝いで頂いてきた

ミニしめ縄に飾りを付けるのは簡単!

 

 

いつもの100円ショップでチョイスしてきた

これを取り付けるだけです。

 

 明日はお飾りのお餅作り

超ミニのお飾り餅も恒例です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前途多難のクリスマスプレゼント

2017年12月26日 | 家族

 

以前から欲しいと思っていました。

でもマニアではないし

使いこなせないかな?

などなど思い巡らしていました。

 

でも今年のクリスマスのプレゼントにしました。

自分へのプレゼントです。

 プレゼントはいくつになっても嬉しいのもですね。

 

 

今年は大人の娘達にもプレゼントをしました。

 

 

 

ハンディクリーナー

手軽に使えて自分がとても便利しているので決定!

娘たちはそれほど欲しくないものかもしれませんが、、、

 

 

 

 

 

 

 自分へのプレゼントは

カメラのストロボ

 

カメラ屋さんは使いこなすのが難しいよと言いましたが

まだ試していないので分かりません(*_*;

 前途多難?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6手のピアノ連弾

2017年12月25日 | 家族

 

次女のピアノ教室の発表会でした。

娘たちの発表会を思い出します。

 

一人で舞台に立つのは

人前に出る時の助けになると思い

ピアノのお稽古を始めましたが

次女はそのまま進路を変えずに音楽の道に進みました。

 

 

 

75才の紳士は【昴】を演奏されました。

素晴らしいです~♡

 

胃腸炎の孫くん(小2)は欠席でしたが

孫ちゃん(小5)は出席する事ができました。

 

 

最後は恒例の講師の6手の連弾でした。

席を入れ替わるパフォーマンスもの交えて

【カルメン】を演奏

 

 

アングルが悪くて二人に見えますね。

でも、三人での演奏でしたよ🎶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の髪飾り

2017年12月24日 | オリジナル

次女の髪飾り

 

昨日は次女のピアノ教室の発表会でした。

出場予定のまごくんが胃腸炎の為

欠席で残念でした。

小学校で猛威を振るっていたようです。

 

孫ちゃんの髪飾り

 

二人に作った髪飾りは

去年のクリスマスリースから外したものを

髪留めにお得意のグルーガンでつけました。

 

軽くて安上がりで見映えもまあまあ良くて

満足満足!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファー付きエコテープバッグ☆4個

2017年12月23日 | クラフトテープ

 

四個目のバッグです。

 

昨日は朝から頑張りました~✨

ゆびが痛くなったので霧吹きしながらです。

 家に居ると雑用が多くて、、

UNIQLOのバーゲンにも出かけたいし~*

 

でも完成しました🎵

 

 

 

 

過去に作ったバッグ達 👇

 

 

 

 

三姉妹(?)に一つずつですが作者は二つW

 

ファー付きバッグはこれで終わりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじく形のパンの中はいちじく

2017年12月22日 | パン

 

いちじくの形をして中にはドライフルーツのいちじくが入っています。

見方によっては何にでも見えますね。

固いパンで

フランスパンの様に蒸気で焼くものです。

 

 

大きな食パンは数十分焼きます。

課程は簡単なようですが二つの山が同じ高さになるのが

ベターなものだそうです。

 

 

可愛らしいロールケーキは手が混んでいて

私には行程を理解するのも難しいです。

このスープカップ素敵!

 中は先生手作りのパンプキンスープ

いつも楽しいパン教室です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーの付け方☆エコテープのバッグ

2017年12月21日 | クラフトテープ

 

手芸屋さんでファー生地がバーゲンになっていたので

つい買ってしまいました。

 

 

ファー生地を切るときは毛足を切らないように

裏からみて切る事がベターでした。

表からザクザク切ったら部屋中に毛が飛び散り

ファーもざんぎり頭のようになってしまいましたよ。

 

 

 

 

持ち手を付ける位置に

チャコペンで印を付けて切り込みを入れて

ファー地がほつれないように両端を糸で止めました。

 

  

 

持ち手を通してからバッグに止めます。

 

 

 

留めたら

 

 

重なりを五センチくらいで切って

内側をグルーガンでとめました。

 

バッグが夏にも使える様に外側は汚れないようにしたいので

ファーの接着は内側だけにしました。

 

 

 出来上がりました。

 

 

 

外出が楽しみです。

 

 

3個 目です

 

四個目も計画中です(笑)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー?ブロッコリー?

2017年12月20日 | キッチン

 

紫カリフラワーを調理しようと

まずは記念撮影しました。

 

なんだかブロッコリーにみえますが

生産者(夫)はカリフラワーだと言っています。

 

 

小房に分けてみるとますますブロッコリーの様子です。

中身は緑色です。

 

 

茹でてみたらやはり紫の色が湯の中に流れ出ます。

 

 

食感はブロッコリーでした。

生産者はカリフラワーだと言い切りましたが~(笑)

 

どちらが正解か分からず仕舞いでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り3パターン*スワッグ&リース

2017年12月17日 | アレンジメントフラワー

今朝は雪が舞い降りていました。

この冬初めて見ました。

先日の初雪の日は午前1時頃に1分だけ降ったのだと

天気予報での説明がありましたね。

目視で観察している人がいるのは驚きです。

 

スワッグは

先日、メタセコイアを楽しみに出掛けた時に求めた綿とナンキンハゼを飾りました。

他の飾りも自然の物を使いました。

優しい仕上がりでとても安価に出来たのが自慢w

 

 

 

このスワッグも好きです。 

前方に置いてある丸太は庭の木の剪定で出たものを

ごみ袋から救出しました。

 マッボツクリは大好きな100円ショップで108円でした。

あたりまえですね~

 

 

 こちらのリースは

キウイのつるを丸めておいたものに

ヒペリカムを剪定して吊るしておいたものを合体しました。

 

丸めたり、吊るしたりが大好きです💕

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする