win7(ワード2010)の図形で遊んでいます。
直方体の形を変える方法がわかりました。
ワード・挿入・図形・直方体・図形の効果・3-D回転 でやります。
中央の基本の直方体を変形させて画像を入れたり
グラデーションやテクスチャを変えたりしています。
もとは同じ大きさなのに
「3-D回転」を使うと見た目は小さくなったりしています。
図形の枠線を消したり、
太さや色を変えたりすると感じが変わってきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
追記①:
これ以後のワード2010で立体のそれぞれの面に画像を張り付ける方法
(まとめ20140330)
2014年03月01日 ワード図形 手順メモ 3D効果 拡張メタファイル 三角形(紫陽花) |
ワード2010では「3D効果」は画面に見えない=使えない。 隠れてあるのかも。
この紫陽花の場合は『グループ化』が働かず「グループの解除」が出来なかった。
「グループの解除」が出来ないと立体の各面別の色分けなどは出来ない。
「名前を付けて保存」「97-2003文書」で保存にして作成した。
2014年03月02日 ワード図形で遊ぶ 3D効果と拡張メタファイル 台形と輪
追記② ワード2010 には「3D効果」があるが
グループ化解除できず拡張メタファイルは使えない。ぎゃくかな?
私の場合・・・やはり保存を「ワード97-2003文書」に変更で。
今日も強風で外出なし。
楽譜整理の続き。ファイルにとじこむ。
エクセルで 一覧表を作ろうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます