思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

伊勢市駅近鉄側に最近オープンしたぎょうざの美鈴の支店「駅裏の美鈴」 おでんがなあ…

2024-12-28 07:07:16 | 2024年の日常(旅行未満)
16時にもなると12月なので陽が陰って来てそろそろ帰る時間。しかしこのまま帰るのでは勿体ない。以前から知っていたがまだ行ったことのないぎょうざの美鈴に寄ってゆこうかなと。なぜいままで行かなかったか?それは店が外宮周辺~伊勢市駅~宇治山田駅といった市街地にはないからで、宮町駅のほうが近いとなると徒歩ではちょっと大変だがきょうは意を決して! と検索したら定休日だった!しかし支店が伊勢市営の裏手という . . . 本文を読む

伊勢神宮の内宮で参拝済ませば あとは飲んだり喰ったり

2024-12-27 06:58:02 | 2024年の日常(旅行未満)
ラーメンを食べ終えていよいよ内宮へ。バスに乗るのに駅を横切らねばならず150円の入場券で。払うのがいやなら大回りしないといけませんがなんとかならないものか。 伊勢の三重交通は距離の割に高い!恐らく三重交通は伊勢の観光客輸送で会社の収益を確保したいのであろう。ここから内宮なんて5キロ程度だと思うけど520円は高い。 なのでいつも猿田彦神社で下車、ここなら380円で済むし内宮まで歩いても1 . . . 本文を読む

伊勢市の駅裏で人気のラーメン 吉風 だけど私は好きになれない…

2024-12-26 06:55:08 | 2024年の日常(旅行未満)
改めて月夜見宮を参拝。 外宮から近いですが、ここまで来る人は信心深いひとばかりです。 そして有名なのは左手の稲荷の上にある焼けただれた木。宇治山田空襲で焼けた楠だそうでパワースポットかなにか知らないが結構知られた存在。その時はここにも焼夷弾が降り注いだが、屋根に刺さったものの不発で免れたというのでやはり神の力でしょう。その後は昼食にしますが、例年ならそばにある蔵deラーメンにします . . . 本文を読む

毎年恒例のお礼参りへ伊勢神宮へ ありがたそうな搗きたて餅

2024-12-25 07:55:45 | 2024年の日常(旅行未満)
12月23日、毎年恒例の伊勢へ。 私は年に一度、この時期に一年のお礼参りとして伊勢神宮へ参拝を欠かさず行っております。日曜とか祝日とかは大混雑必至なので、比較的穏やかな平日である”元祝日”のこの日に行くことは決めていました。富田から直通の急行で1時間10分ほどで伊勢市駅へ。 ちょっと腹が減ったなとファミマで肉まんを。なんかサイズ感小さくなってない?それよりも「豚まん」が通じないか…肉まんで . . . 本文を読む

神戸ポートタワーに初めて上がってみた そして神戸空港

2024-10-25 06:39:32 | 2024年の日常(旅行未満)
神戸海洋博物館・カワサキワールドを出てポートタワーへ。 ここ入ったこと無いからいっぺん入ってみるか!って知らなかったけど2021年9月から2年半も耐震補強工事で休館して、今年4月のGW前から復活したんだね。タワーの下では修学旅行の中学生がわらわらといるものの、女子中学生は無防備だなってつくづく感じます。私が中学生の頃もひとりふたりいたけども、しゃがむといつもパンツを見せてくれる子。男子はそれ . . . 本文を読む

神戸海洋博物館・カワサキワールド

2024-10-24 07:09:52 | 2024年の日常(旅行未満)
ラーメンを食べ終えて再び地下鉄海岸線で終点の新長田へ。 この街を初めて歩いたのは震災翌年の1996年3月だったかな、当時は空地更地が多かったり、壊れたままの家にブルーシートかけたままのもあったりで。あれから間もなく30年…若い子は震災など知らないし街に面影なども無いがそれでいい。地下鉄山手線で三宮に戻ろうと思ったが、せっかくの切符なので西代まで歩いてみたが思いのほか距離あったね。 . . . 本文を読む

まだまだ先は長いぜ! 飯田線を踏破する 311系特別快速

2024-08-04 06:52:18 | 2024年の日常(旅行未満)
飯田16時18分発豊橋行きに乗ります。 213系に乗るのは久しぶりだなあ。 213系はJRになり関西線にテコ入れするために製造された車両で、211系と見た目は似ているがドアは2ドアでトイレなし。関西線のあとは中央西線で使われるようにもなり、飯田線で119系が引退してからは代替でこちらへ。さすがに名古屋近郊を2ドアでは運用無理ですからね。飯田線用に長距離運転を考慮してトイレ設置改造はされ . . . 本文を読む

