Photo by☆hapihapi☆ 札幌藻岩山展望台より眺めた札幌市内
今回の地震で学んだことは大きかったです。
まずは5日の夕方、仕事から帰宅して「 疲れたから明日やろう 」が次の日からの停電ですべて山積み状態で出来なくなってしまいました
( ;∀;)
お米もその日ギリギリ食べる分があったので、「 明日の朝炊こう 」って寝てしまいました。
炊いておけば何日かはご飯が食べられました。
これは、お鍋でご飯を炊いてみよう(*´ω`*)というチャレンジにつながったので、まぁ良しとしよう。
洗濯物も山積み( ;∀;)
たまたま6日はお休みの日でしたから、さらに5日の夜の「 明日やろう 」に拍車がかかってしまったのですね。
そしてまずは北海道、特に札幌周辺であまり大きな地震を経験したことがなかったことが、【 油断 】を生みました。
何も備えていない(;゜∇゜)
ただ(・_・)
義母と同居しようと心に決めて家を探し始めた時は、最初は中古物件を探していました。
しかし、ちょうど時期が2011年の春だったのです。
目の当たりにした状況をみて、中古で購入しても何かあれば修理する、ということになるかもしれない。
そしたら新築の家を建てるのとあまり大差ないのでは?
何より、「 何かあるかも 」という心配がつきまとう(;゜∇゜)?
何故こんな妄想が思い浮かんだのかは分かりませんが(笑)
【 新築も視野に入れよう 】と思った数日後に、この家のダイレクトメールが届きました。
それなら一度見学に行こうと見に行ったその日にはここはまだただの空き地でした。
しかし家族は【 拇印 】でこの家を買ったのです(笑)
あのときの売り言葉は【 この家はツーバイフォー工法で、壁で全体を支えているので耐震性は『 抜群 』です 】でした(・_・)
本当でした。
あの震度5強の揺れでも 本が数冊落ちてきただけ(;゜∀゜)
私の大事なパワーストーンのコーナーの、龍さんが危なっかしく持っている丸い形の水晶さんですら現状を保持してました(怪しくないですよ~(笑))
【 大きな地震なんて 】って甘くみてました。
しかしおうちを建てる時の一番のポイントが【 耐震 】だった。
今回の台風&地震で、もう災害はどこで起きてもおかしくはないのだなと痛感いたしました。
ならばどこで起きたとしても、小さく小さく、本当に無難に過ごすことができますように。
つい先ほどもこの間の揺れを彷彿とさせるような地震があり、思わず目が覚めてしまったのです。
避けられないのであるならば、小さく小さく、本当に無難でありますように。
祈りながらもやはり備えと心構えはは大事だなと思います。
そして、今日できることは今日のうちに済ませましょうね( ;∀;)
一番の反省点ですな(´▽`;)ゞ
.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