数年前に作ったエコテープのお雛様は毎年飾っています
お顔を描く予定の未完成のお雛様ですが
最近ではこのスタイルが定着してこれはこれでお洒落ではないかと思います
私のお雛様はかれこれ70年程前の品で祖父が買ってくれたものです
名古屋の松坂屋へ私も連れていってもらいお雛様のお顔をみて選んだ記憶がよみがえります
家にはあとひと飾りのお雛様があります
三月三日はちらし寿司をお供えして
お下がりをいただきます
数年前に作ったエコテープのお雛様は毎年飾っています
お顔を描く予定の未完成のお雛様ですが
最近ではこのスタイルが定着してこれはこれでお洒落ではないかと思います
私のお雛様はかれこれ70年程前の品で祖父が買ってくれたものです
名古屋の松坂屋へ私も連れていってもらいお雛様のお顔をみて選んだ記憶がよみがえります
家にはあとひと飾りのお雛様があります
三月三日はちらし寿司をお供えして
お下がりをいただきます
先日出掛けた球場の公園は広々として癒しの場所です
どうして今まで出掛けなかったのかと思います
車で20分程掛かりますがもう少し近いといいなぁ~
桜の園もあるので春一杯になったらお花見にも出掛けたいと思っています
その前にまたカメラを持って
孫くんの少年野球の観戦するのも楽しみです
♪赤いスイートピー♪が流行した頃には
赤いスイートピーは無かったそうですね
歌が大流行したので
早速改良が進んで作られたと聞いて色々な意味で驚きました
今回はやはりスーパーの入り口にある花ですから
お決まりのピンクです
100円ショップの白い筒をエコテープで飾って華やかにしました
背景は黒にして画像がくっきりしたので
出来上がりは満足、満足です
ぽかぽか陽気の日曜日に少年野球を観戦しました
バックネットの後ろからのベストショット(笑)
孫くんが投げた球がくっきり写っていたので良い写真と自画自賛です
球場の回りは広々とした公園でサイクリングやゲートボールなどを皆さんが思い思いに楽しんでみえました
ストレス解消にうってつけの公園です
マンサクが満開です
青空映える黄色が鮮やかな花ですが
生け花にはしたことがありません
珍しい花びらの形です
自然は素晴らしいデザインの宝庫ですね
かれこれ五年ほど前の画像です
現在野球少年の孫くんは
幼稚園の時に野球に目覚めました
キャッチャーのスタイルに憧れて
ママに買ってくれとせがんだそうです
そこで現れたのがママの剣道の面でした
これで満足したのかは分かりませんが
よくみると満足そうな顔!(笑)
現在五年生
様になってきました
午後から野球観戦に行っていきすが
今日はピッチャーで登板するそうです
先日の雪で折れていたスイセンで生けましたが
スイセンの葉組みには不向きなので
自分なりに工夫しました
剣山が入らない花器なので
枯れ枝とエコテープで固定
エコテープが差し色になりました
家族10人のうち3月生まれが5人います
3家族ですが皆が近くに住んでいるので
例年は誕生会を開いていたのが
今年も残念ながら集まれません
コロナがはやく収束するといいですね
お祝いを手作りの袋に入れてプレゼントしようと
ネットをみながら祝儀袋を作りました
昨年の誕生日にはイチゴを添えてプレゼントしましたが
まさか2回目があるなんてそのときは思いもしませんでした
5人の誕生日ですが
夫は喜寿のお祝いを娘たちから
プレゼントしてもらうようです
庭の水仙の花が折れていたので
採ってきましたが茎が短くて
生けるのが一苦労でした
昨日は孫くんの少年野球の試合を観戦してきました
カーナビが壊れているので
少々不安でしたが辿り着けました
球場は数面もある上に全部が少年野球なの
で孫くんはどこで試合しているのか分からず
ウロウロ
ダルビッシュが少年野球の人口が減っていると
言っていましたが、、
ぽかぽか陽気なので
のんびりとあちこち探しましたが見当たらず
長女にメールしても応答なし、、
球場の係らしき人に教えてもらいやっと
辿りつきましたが
広々とした場所での野球観戦は
気分がよくなります
その上少年たちはきびきびとした態度で
礼儀正しく観ていて気持ちが上がりました
スーバーの入り口で春色の花を見つけたので
春色の花器に入れました
コロナ渦の生活で疲れた心を
少しでも潤したいとおもい
スーパーに出掛けた折は
お花を眺めます
寒いのでお花は長持ちしますが
家にあるの花が傷みかけたら新しいお花を
連れて帰ります
まだ元気な花は小さくして他の場所に
🌺