鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

「北斗星」と「カシオペア」をヒガ・ハスで

2015-01-01 17:50:13 | EF510形
 今回のヒガ・ハス遠征の最大の目的は 「北斗星」と「カシオペア」の撮影です。

事前の天気予報では連日晴れマークだったので すっかり安心していたのですが 「ムーンライトながら」を降りて明るくなり始めた空を見ると 雲

が多く晴れ間は殆んどありませんでした 蓮田に着いて再び空を眺めても やや青空が広がっていたものの 晴れと言うには程遠く薄い雲が広

がっていました それでもドン曇りでないのが救いだったので 定番位置で準備を済ませ8010レと2レの来るのを待ちました 8010レは定刻に通過

しましたが 2レはおよそ40分遅れて通過しました 定時通過なら少し明るかった空も 2レの通過時は薄雲がひろがり思う様な写真は写せません

でした。

 この機会を逃すと「北斗星」は写せないかも知れないと思い 一日滞在を伸ばし翌25日に撮影した「北斗星」です。


    


    2014年12月25日撮影 東北本線             EF510 514  2レ  北斗星

 この日は朝から抜けるような冬の青空が広がり 気持の好い写真が写せました 私にとっておそらく最後になるであろう「北斗星」は ややサイド

気味からの撮影です。

長く引いた木立の影の向こうを 空の青さのも負けぬ青い列車(カシ釜でなくて良かった)が通り過ぎて行きました 一日滞在を伸ばしたおかげで 

狙い通りの写真が写せ何かホとした気持になりました。

 24日に撮影した「カシオペア」と「北斗星」です。


 カシオペアの時は光が射していたのですが。

    


 北斗星の時には薄雲が広がり 陰ってしまいました。

    2014年12月24日撮影 東北本線             EF510 510 8010レ  カシオペア


    


    2014年12月24日撮影 東北本線             EF510 512 2レ  北斗星

 列車の足回りには 雪がビッシリと付いていたのに残念です。

  


最新の画像もっと見る