
2010年9月10日撮影 中央西線 瑞浪~釜戸
中央西線の魅力はEF64重連貨物列車ばかりでは有りません。私には383系「WVしなの」や313系8500番台「セントラルライナー」も魅力的な列車です 特に383系の貫通型先頭車は私好みの車輌です ただ西線訪問の際に撮影するとどうしてもEF64重連貨物撮影の合間に写すことになるので 片手間的な撮影になるのは否めません この1012Mレも81レ撮影前の通過ということで 手前の稲木に干してある稲との組み合わせが面白そうなので手持ちで写したものです 2+2+4の8両編成で来たのを見て こんなのが来ると判っていれば 丘の上から俯瞰で編成をしっかりと写したのですが。

2010年9月10日撮影 中央西線 瑞浪~釜戸
非貫通型先頭車の下り1011Mレです 昼過ぎの通過のため正面に陽が当たりませんが綺麗な青空が広がっていたのでそれなりに満足のいく写真になりました 欲を言えば取入れが済んでいたのが残念です。
中央西線の魅力はEF64重連貨物列車ばかりでは有りません。私には383系「WVしなの」や313系8500番台「セントラルライナー」も魅力的な列車です 特に383系の貫通型先頭車は私好みの車輌です ただ西線訪問の際に撮影するとどうしてもEF64重連貨物撮影の合間に写すことになるので 片手間的な撮影になるのは否めません この1012Mレも81レ撮影前の通過ということで 手前の稲木に干してある稲との組み合わせが面白そうなので手持ちで写したものです 2+2+4の8両編成で来たのを見て こんなのが来ると判っていれば 丘の上から俯瞰で編成をしっかりと写したのですが。

2010年9月10日撮影 中央西線 瑞浪~釜戸
非貫通型先頭車の下り1011Mレです 昼過ぎの通過のため正面に陽が当たりませんが綺麗な青空が広がっていたのでそれなりに満足のいく写真になりました 欲を言えば取入れが済んでいたのが残念です。