goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

秋田名物?! うどんそばの自販機に吉田輝星選手の入団記念サイン

2022-07-06 06:25:01 | 2022年の旅行記(国内旅行)
秋田駅に戻ってきました。



今度は14時発の秋田中央交通に乗って終点まで、市内なのに430円の運賃には驚きましたが。着いたのはセリオンタワー。



秋田港にそびえる高さ143メートルの展望タワー。東北で一番高いんじゃないかって思ったんですがそんなことはなく、でも北東北では一番高い模様。



金足農業の吉田輝星が日本ハムと仮契約をした場所こそ、ここセリオンタワーであり記念の展示もあるようです。しかし私の目当ては、いまではすっかり秋田名物、八森ハタハタ。いや違う!



うどんそばの自販機ですね。かつてはそばにあった佐原商店で稼働していたもので、以前から有名でNHKでも紹介された番組はたまたま見たことあります。しかし店の閉店に伴い終了予定だったところ、こちらで引き取って第二のご奉公をしているとのことで、かれこれ半世紀以上まえの自販機ですよね。詳しい仕組みはyoutubeで検索してくれればかなりヒットしますのでそれを見ていただくとして、価格は天ぷらうどん、そばともに300円。私自身は生涯二度目かな、うどんそば自販機。



こういうそばに味がどうのこうの言うのは野暮と言うもの。あったかく腹が満たせればいいんです。しかし汁がもう少し濃くてもいいかなと思います。混ぜてみたけどもちょっと薄味に感じます。世の中には味がどうこうより塩分がどうのこうの言う人もいますが、そういう人のレビューは参考にもなりません。もっともこの自販機、ここに設置するにあたり修理を施したそうで、それ以前はお湯の量が多すぎて丼からあふれてたり、それゆえ汁がすごく薄かったりしたようですね。



それよりも今の私にとって横の小銭、そばのコカ・コーラの自販機で500円でお茶買ったら釣銭切れで大量の10円玉で支払われる事態に。なんの嫌がらせ?神社にお参りするなら大量に賽銭用の小銭ができていいかもしれませんが。食後はタワーに挙がってみましょう。なんと無料なんですよ!無料!!ロハ!!!かつては800円で400円に下がっての無料化のようです。



展望台は高さ100メートル!天気がいいので見晴らしが素晴らしい。



すぐ横に秋田港貨物駅があります、2021年ダイヤ改正以降貨物列車の発着は無くなったそうで、側線には24系が捨てられています。一度はコンゴへ輸出する話もあったが立ち消えに。野ざらしで朽ちてゆくまま。復元して走らせるということも所有者がJR東日本ではないので無理らしい。



そして秋田港旅客駅。クルーズ船が入港した時や花火大会の時だけ営業する駅ですが。



見ての通り、新日本海フェリーターミナルと目と鼻の先なので、接続の「ポートトレイン」として秋田まで走ってもらいたいところ。朝方に1往復あればいいでしょ?土崎での通勤需要にも応えれそう。



それでお待ちかねの吉田輝星。



きょう本人がここに来ていればなあ…。先発だからそれどころじゃないって?そろそろホテルへ向かいチェックインしてからこまちスタジアムに行こうかな。



今度はバスが無いので廃線跡を見ながら歩いたりして20分ほど。



土崎駅なんですが窓口がない。



こういう駅には指定席券売機でもおはなし機能つきにしないといけないように思うんですが。





701系っていつまで使う気でいるんでしょうかね?そろそろ30年選手でしょ?同時期の209系はもう殆ど無いよ。




国内旅行ランキング