初めてですが、篠笛工作に挑戦しました。
参考に篠笛製作のサイトを覗いた。
第一日目
[材料]
釣竿の竹(20年以上)
[道具]
鋸、ドリル、電気鏝、紙やすり
[規格]
長さ:43センチ
太さ:2.5センチ
菅尻:1.5センチ(内径)
歌口:1.5×1.0センチ
穴数:歌口と6穴
[作業]
釣竿から鋸で43センチに切出す。
鋸は専用でなかったので一寸苦労した。
(専用鋸を用意する)
穴の位置を定規で測り直線上に印をつける。
ドリルで穴を開け、電気鏝で穴の大きさを決める。
紙やすりで調整する。
(丸棒やすりの方が作業がやり易いと思う。用意する。)
作業時間は約3時間。
第二日目
[工具]
追加購入。
棒鑢:6本組ホビーワークヤスリ
鋸 :竹・木工用ノコギリ
小刀:切出し小刀
鑢を掛け始めて判明。
虫食いの穴があり作業中断。
新しい材料で仕切り直し。
第三日目
[作業]
竹の裁断。専用鋸使用。
定規を使い、穴位置をマジックで印をつけて決め、穴を開けた。
鑢で形を整えた。
コルクで穴止めをした。
本日の作業はこれで終了。
参考に篠笛製作のサイトを覗いた。
第一日目
[材料]
釣竿の竹(20年以上)
[道具]
鋸、ドリル、電気鏝、紙やすり
[規格]
長さ:43センチ
太さ:2.5センチ
菅尻:1.5センチ(内径)
歌口:1.5×1.0センチ
穴数:歌口と6穴
[作業]
釣竿から鋸で43センチに切出す。
鋸は専用でなかったので一寸苦労した。
(専用鋸を用意する)
穴の位置を定規で測り直線上に印をつける。
ドリルで穴を開け、電気鏝で穴の大きさを決める。
紙やすりで調整する。
(丸棒やすりの方が作業がやり易いと思う。用意する。)
作業時間は約3時間。
第二日目
[工具]
追加購入。
棒鑢:6本組ホビーワークヤスリ
鋸 :竹・木工用ノコギリ
小刀:切出し小刀
鑢を掛け始めて判明。
虫食いの穴があり作業中断。
新しい材料で仕切り直し。
第三日目
[作業]
竹の裁断。専用鋸使用。
定規を使い、穴位置をマジックで印をつけて決め、穴を開けた。
鑢で形を整えた。
コルクで穴止めをした。
本日の作業はこれで終了。