前回示したコマンドは、基本的にcronにスクリプトとして登録して自動実行し結果を適当な
ファイルとして保存し利用することを前提としていますが、お遊びとして
任意の時に任意の時間を入れて実行できるようにしたものを作成してみました。
お遊びとは言え、100分や1000分などを引数とすることは意味がありませんので
1~59分を指定できるようにしました。(スクリプト名はxmin.sh)
#!/bin/bash
LANG=C
####################### 引数チェック ###
if [ $# -ne 1 ]; then
echo "ERROR:引数が指定されていないか、多すぎます。"
echo " 【使い方】xmin.sh MM (MMは1~59)"
exit
elif [[ ! "$1" =~ ^([1-9]|[1-5][0-9])$ ]]; then
echo "ERROR:指定された引数が違います。"
echo " 【使い方】xmin.sh MM (MMは1~59)"
exit
fi
############################
STIME="$1min ago"
awk '{if(substr($4,2,20)>=cftime){print $0}}' cftime=`date --date "$STIME" "+%d/%b/%Y:%H:%M:%S"` /var/log/apache2/access.log
echo "指定された時間は"$1"分です。"
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます