当日はめちゃめちゃ良い天気で、4月中旬の山頂だけど、汗ばむほどでした
3日目の朝は日の出を見に。。朝4時20分ロビーで集合!
モーニングコールは有るけど、やっぱり気になって熟睡は出来ず、
4時前には起きてしまう。
暗い中、ただついて行くだけです
早くても記念写真は撮る元気な同級生たち
チョキチョキ。。駅員さんがきっぷを切ってくれます。
列車来るのを待つ。
まだ朝の4時35分。。
車内は日の出を見る人で満員です。
駅から展望台に登る。
小笠原山観景台(祝山眺望台) です。
澄み切ったきれいな空気の中、余計に寒さを感じます。
早くも良い場所は人が一杯
いよいよ山の向こうが赤く染まる。。
雲が多かったのか、いつの間にかお日様が出現。きれいな景色を収めるのがむずかしい~~
さすがに10度は寒いです。厚着を用意してない私に同級生の男子がダウンコートを貸してくれて、助かった
これを乗って帰ります。20分ほどで着いたのかな?
沿道の花たち。。
泊まったホテルのすぐ横には線路、終点の祝山駅から阿里山に向かうのかな?
ご来光を見た後、休憩無しですぐ前日バスのアクシデントで行けなかった森林公園の方へ散策へ。
凄い生命力を感じる根っこ!
ミニダンボ君も森林浴♪
なんとも元気な62歳達
朝日が差して、本当にきれいでした~
ダンボくんもハイポーズ!撮りながら、皆の後を追いかけて小走り、疲れた~~
きれいです~
こちらの木はまるでイノシシ!もちろんイノシシと命名されてる。間じかで見たら迫力あり!
3兄弟?の木!根っこが一つ?ガイドさんの説明をちゃんと聞いてません
さぁ~ここを登ったらホテルへ帰ります。
朝食時間が足りない!
これだけ食べて、次に出発
疲れたのでバス内はほとんど寝てました
バスの車窓から~
見えてきました~♪ ず~っと昔の文化を守ってきた鄒族の地へ。
こちらは部族が営む高山茶畑。本当に気持ちのいい景色でした♪
向こうで茶摘みをしてるようです。
本当に綺麗に整えてる敷地内。ず~っと居ていたいです。
新茶♪
レイアウトが素敵、癒されます♪
鄒族の伝統踊りを披露♪
桃源郷の様です
境内のレストランで昼食、郷土料理で美味しかった♪
男子はすっかりおじさんです
女子は若くってきれい~(笑)
写真撮るのに疲れました!でも楽しかった~
見て下さる方たちも長々とありがとうございます