![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/6eb916c9bbdfd45483e5347e9c0a72fa.jpg)
北海道近代美術館で開催中のゴッホ展に行きました。最終日が近いとあってか大変混雑していました。
私はゴッホと言えば恥ずかしながら「ひまわりの絵」という程度のものです。なので一枚一枚の絵を説明を読みながら回って行きました。
何より一緒に行った子どもが詳しくて(笑)尋ねるとゴッホがこの絵を描いた時の話をしてくれます。描かれた年号と照らし合わせて解説してくれて、あなたはゴッホなの?と何度も思ってしまいました(笑)
この展覧会では「ひまわり」は展示されていませんでしたが、そこがかえってこんな作品も描いていたのかと新鮮に鑑賞できました。
日本では初公開という作品も何点か鑑賞できました。
なかなか面白かったです。長蛇の列で当日券を求めて鑑賞したくなりますよね。
前売り券を送ってくれた家族に感謝です。多分チケットがなかったら行ってなかったと思います。もったいないことをするところでした(笑)
家に帰ってパンフレットの絵の写真をを見て、本物とはまるで印象が違うことに気がつきました(遅っ)。
本物は違います。素人でも感じました。そう!私でも違う!(・_・)ということくらいは分かりました。
ネットを使えば便利にたくさんいろいろな情報は手に入るかもしれません。
だけど・・・σ(・_・)
本物を見たり、本当の体験に勝ることはないなぁと改めて痛感しました。情報はあくまでも情報で、真実とはまたちょっと違う気がします。
誰かを通して聞くことと自分の体験を比べたら、自分の体験に勝ることはないはず(´∇`)かなぁと思うのです。
言われたことは鵜呑みするのではなくて、自分で試して確認して欲しいなぁと思います。
もしかしたら素晴らしいことが待っているかもしれないのに、「 できない 」の一言で「 やらない 」のはもったいない(´∇`)
「 情報は疑う 」
「 自分の気持ちで判断する 」
「 やるなら徹底的に(笑) 」
「 笑顔でやれることを自分の覚悟で選ぶ 」
情報は情報で参考までにと私は思います(*´ω`*)
ゴッホさんは日本には来たことがなかったのですが、日本の絵をとても素晴らしいと思ってくれていたのですね。ご本人に聞いた訳ではないので想像の域ですが。そしてあくまでド素人の意見です(笑)
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