くどくど愚痴を
こぼしてばかりいないで
今年は
或いは今日は
笑顔で暮らしましょう
一旦間違いをすると
それを重ねてしまい
なんとも思わなくなるから
間違いをしないようにすることが
一番良い事だと教えています
どこかの代表さんも
見習って欲しいものです
真面目な役人さんには
申し訳ないが
首相がイラつくのは当たり前
ある事案で
申請を出したところ
決済が降りたのは5ヵ月後
申請者は
直ぐに必要だから申請している
まったく呆れるばかりの
役所の対応でした
贅沢に慣れた
生活をしている者が
むく必要のない餅の皮までも
固いといって
むいて食べるほど
贅沢な暮らしをしていること
どこかの国の
政府の代表者みたいな方が
例になります
水泳の練習を
畳の上でする方法は
理解できるのですが
実際に水に入ったときに
勝手が違っていて
あまり役に立たないということを
意味して
たとえるときに使います
デジブック 『平成22年初日の出』 新年明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
平成22年元旦
鹿の子
初春川柳
一ちゃんに
貰いたいなや
四おくえん
テント村住人