ただの碁好きな麺や親父の雑記

麺や食堂爺のひねもすのたりのたりかな

ラーメン通り

2018-04-13 22:40:56 | らーめん
今日は15代土佐藩主となった、山内豊信こと
山内容堂の生涯を紐解いてみたいと思います。
朝10時のロマンスカーで学校にむかいます。
天気はあまり良くないし、
夕方から雨予報が出てます。
でも冬と違って暖かいからいい散歩日和で、
道中を楽しみながら、ノンビリと行きます。

これに乗って新宿迄、土曜日なので家族づれが多いですね。
山手線もめっちゃ混んでいます。
二駅目で下車、後はひたすら歩きます。
電車もあるし、バスもありますが、
ブラ歩きで楽しみながら、30分ぐらい歩きますが、通りの両側にラーメンやがすごい沢山あります。さすがは学生の街というか、
若者の街だねー。
それぞれの店が工夫を凝らして、何か付加価値をつけて、売っているけれど、行き過ぎの店は辛いだろうな。
利益を削って商いをして、いるように見える店もありますが、比較的チェーン店が多いね。
家賃が高いのでしょうか?

講義が始まる30分前の教室です



昔懐かしいアルコールランプ

2018-04-13 03:55:48 | 日記
コーヒーを飲みたい時は、
コーヒー☕️メーカーで、紙のフィルターを使って
コーヒーの粉を入れて、飲みますが、
仕事が休みの日の朝、
コーヒーをノンビリ飲みたいなーと思い、
サイフォンと、アルコールランプを買って来て
コーヒーを淹れてみた。
まるで学生に戻ったみたい。
まるで理科の実験みたいですが、サイフォンの原理というそうだ。
趣味の部分で理科の実験が入ってくるのが、
すごいですね。
このサイフォンをスキー場まで持って行き、
車の中で🚘よく飲みましたね。
気に入っているブレンドしたコーヒー豆と、
淹れたてのコーヒー。
美味しいですね。
この気に入ったブレンドというのが素晴らしいのです。
喉越しの爽やかさとか、酸味と、酸っぱみ
なんとも言えない手慣れた味のコーヒー。
サイフォンとアルコールランプ。
昭和40年のお正月の朝淹れたコーヒーの話です




https://lh6.googleusercontent.com/proxy/8qrZTb3-HtzsSYkY6_RNDv12tB7ou0bIgT1C5jGqtlebAtb7vc6FU5j2V_Bxg8KpABHHFj_H4EEjVLQ3U2UPwNyaYRtYYRV-EbOShRsQzzFJ8rlcS_Uq=w300-h284-nc