鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

富山機関区の赤い釜と青い釜(5月30日撮影)

2015-06-03 19:02:49 | EF510形


    2015年05月30日撮影 東海道本線 山崎~島本             EF510 14  3097レ

 この時間のサントリーカーブにいると 引切り無しにやって来る下り貨物が多いですが 朝日を浴びて上って行く貨物列車を忘れてはいけま

せん 特にこの3097レは 富山機関区のEF510牽引なので しっかり押さえておきたい列車です この時期(5時11分通過)は山の影で釜には

光が当たりませんが 釜の正面に朝日が当たるようになると 赤い顔がより一層赤くなるかも知れません。

 この日4070レが来なかったので 早めに名神クロスへ移動 北陸からの貨物が遅れていたので 4058レを写す事が出来ました。


    


    2015年05月30日撮影 東海道本線 長岡京~山崎             EF510 508  4058レ

 普段の土曜日ならこの時間 結構撮影者が多いのですが この日は「特別なトワイライト」が走るのと 天気が良かったからか 私も含めてた

ったの4人でした かく言う私も4070レが定時通りに来ていれば トワイライトは琵琶湖線で写す予定でしたが 遅れていたので4070レを待つ事

にしました この良く見かける形と御一緒になり 何か判らないけれど7時半過ぎに 北陸からの遅れ貨物がやって来ると教えていただいたの

で もしかしたら4070レかもと思いつつ期待しながら待ちましたが やって来たのは富山機関区のEF510 508号機でした。

     


最新の画像もっと見る