![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/018cb98680174a0eb8f297bd10b22f67.jpg)
今日は、大学いもを作ったわけですが、とっても簡単に作れました。
その理由は。。。
これです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/5e23b567bb630d5f89e975fd89b768bf.jpg)
『オリゴのおかげ』
こちらの商品を使っているんです。
作り方はめちゃ簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/5f90ce92eff200b8d8d4fb6f1efbccad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/8d56bc54570cc2a003fb973cd38f3aeb.jpg)
私の場合、間違えただけなんだけど、
最初にサツマイモを一口大にカットして、
それからレンジ600wで3分30秒。
少し冷めるまで、ラップをかけたまま置いておいて、
蒸らした感じにしました。
それから、バターで炒めて、焦げ目をつけてから、
オリゴのおかげで芋をからめて、
ゴマをかけただけ♪
とっても、簡単でシンプル*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/30e278631adf09243ff774a80d1f2be9.jpg)
作り方は、『オリゴのおかげ』のレシピ集に掲載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/b252a5704ab995039e469113d128e3db.jpg)
なんで、『オリゴのおかげ』かと言いますと。。。
私、お通じの調子があまり良くないんですね。
良くないというか、良すぎるというか。。。
おわかりになりますか?(お食事中の方ごめんなさい。)
おなかが痛くなるわけではないんです。
なので、体質かな?って、思ってました。
でも、なるべくならば、普通の状態になりたいと、
今回『オリゴのおかげ』に希望を託したのです。
『オリゴのおかげ』には、
その名の通り、オリゴ糖が入っているんですが、
そのオリゴ糖を餌に、腸内のビフィズス菌が増えて
くれるらしいです。
普通は、便秘の方が使うと、量が多いと下痢になっちゃったり
することもあるんだそうです。
もともと、お通じが良すぎる私には、どうなのかと思いましたが、
3日目くらいから普通になってきたり、
今のところは日によって、いろいろです。
下痢の原因は人それぞれで、それによってビフィズス菌が
良かったりすることもあるみたい。
『オリゴのおかげ』は、食品であって、お薬ではありません。
そう思うと、安心でしょ?
私はもう少し、続けて様子をみてみたいと思います*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/8c09334cbf72f68f3656606804ba2965.jpg)
今回のように、お料理に使ってもいいようですが、
私は、毎日ティースプーン2~3杯を50㏄くらいの
豆乳や牛乳に溶かして飲んでいます。
精製したお砂糖のように、とんがった甘さではなく、
とってもまろやかな甘さなんです。
なので、このようにお芋にまぶしても、
そんなに甘すぎることはありません。
とっても美味しいので、お試しあれ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/17dcdd05164293ce8499edaf769b365f.jpg)
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中
![おかげさまオンラインショップ](http://image.edita.jp/mp/image_data/item_img/15479457684b7e2264182a0/related_site_img2_8004551085036e4fc5e8ee.jpg)
☆~♪新発売!!マルサンアイの「ひとつ上の豆乳宇治抹茶」モニター50名大募集
【らぽっぽ】新食感スイーツ♪プレミアムカリカリ安納大学芋、モニタープレゼント!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます