[ローマンやな場]
夏場は暑いでしょうが
秋は風が通って快適でした。
程よい焼き加減で美味
最後はアユ雑炊
ご馳走さまでした。
[ローマンやな場]
夏場は暑いでしょうが
秋は風が通って快適でした。
程よい焼き加減で美味
最後はアユ雑炊
ご馳走さまでした。
栗拾いで拾ってきました。
今回で3度目です。
中津川観光栗園『いがぐりの里』です。
最初に行った時にはテレビの取材を受けて良い思い出
今回は皆の都合がつかなくてシニア2人だけで行って来ました。
平日なのでシニアのグループも多かったです。
何処に行ってもシニアシニア!
終わりの時期だそうですが大きい栗を拾ってきました。
お昼御飯はすぐ近くの『ローマンやな場』で
夏場は鮎のつかみ取りがあるそうです。
その後はやはり近くの
『馬籠宿』へ
短時間の移動で3つ楽しめました。
お土産は1人1キロ強
一晩水に浸けておきました。
作成結果は、、、
\(^o^)/
家の近くの小路に!
ピカチュウがいる画像を見せて貰いました。
小雨の中に立っているピカチュウがかわいい!
ピカチュウはライチュウに進化するそうです。
強いのはギャラドス
孫くんにいろいろ教えて貰いましたが
むずかしーい!!
ポケモンGO
何処にいるのかわからない?
でも、探すアプリもあるらしい
いくつも集めると楽しい?
何をするのか全く知りません!
???
でも、楽しいのは確からしい~♪
\(^o^)/
モールの4階からの画像です。
すごい人混み!
10時にモールに入るときに長蛇の列をみました。
なんだろう?
??でした。
映画を見終わってやっと判明。
「森山直太朗」でした。
真上からで顔が全然みれません。
でも、歌声だけでも得した気分。
素敵な歌声でした
\(^o^)/
『君の名は。』
CMで素敵な風景描写をみて早速!
シニアはいつもお安くてお得です。
『君の名は』のラジオドラマ、リアルタイムで知っています。
♪君の名はと訪ねし人あり~♪
歌も真知子巻きも思い出しました。
放送時間は町の銭湯ががら空きになったことも。
『君の名は。』
音楽も画面も素敵でした。
飛騨古川の駅、名古屋駅、ワイドビューひだなど近辺の景色が、、、
古川は偶然にも小雨の中の『起こし太鼓』をみた思いでの地です。
祝日のモールは大混雑で、並んで食べたのが丼物でした(-.-)
当日は大物歌手が来ていてこれも大混雑の原因でした。
大物歌手が誰なのかは明日(^_-)
裏庭にカラスウリがなっていました。
大きな柿の木を業者の人に切ってもらったとき発見。
年相応に守備範囲を縮めたいという思いですが心が痛みます。
カラスウリをタブレットで撮影
面白い感じにボケてくれました
加工
\(^o^)/
孫くんののTボール大会をはじめてみました。
孫くんは小1ですがバリバリの野球少年!
まだ低学年なのか野球ではなく「Tボール」
に所属しているようです。
暑い最中
野球ずきの親子が大勢集合していました。
いつ頃からTボールはできたのでしょうねー
全然知りませんでした。
このTにボールを乗せて打ちます。
これはバッティングの練習用ネット
Tボールを楽しんでね!
\(^o^)/!
花屋さんのお稽古花です
いつもは自宅の花、枝ですが
包装紙を開いてどんな花が組まれているかをみるのは
ドキドキ感があって好きです。
一束の花を立体化するのが楽しみ!
現代花は細かいお約束がないので
自己表現と考えています。
自分の好きなように生けます。
自己表現はストレス解消なりますか?
\(^o^)/
秋めいてきましたのでコスモスの気分です。
五色用意した苗は順調に育っています。
孫くんの大きな勘違い!
小学一年の孫くんは
運動会の練習が少し憂鬱でした。
運動が大好きなのに~何故?
「わかれ!」
この一言が原因だったのです。
若い体育大学出身の先生の元気な号令
「わかれ!」
孫くんには
「理解しろ!!!」
と先生が怒っていると聞こえていたのですね。
ママにどうして先生は 怒っているのだろう?と訴え解決しました。
ママは説明しながらも大笑い !
可愛い勘違いが解決してよかったー!
\(^o^)/
秋を感じるリンドウ!
秋のお稽古花にはよく入っている花です。
一番長い花材はセッカヤナギ
枝先がクルリと変化していて
趣がある花材です。
アレンジメントフラワーが主流の今日この頃ですが
伝統の生け花は秋にはピッタリ!
風情があります。
3本の枝物と花で生けます。
流派により呼称は違いますが
真(一番長い枝)
副(真の2/3)
留(真の1/2)
花は3本の中に丸くふんわり生けます。
カーネーションの代わりに
秋の花が良いけれど
お稽古花は
お値段と花持ちを考慮するとやはりカーネーションですね(^O^)