偉大なローカル線!? 飯田線を乗る 

2024-08-03 06:43:41 | 2024年の日常(旅行未満)
~~パソコンのネット状況が悪かったので、1日お休みしました~~ ラーメン食べた後は隣接するスーパーでちょっと買い物をしたのちに、広丘から再び鉄道の旅。 乗ったのは13時07分発飯田行き、そうです、これからおよそ10年ぶりくらいに飯田線を踏破して豊橋へ向かおうと思います。飯田線は200キロ近いローカル線で駅が多くスピードも遅い。よって全線踏破は早くても6時間以上かかるため一日仕事で、それだ . . . 本文を読む

長野で独特で唯一無二なラーメンと言えば… ハルピンラーメン広丘駅前店でニンニクラーメン

2024-08-01 07:39:11 | 2024年の日常(旅行未満)
程なくして奈良井駅に戻ります。 駅前に浴衣を着た子供たちがビラ配り、女の子が近づいてきて「私は楢川小中学校の者ですが、いま集会場でこどもたちが企画したイベントやっているのでよかったら来てください」と。さっきその集会所の前で準備してたから地域の祭りなのかなと思ってたがそうではなかったのね。小中一貫の9年制の義務教育学校というカテゴリーらしい。なので世間一般の中3は9年生というようで。残念だけど . . . 本文を読む

中山道 奈良井宿を歩いてみた

2024-07-31 07:29:21 | 2024年の日常(旅行未満)
新しい旅の始まりです。 天気もいいので青春18で日帰りで乗り歩きした時の話になります。 富田を始発の名古屋行きで出発、2両ワンマンなんですが明らかに需要と供給があってない状態で、富田だから座れるけど桑名過ぎて弥冨から先はぎゅうぎゅう混雑電車。4両にする手配ができないのでしょうね、以前は3両車掌ありでしたが、現在の関西線は2両か4両で3両は無くなったし5両以上も無くなった。気づいたら四日市 . . . 本文を読む

名古屋で三河発の今や全国区の激安居酒屋 新時代名駅西口店 伝串 阪神選手の東京移動?

2024-07-22 07:30:43 | 2024年の日常(旅行未満)
頃合いを見分らって岩村駅に戻ると駅舎内の焼肉屋が外にデーブル出して、地元の仲間って感じの人たちで飲み会中。焼肉してなかったが揚げ物とか並んでいい感じ。 車内はガラガラで私含めて4人ここから乗った。しかしほか3人もフリーきっぷの親子連れなので推して知るべし。もっとも平日なら通学高校生が乗るのかな、そうあってほしいね。来た時は上り道なら帰りは下り道、恵那に向かって軽快に走ってゆく、実際のとこ . . . 本文を読む

岩村の街を歩き 女城主の蔵「岩村醸造」で角打ち!

2024-07-21 07:35:59 | 2024年の日常(旅行未満)
昼食を終えて外に出ると雨が降っていた。 なのでこのまま帰ろうかとも考えたが、列車は出たばかりで1時間ほど空いている。じゃあ共通入館券で見ることができる施設へ行ってみようと向かったのは大正浪漫館。 大正時代の洋館というコンセプトね、入るが受付誰もおらず「すみませーん」と呼んでも出てこない。その程度なんです。こっちは入館券持ってるので中入らせてもらいますがここが一番意味が解らなかった。 . . . 本文を読む

恵那明智 日本大正村でランチ かわかみの唐揚げ丼

2024-07-20 06:25:02 | 2024年の日常(旅行未満)
大正村資料館の横には昔の名士の家がある。 かつては病院だったもよう、なので大きな家であります。 立派なかまど広い居室。このあとは街をぶらぶら。 木造家屋に土壁が剥がれた家、もしかすると密接して建物があったので土すら塗ってなかったかもしれませんね。しかし雨風が入りそうだね。それに大正ではなく昭和の街並みだな。 その次に入ったのは「大正時代館」、隣接して建ってい . . . 本文を読む

恵那明智 日本大正村を見学するが… 

2024-07-19 06:39:19 | 2024年の日常(旅行未満)
明知鉄道の明智行きはアケチ101という車両。ロングシートで2017年導入とのことでわりときれいな車両です。定刻通りに発車するとJR中央西線は左カーブの急こう配で中津川へ向かうけど、こちらも負けず劣らずの急こう配でSL時代はさぞきつかったろうと想像できます。 明智線は改正鉄道敷設法別表の63号により「静岡県掛川ヨリ二俣、愛知県大野、静岡県浦川、愛知県武節ヲ経テ岐阜県大井ニ至ル鉄道」の一部として建設 . . . 本文を読む

明知鉄道に乗りにゆく 新1,000円紙幣とワンコインきしめん

2024-07-18 07:27:26 | 2024年の日常(旅行未満)
新しい旅の始まりです。 というか日帰りなんだけど、どこかへ出かける気になった。電車にするかレンタカーにするか。それで前日の朝に近所のタイムズカーシェアに空きがあったので予約すると夜21時過ぎに電話。こんな時間にフリーダイヤルからって碌な電話じゃない、どうせセールスだろ、40代過ぎてから時間構わず「不動産投資はお考えでしょうか」って電話来るようになったけど、そのまえに私の資産状況を調べてから電 . . . 本文を読む