早いもので、3月に種をまいたシャーレーポピー(八重咲き)
は、種蒔き後1カ月です。
普通、発芽後○日とか記すのでしょうか??
あのときは、70くらい芽が出てきてくれて、
うれしいやらビックリするやら…。

数日に分けて50個くらい小さなポットに移しかえました。
その日によって、土もいろいろだし
肥糧を混ぜて大失敗してしまったものもあります。
そのせいで、ダメにしちゃった子もいますが、
勉強にもなりました。
そして、こちらが今もがんばって
育ってくれているポピーちゃんです。

50個中半分になってしましました。
ここからは、私の反省です
元気がなくなってしまった苗の土は、
肥糧を混ぜたものと、水はけの悪い土。
水はけの悪い土は、普通安くても98円くらいで
購入していた根腐れ防止剤入りの培養土でなく、
78円の土のみのもの。
この安い土は少し他のものと混ぜたにも
関わらず、表面は乾燥してカチカチなのに、
中はベチャーっとしていて、まるで田んぼの中の
ようになっていました。
それらの土のポピーは成長も止まって、
前日までは元気に見えても翌日には枯れてしまったり…。
土って大事なんですね~。
20円の差がこれ程とは…。
激安の土には、ピートモスや赤玉土?
水はけを良くするものなど(詳しくはわかりませんが)
を混ぜなければいけなかったんですね。
栄養がなさそうだと思って、肥糧を混ぜちゃいました
逆効果ですね
ポピーは、植える時に暖効性肥料を施して、
後は大きくなって月1回化成肥料を追肥するくらいだそう。
…反省。
一番元気なのは、ジフィーポット。
20個中17個が無事です。
あとは、ビニールポットのものもいくつか。
どちらも、何も足さなかった98円の培養土を
使用しているものが水はけがよく、
土もふかふかしていて良いようです。

がんばるゾ
は、種蒔き後1カ月です。
普通、発芽後○日とか記すのでしょうか??
あのときは、70くらい芽が出てきてくれて、
うれしいやらビックリするやら…。

数日に分けて50個くらい小さなポットに移しかえました。
その日によって、土もいろいろだし
肥糧を混ぜて大失敗してしまったものもあります。
そのせいで、ダメにしちゃった子もいますが、
勉強にもなりました。
そして、こちらが今もがんばって
育ってくれているポピーちゃんです。

50個中半分になってしましました。


元気がなくなってしまった苗の土は、
肥糧を混ぜたものと、水はけの悪い土。
水はけの悪い土は、普通安くても98円くらいで
購入していた根腐れ防止剤入りの培養土でなく、
78円の土のみのもの。
この安い土は少し他のものと混ぜたにも
関わらず、表面は乾燥してカチカチなのに、
中はベチャーっとしていて、まるで田んぼの中の
ようになっていました。
それらの土のポピーは成長も止まって、
前日までは元気に見えても翌日には枯れてしまったり…。
土って大事なんですね~。
20円の差がこれ程とは…。
激安の土には、ピートモスや赤玉土?
水はけを良くするものなど(詳しくはわかりませんが)
を混ぜなければいけなかったんですね。
栄養がなさそうだと思って、肥糧を混ぜちゃいました

逆効果ですね

ポピーは、植える時に暖効性肥料を施して、
後は大きくなって月1回化成肥料を追肥するくらいだそう。
…反省。
一番元気なのは、ジフィーポット。
20個中17個が無事です。
あとは、ビニールポットのものもいくつか。
どちらも、何も足さなかった98円の培養土を
使用しているものが水はけがよく、
土もふかふかしていて良いようです。


