橋本クリニックの院長のブログ ブログ時々更新中!!

橋本クリニックの院長のブログです。少し考え事をしていたので娘達に任せていましたが、心を入れ替え院長時々復帰します。

橋本クリニックのHP

橋本クリニック
ご挨拶

なかにしこどもクリニック

予約システム

【コラム】一覧

【コラム】ステロイドの外用について
【コラム】低温やけどについて
【コラム】水虫(足白鮮)は痒い?
【コラム】蚊の過敏症
【コラム】薬塗ったらよくなるけど、塗るのやめたら出てくる場合の対処法

【永久保存版】皮膚科医の勧める広島の皮膚科

人は何故『勉強』するのか・・・ ~下流志向を読んでふと思った・・・~

2014年10月12日 09時45分54秒 | ためになると思う本

昨日掲載したブログ
衝撃的な本を見つけました! ~下流志向~

本を読み終わった後にふと思ったこと・・・。

この本によると多くの人が経済合理性を中心に物事を考えるようになっているそうです。
確かにそういう一面はあると思います。
ただ『勉強』に対しても経済合理性を考えるそうです。
この苦役である『勉強』をすることによって得られる成果をまず教えてください!
小学校一年生のひらがなの授業で生徒から
『これを『勉強』することによってどんなメリットがあるんですか?』
という『質問』があって先生が絶句したというエピソードがありました。
メリットが理解できないから『勉強』しないという選択を模索するというのです。

人は何故『勉強』するのか?
私の答えは
わからないことをわかるように理解できる『知恵』を得るため

物事は知識がないと判断がつきません。
つまり判断できるだけの『知識』を吸収した上で、『勉強』にどんな『意味』があるか自分で考えるべきなのに・・・。
それを人に聞いて納得できないから『勉強』しないというのはもったいないなと思います。

『勉強』とは人に奪われることのない財産である『知恵』を自分の頭の中に築く手段です。
その『知恵』が自分の人生にどんな『意味』を持つのか探すのは自分自身の仕事です。人に聞くことではありませんし、人には答えられない質問です。
何を『知識』として吸収すれば、自分の人生に『意味』があるのかわかる状態に到達することを目標とすると良いと思いますし、周囲はその手助けをしてあげるといいなと思います。

それにしてもせっかく財産形成の手助けをしようとしてくれるのに、それを受け入れようとしない人がいるなんて・・・。
なんともったいないことか・・・。
経済合理性においてももったいない話なんですけどね・・・。

ちなみに小学校・中学校・高校の勉強全てに『意味』があるかは私にはわかりません。(私は『意味』がないものもあるとは思っています。)
少なくとも中学受験の算数には『意味』がないと思います。
方程式という近道があるのに、わざわざ旅人算やつるかめ算などの遠回りをさせて、遠回りに受験の通行手形という『意味』を作り出しているから。
中学受験の算数を習得して『意味』があるのは塾関係者だけですね。 
そろそろ中学受験自体を見直せばいいのになと思います。 

ただ私自身、下流志向なんて考え方は想像したこともなかったので、どうやれば解決するのか今のところ答えを見つけることができません。
『さとり世代』とあらわされるように、諦めの境地なのだろうか・・・ 


衝撃的な本を見つけました! ~下流志向~

2014年10月11日 11時13分38秒 | ためになると思う本

私と同世代から上の世代では常識だった『上昇志向』
絶えず上を目指すのが当たり前の時代でした。
その中で自らのできる努力を行い、より良い生活をするためにみんなが同じ方向を向いていたように思います。

最近ではNEETや生活保護を受けることを特権のように捉える人たちがいることが疑問でした。
私の想像を超えているため、理解できなかったのです。

一つの答えを示してくれた本でした。
下流志向
(上昇志向に対する話ならタイトルは『下降志向』?とか、下流を好むとするなら『下流嗜好』なんて思うのは、私の言いがかりですw)

衝撃的な本でした。

何より知らないことが気にならない若者が多いそうです。
努力することを負けるようにとらえる若者が多いそうです。
これからの日本はどうなっていくのだろう・・・

今我が子にしてやれること・・・。
知る喜びを教えてあげること
これに尽きると思います。
(これ何?どういう意味?の質問攻めは辟易するんですけどねw)
 


大切な手紙

2014年10月08日 09時37分53秒 | パッチリ二重(長女、中2)


道徳の授業の教材の一つとして、子供達には内緒で、保護者から子供達に手紙を書きました。

お父さんから、お母さんからと二人で一生懸命書いたのに、見たよ~と軽い返事でした。

(同級生には、感動して涙を流していたのに…)
その手紙を読んで、パッチリ二重が書いてくれました。

宝物です😊

お手製結婚指輪。

2014年10月07日 17時59分40秒 | 目力(次女、小6)



目力が作った結婚指輪。

目力が、お父さんとパッチリ二重の指にはめてくれました。

パッチリ二重はちょっぴり照れてます。

でも…
パッチリ二重には、幼稚園の時から大好きな男の子がいるので、お父さんとその男の子のどちらと結婚するか迷っています…

まだまだお父さん大好きのパッチリ二重です😊

ちなみに…
目力もお父さんか幼稚園から大好きなYくんのどちらと結婚するか迷っています。

耳が・・・

2014年10月07日 10時00分00秒 | 皮膚科医のつぶやき

耳が変です(><)
変な理由はわかっています。
鼻から耳に空気が抜ける耳管開放症です。 

原因は・・・。
ダイエット。
耳管の周りの脂肪がなくなったことが原因のようです。
娘たちが夏休みだった一時期症状は落ち着いていたのですが、9月からの朝の送りで歩くことを再開した影響か耳管開放症再発です。
急激にダイエットをしたわけではないし、体重も減っていないのに・・・

少し食事制限をしていますが、 食事制限は解禁しようかなw
でもお腹のお肉は気になるし・・。
難しい問題だぁ~w 


かわもと心臓内科クリニック 平成27年1月 レクレ2階に開院予定!

