今日も前線の影響で不安定な天気との事だったので 朝からのんびりしていましたが 雨は降りそうになかったので 先日来気になった
いた向日葵畑の様子を見に行ってきました。
今日現地に着いて見ると 台風11号の強風をまともに受けて倒れていた向日葵が 今では真っ直ぐとまではいきませんが 真ん中辺りか
ら起き上がり しっかりと花を咲かしていました。
ただ強風にあおられ 葉先きが痛み黒ずんだ様子は 痛々しいものがありました。
「こうのとり」の運休が続き 来るのは「丹波路快速」運用の223・225系ばかりなので 2時間足らずで切り上げ 昼過ぎには家に帰りまし
た その時の写真は明日アップします。
今日は先日須磨~塩屋で写した貨物列車の中から EF66をまとめて。

2014年08月19日撮影 山陽本線 EF66 30 次EF66 117 2073レ
この場所では上り列車狙いで待つのですが この時は2077レ狙い(EF210 300番台を期待して)で 下り列車を待っていました。
少し早めに準備を終え駅の方を見ると 貨物列車が近づいて来るのが見えました 良く見ると先頭はEF66の零番台 しかも次位にムド
の釜がぶら下がっています 望遠側では次位の釜が判り難いので 急いで広角側に引き釜本位で写しましたが おかげでパンタグラフ
の後に信号機が写りこみ 少々にぎやかになってしまいました。

2014年08月19日撮影 山陽本線 EF66 119 2074レ
その次に写したEF66 119号機牽引の2074レです。
昼過ぎの通過なので真夏のトップライトですが 釜の上半分には光が当り 良い感じに写せました。

2014年08月19日撮影 山陽本線 EF66 32 5074レ
トリも零番台の32号機です。
暑い最中二時間近く立っていたので この列車の撮影を最後に8866レが来るまで 須磨浦公園のベンチで昼寝をする事にしました。
松の木陰のベンチでゴロリと横になると 海風が心地よくいつしか眠り込んでいました。
目覚ましをセットしておいたのは 言うまでもありません。