鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

いきなりEF66の零番台をゲット

2015-04-06 19:46:26 | EF66形
 昨日は「雨時々曇り」の予報だったので 大した雨は降らないだろうと思い京都へ出かけました 丁度鴨川べりの桜が満開なので 花曇で桜も良い

色になるだろうと思ってのことだったのですが甘すぎました 家を出る頃は明るい曇り空っだったので これなら露出もありそうだし 思い通りの写真

が写せそうだとほくそ笑んだのも束の間 京都に着いた時には黒い雲が垂れ込め 雨もしっかり降っていました しかし此処まで来て帰る訳にも行か

ず 雨具の用意はしていたので 歩いて鴨川へ向かい雨を避けて橋の下に三脚を立てました。 



    


    2015年04月05日撮影 東海道本線 山科~京都             EF66 24  5052レ

 桜の陰からの飛び出しなので気を許せないところなんですが 京都駅が近いので列車は減速すためそう緊張することは有りません しかしこの日

は上下の貨物に遅れが見られ 列車が何時来るかは予断が出来ませんでした 事実まだ来ないだろうと思ってカメラをいじっている時に来たり 場所

を変えている時に通過して 写せないことがしばしばありました。

 この5052レも8056レ(この日は運休)のスジでやって来ました。

桜は満開でしたが雨だったので 遊歩道を歩く人も殆んど無く 桜や列車を好い感じで写せましたが 雨で増水した釜川の水は濁っていました。   


最新の画像もっと見る