今日は寒くて一日
あったかい部屋にいました。
あったかい食べ物を食べて
見たいテレビもみました。
「NHK のど自慢」 少し。
「新婚さんいらっしゃい」宮城県から
「さんまの東大方程式」のテレビ3時間
5年前は
11日も12日も車の中で寝たように思います。
食べるものも少なかったし
デンキもガスも水もなくトイレも使えなかった。
新聞も来なかったし
テレビも見る事が出来なかった。
ラジオは聞くことが出来たけど。
きちんと記録していないから
正確にきちんとかけません。
このブログのカテゴリーの
「東日本大震災」には書いてあるはずです。
2011 3月12日朝 夫の書斎
大変なことも記録していないと
私の場合 思い出せない。
5年前の3月13日はどうしていたんだったろう?
見てみたけれど
3月11日ごろの食事の記録はみつからない。
ご主人様の書斎を拝見し凄さが・・・偉いことになったのですね。全てが大変な事に。
私は夫と車で買出しの途中で、道路が波の様に前の車が上下し始め、なんだろうと直ぐ車を止め、運よく広い駐車場に飛び出し、地震だと、高いビルがゆらゆらと揺れている様は今でも忘れられない状況でした。
被害地からしたら大した事でわ無いのですが^^)。
そんなことありませんよ。
初めての体験はその人にとって衝撃的なもののはずです。
我が家、
TVもパソコンもプレーヤーもレンジも冷蔵庫も食器棚も箪笥も
あらゆるものがすべて吹っ飛びました。
倒れるんじゃなくて吹っ飛ぶ!
中のものは食器も本も飛び出して
箪笥の引き出しも飛び出しています。
それでも
沿岸部の津波で全てを失った方々をおもうと
「たいしたことがない」と思って過ごしていました。
親類で亡くなった人、家を失った人もいます。
大きな災害は もうたくさんです。、