![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/621f3d64f102f3d94d4ee0eaaf2c6ddf.png)
季節の変わり目の春は、気温の上下の変動が大きく、関節痛や筋肉のこりが肩から背中に起きやすくなりますが、
肩甲骨周りや首筋も忘れてはならない「圧痛点」がある箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
周囲を探ってみると、際立って押して強い圧痛がある箇所です。
圧痛点の多くは、骨際にあることが多く、ジーンと響く痛みがある場所です。
中には、圧痛点が連なっている場合もありますので、何枚も貼る場合もあります。
ピンポイントでその圧痛点すべてに貼ることができれば、やがて「コリ」は緩和します。
睡眠中は治癒効果が高まるときです、コリを感じたらその日のうちに貼り終えると良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
個人差があります。一番正確な圧痛点の位置は、その人の押してジーンと響く痛みが教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/0ba4e026156cb7943af79a11ead7dc35.jpg)
目印以外でも押して痛みのある所があれば、積極的に貼ってください、
意外な効き目があるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/743f8fc32edc052c5a7ef84b099b18e0.jpg)
使用例 ダイソーの張替え用シール(8mm用 3シート 36枚入)
予め、チップを貼った一枚ばりのシールを何枚か用意をしておき、押してジーンと響く痛みがある「圧痛点」の真上に貼ります。
続けて押してみて、「圧痛点」があったら、同じように貼っていきます。
手の届かない箇所は、家族や友人に貼ってもらうことも、互いの癒やしの作用も高めることになります。
関連記事
ハルチタンチップを用いたモニタリングによる癒やし・・互いの癒やしの作用も高めるグルーミング
軽い不整脈を癒やす・・背中のこりからくる不整脈にもハルチタンチップを
参考記事
ハルチタンチップとハルチタンチップの不思議な力・お手入れの仕方