2014年10月06日 17時40分43秒 | 皮膚科医のつぶやき

本日川本先生からご挨拶をいただきました。
せとうみ歯科さんに続いて、平成27年1月にレクレ2階で『かわもと心臓内科クリニック』を御開院されるそうです。
川本先生にはわざわざお越しいただいたのに、差し出がましいお話をしてしまってすいませんでした。

ホームページを早く作られる方がいいですよとお話したら既に作っておられました。
大変失礼いたしました。
お詫びを兼ねましてリンクを貼らせていただきました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 


『失敗』(><)

2014年10月06日 16時41分56秒 | 子供関連

『失敗』しました(><)
せっかく自分から橋本塾を自ら希望した目力(次女、小1)。

私が出題したら・・・。
まだ習っていないとのこと。
ヘソをまげてしまいましたw

せっかくやる気だったのに(><)
ご免よ!

ということで後日仕切りなおしとなりました。
高望みしすぎてはいけませんねw

今度から学校の進み具合をちゃんと把握してから橋本塾しようっとw 


ドタバタでシュークリーム作り

2014年10月05日 20時37分28秒 | 子供関連
ドタバタでシュークリーム作りをしました。
って娘達がですが(⌒▽⌒)

絵本にあったシュークリームの作り方を見て、作りたい!と言い出したので、作ってみました。

こんな感じで膨らまず^ ^

かろうじて一つだけ成功して、スワン型のシュークリームを作りました。
写真の前に一口食べられてしまいましたとさ^ ^

朝から橋本塾w

2014年10月04日 09時40分45秒 | 子供関連

土曜日で小学校はお休みの娘達。
ごそごそ置き出して家内と共に部屋の模様替えをしていました。

先日買ったホワイトボードの配置を変えて、置き出してきた私に
『橋本塾お願いします!』
???
『今日は先生がお父さんでお願いします!』
実は昨日はパッチリ二重(長女、小3)が橋本塾の先生として目力(次女、小1)に授業をしてくれていたのですが、今日はうまくいかないようですw

そこで急遽橋本塾開講です。
しかも二人とも授業を!なんていいだします。
授業内容は国語希望です。

学年が違う二人に授業・・・。
思いついたのが
『や』のつく言葉を考えてください!
ノートに思いつく限り書いてもらいました。

その間に出勤に備えて着替えですw

次は『す』のつく言葉
という感じで考えてもらいました。 
酢が一番に出てきたので、少し脱線。
一文字の言葉を捜そう!となりました。
蚊、詩、身、木、血、絵、戸、具、菜、ふが出てきました。

火と胃と手と尾と毛と荷と根と歯と目と藻と矢と湯と輪は今思いつきました。 
結構ありますねw。

で『す』のつく言葉の話です。
二人で相談してもらうことにしましたw

とここで時間切れです。
『し』のつく言葉を宿題にして私はクリニックに出勤しました(^^)
(橋本塾が楽しくて、出勤を忘れそうになったのは内緒ですw) 


パッチリ二重(長女、小3)の特訓!

2014年10月03日 16時17分01秒 | パッチリ二重(長女、中2)

パッチリ二重(長女、小3)、どうやら算数が苦手なようです。
九九、覚えてはいますがなかなか出てきません。
つまり呪文のように順番では覚えているものの、 ランダムに取り出すには時間がかかります。

割り算に四苦八苦していますw
そこで特訓開始!
急遽 れいめい塾呉教室開講です。

頭の回転を早めるために、次々『質問』します。
『8の段!』と宣言してから
『6!』
『3!』
『5!』 
『2!』
『9!』
『8!』
という具合に次々『質問』していきます。

繰り返していくと少しずつ早くなります。
どうやらかなり疲れるらしく、すぐに嫌がります。

ここからが私のずるいところw
録画してあるパッチリ二重(長女、小3)の好きなテレビ番組が消えるよ・・・。
とつぶやきます。

駄目!と叫びながら仕方なく再開します(^^) 
昨日は『5の段』でしたが、今日は『2の段』の日です。
早く答えることができるようにならないと・・・。
って言ってあります。

学校では余りのある割り算が始まっていますが、宿題で解く際、九九が怪しいこともあり少し時間がかかってしまっています。 
時間がもったいないよ!九九を覚えて、すぐに答えを取り出せるようにしておけば割り算もすぐに解けるようになるから九九を覚える時間をかけても、これかれ先九九を使う計算の時間が短縮できるからお得よ(^^)と伝えてはいるんですが・・。
まだ小学3年生に実感というか納得させるほどの説明力が私にはないようですw
力技で無理やり九九をすばやくできるように特訓しますw

ちなみにこの特訓は通学途中やお風呂でも繰り広げられますw
いつになったら完全マスターすることやらw 


診療案内ほか色々リンク

橋本クリニックのホームページ
橋本クリニックの診療案内
院長の顔写真と略歴

治療案内

これまで書いた記事でクリニックに関連しそうな記事・自院ホームページを集めて見ました。
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』