ロンドンに来たからには是非子供に見せておきたかったのが大英博物館。
実際に行った人の話では「自然史博物館」の方が面白かったよ、という感想も聞いたのですがこちらの方が訪ねやすかったもので (*^_^*)
地下鉄の駅から地上に出ると矢印の標識が出ていたので、車が行きかう通り沿いにしばらく(5分くらい?)歩きます。 そこで、路地を右に入らなければいけなかったのですが見過ごしてしまい、結局ビジネスマンらしい人に教えてもらいました。幸い通り過ぎてすぐだったのですぐに見つけることが出来ました。
※この通りから路地に入るあたりに大きな(オランダでは見かけない規模)の模型屋さんを発見。ウチの子は長い時間車やら電車やらに見入ってしまいました。
おもちゃ屋さんというよりは大人が喜ぶタイプのお店です)
子供が喜んだエジプト展示を見終わった時点ですでにお昼過ぎ。ではグランドフロアのオープンカフェでサンドイッチでも食べようか…と、トレーを持って並んで待っていたところ、「ピンポンパンポン」のチャイム音が…特に何か放送されるわけではなく、ひたすらピンポンパンポン…隣に並んでいる人と「何だろうね」と話していると、一向にレジが進まない…。
と、レジの人が「このチャイムは火災報知機の音で、レジが使えなくなった。この音が鳴っているときには営業は出来ない、と、カウンターにカバーをかけ始めました…!!
ええー? でもみんなこれが火災報知機の音だって知らないし、フツーに見学してるよ? でも子供はおかな空いたと言うし、本当に火災だったら困るから外に出ることにしました。
出口から出てみると、一応ガードマンが出て、これから入場する人を足止めしていました。
でも、その後特にニュースにもなってなかったから、大丈夫だったんでしょう。
でも、大英博物館でピンポンパンポンとチャイムが鳴り止まなかったら気をつけてくださいね。
実際に行った人の話では「自然史博物館」の方が面白かったよ、という感想も聞いたのですがこちらの方が訪ねやすかったもので (*^_^*)
地下鉄の駅から地上に出ると矢印の標識が出ていたので、車が行きかう通り沿いにしばらく(5分くらい?)歩きます。 そこで、路地を右に入らなければいけなかったのですが見過ごしてしまい、結局ビジネスマンらしい人に教えてもらいました。幸い通り過ぎてすぐだったのですぐに見つけることが出来ました。
※この通りから路地に入るあたりに大きな(オランダでは見かけない規模)の模型屋さんを発見。ウチの子は長い時間車やら電車やらに見入ってしまいました。
おもちゃ屋さんというよりは大人が喜ぶタイプのお店です)
子供が喜んだエジプト展示を見終わった時点ですでにお昼過ぎ。ではグランドフロアのオープンカフェでサンドイッチでも食べようか…と、トレーを持って並んで待っていたところ、「ピンポンパンポン」のチャイム音が…特に何か放送されるわけではなく、ひたすらピンポンパンポン…隣に並んでいる人と「何だろうね」と話していると、一向にレジが進まない…。
と、レジの人が「このチャイムは火災報知機の音で、レジが使えなくなった。この音が鳴っているときには営業は出来ない、と、カウンターにカバーをかけ始めました…!!
ええー? でもみんなこれが火災報知機の音だって知らないし、フツーに見学してるよ? でも子供はおかな空いたと言うし、本当に火災だったら困るから外に出ることにしました。
出口から出てみると、一応ガードマンが出て、これから入場する人を足止めしていました。
でも、その後特にニュースにもなってなかったから、大丈夫だったんでしょう。
でも、大英博物館でピンポンパンポンとチャイムが鳴り止まなかったら気をつけてくださいね。