鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

EF66 128牽引1182レ(2月1日撮影)

2014-02-06 19:58:45 | EF66形

 立春と共に日本列島に居座った立春寒波 今日も雪交じりの寒い1日になりましたが そんな中二度目の桜開花予報が 発表されました。

 それによると大阪の開花日が 一回目より少し遅くなって3月27日となっていたので 見頃となるとそれより一週間ほど遅い4月3日頃になり

 そうです。

 もう少し寒い日が続くでしょうが 桜が咲く日を心待ちにこの寒さを乗り切りたいものです。

 今日は2月1日の山崎駅下りホームからの撮影です。


    


    2014年02月01日撮影 東海道本線 山崎駅    EF66 128  1182レ

 サントリーカーブで8001レと遅れの4075レを写した後 少し早かったのですが14時台に2本立て続けに来るEF81貨物狙いで山崎駅のホーム

 に移動しました。

 ホームに着いて撮影準備を終える間もなく 1182レがEF66 128号機にチキ2輌の短い編成でやって来ました。

 最近新鶴のPFが代走する事もある様なので期待していたのですが この日は所定通り吹田のEF66で 30分遅れでの通過でした。


最新の画像もっと見る