蕾が一晩で咲きました。
昨晩まで蕾だったのに朝になったら咲ききっていました。
ホワイトバランスでこんなに色が違っています。
これはオートで撮りました。
蕾の写真は太陽光で。
夕方に雷雲がやって来たので牡丹を三輪救出して生けました。
コデマリも満開。
WB太陽光
でもスマホ写真です
端午の節句はもうすぐ
\(^o^)/
蕾が一晩で咲きました。
昨晩まで蕾だったのに朝になったら咲ききっていました。
ホワイトバランスでこんなに色が違っています。
これはオートで撮りました。
蕾の写真は太陽光で。
夕方に雷雲がやって来たので牡丹を三輪救出して生けました。
コデマリも満開。
WB太陽光
でもスマホ写真です
端午の節句はもうすぐ
\(^o^)/
海外のお土産が舞い込みました。
二人の方から頂きましたが
二人とも旅行が大好き!
お土産話を聞かせていただくのは楽しいものです。
旅行が苦手なので旅行話しを聞くのは楽しみです。
居ながらにして旅行をした気分になります。
カナダのお土産
アメリカとカナダへの旅行、7泊9日だったそうですが
私にはとても無理だと思いました。
旅の終りはもっと旅行したいと言う気分でしたと、、、彼女
私なら早く家に帰りたいと思ってしまう。
ここが旅好きの人との違いです。
こちらはエジプト
年に何回も海外へ出掛けられるかたで旅上手。
ピラミッドの周りはホテルやマックが立ち並んでいるのは
噂では聞いていましたが、、、
本当なんですね。
高齢者でも旅上手な人は食欲旺盛と言うお話も聞きました。
なるほど~!
元気が一番ですね
\(^o^)/
六角網代編みの籠ができました。
小さい籠なので何も入らないかな~?
観賞用かな?
太いテープで編んだらどうなるのでしょうね。
試してみたいような・・・
\(^o^)/
アサヒハラン
白色がさわやかです。
裏庭にハランの群衆がありますが
大きな木の根本一面に育っています。
昔は重箱に敷いてラップのように使ったりして
お台所の必需品だったのですね。
ショウブ
もうすぐこどもの日なので
お稽古花にショウブが入っていました。
紫色のカスミソウは着色かな?
色水に付けて吸収させているのかな?
わかりませんが綺麗です。
ゴールデンウィーク突入!
毎日が休日の私は混雑解消の一助w
大人しく家で過ごします
(>_<)
雨が降りそうなので
数輪の牡丹を家に入れました。
牡丹籠を持っていません。
何度も購入しようとカタログを見ましたが
年に一度くらいしか使わないしと思いつつ
何十年もたちました。
でも欲しいなぁ「牡丹籠」
牡丹籠がないので
宗全籠に生けました。
牡丹籠には大きな持ち手が付いているので
牡丹を一輪差すだけで存在感があります。
宗全籠は持ち手が小さいので
牡丹の花を二輪にして
隣に育っている
ヒペリカムの葉を添え賑やかにしました。
牡丹は花王、花神など高貴な感じの別名がありますよね。
花の王さま
\(^o^)/
黄色の牡丹も咲きました。
ピンクでも咲き方が違います。
ハナズオウです
シャガも満開
シャクヤク
ブルーベリー
キイチゴ
ブルーベリー、木苺も実が付くのが楽しみです
春は綺麗が満載
\(^o^)/
咲きました。
真っ赤な牡丹です。
最近は色とりどりの牡丹がありますが
嘗ては牡丹色が主流でしたね。
大きな牡丹色の牡丹がありましたが
年を経て老木になり枯れてしまいました。
大きな花を沢山咲かせていたので
残念でした。
白色も早々に咲きました。
ピンクも美しいですが
やはり牡丹色の花が見てみたいです。
淡いピンクも美しいです。
赤色に白色の模様が入っています。
???
何色かな?
黄色かしら?
牡丹の花壇に13本あります。
満員列車並みです
(>_<)
ライラックが満開です
北海道のライラックは見た事がありませんが
北海道で観るライラックは素敵でしょうね。
見頃はいつ頃でしょう?
一度は見てみたいと思います。
ライラックの向こう側のハナミズキも
頑張って咲いています。
春はボンヤリとやんわりと毎日を過ごすことができて
好きな季節です。
まぁ年中ボンヤリしいる私ですが、、
おやまぁ~そうこうしているうちにお昼です
午後はシャッキリして何かを・・・
\(^o^)/
曇り空の中
ピンクのボタンの花が一番先に咲きました。
順位をつけるのは良くないですね。
二番手がこの花。
ヤッパリこう言ってしまいます。
この先はゴールデンウィークまでいっぱい咲きます。
10 0花ほど咲くのかな?
花の数え方は?
一輪、二輪かしら?
でも豪快に咲くので輪という感じでは・・
正確にはまだ数えていませんが
そのうち数える人がいます。
もう数えてあるのかな?
白色の花と黄色の花は時をずらして咲きます。
毎年、木によって花の咲く順序が決まっているんです。
同じ環境なのに
自然界の不思議ですね。
満開時には賑やかすぎる花壇になります
\(^o^)/
孫ちゃん達と「チア☆ダン」を見てきました。
6時15分開演の映画館はがら空き
十人足らずの観客数で経営が成り立つのかな?
要らぬ心配をしながらも楽しんできましたよ。
「ウォーターボーイズ」みたいな感じでした。
スポーツ物は後味スッキリ!
夜の映画館は始めての経験でした
\(^o^)/